函館お写ん歩ブログ

2014/10

すっかり秋になった元町公園で遊んできた。日曜日の朝だったので観光客の少なく静かだった。
42f426dd.jpg

明日は寒いという予報だ。風邪をひかないようにしましょう!
f42b67d7.jpg


10月26日の元町公園で

今日は午前中に元町や末広町を歩いてきた。函館山はすっかり秋の色になっていた。天気が良かったの
 
で感じなかったが寒くなってきました。来週の火曜日は札幌は雪の予報ですね。函館はまだなのでしょうが,
 
もうすぐ函館も降雪でしょう。
ee958d34.jpg


10月26日 ベイエリアから函館山方向を撮ってみました。

まだ港にあるんじゃないかと思い行ってきました。64d16c7d.jpg

平日はなかなか行けないので今日行ってみました。
9640563f.jpg

港の近くに行くと,神戸ナンバーの大型車両が2~3台通っていたので,『まだあるな!』と確信。
3e252536.jpg

ありましたありました!現物を初めて見ました。いつか乗ってみたいものです。
ba65f35d.jpg


10月25日 函館港町埠頭で

ずいぶん寒くなってきました。10月の冷え込みじゃないですね。もうじき降雪なのでしょうか?
 
今となっては,暖かかった頃の風景ですが…。駒ヶ岳をバックに城岱牧場の牛さんです。
d7b44fd6.jpg


こう寒いと温泉に入ってから一杯飲みたいですよ。ビールはもういい季節です。

大町で目にとまった建物 こんな建物がこの近辺にはたくさんある。隣の太刀川カフェ

所有の建物らしい。
f39c6a0e.jpg


10月11日 先週の土曜日に撮影

9月6日の写真もあとわずか。今日は2基を紹介。
 
うつろひ   二部 黎
c40d32a4.jpg

上部は細くて見えませんね。
SHOWEN  松本 憲宣
aa0bb7c9.jpg


9月6日の洞爺湖でした。暖かそうな風景ですね。

今日の函館地方は初霜を観測した。道内の高い峠では積雪。釧路の雌阿寒岳は初冠雪!
 
冬が近づいています。
月の光     イゴール・ミトライ
2f6ee7f6.jpg


今日のオブジェは,見た瞬間 「おぉ~」を唸るほどのインパクトがある。9月6日に撮ったものです。
 

道東では今も荒れた天気のようだが,道南地方には大きな影響はなかったようだ。西の空は結構晴れているの
 
で明日は晴れるんじゃないだろうか。洞爺湖のオブジェの続きを紹介します。
 
地殻・原始の海   岡本 敦生
bf3ebb2b.jpg

ん… 私にはこの作品は理解できませんm(_ _)m
Muse   明地 信之
8fe68dad.jpg

同じ作品をもう1枚 
bbe80cdd.jpg

天気が良かったのでスワンボートも気持ちよさそうでした。でも漕いだ後は筋肉痛じゃないかな。
8a271459.jpg


最初の3枚は9月6日 スワンボートは10月12日に撮影

秋の風景の洞爺湖。青い空に茶色が多くなった木々。約1時間半,湖畔をのんびり歩いてきた。台風の影響が
 
そろそろ出てくるようで,天気は悪くなってきた。昨日行って良かった~。
57e00c98.jpg

湖を挟んで遠くに羊蹄山が見えた(たぶん羊蹄山だよね) こういう所に行くときは,ほとんど一人で行く。我が家
の奥さんはインドア派。自分は家の中でじっとしていられない人間だから…。唯一,東京にいる長女が遺伝子を
引き継いだのだろか,カメラを持っていろいろなところをぶらついている。
a1dac1e9.jpg


10月12日 相変わらず中国語が飛び交っていた洞爺湖畔で

予報通り今日は天気が悪い。夜から台風の影響で雨が降るみたい。今,ニュース速報が流れた。『歳風が高知
 
に再上陸!』 被害が出なければいいが…。函館地方は明日は荒れるのか?
残留応力     丸山 隆
e96c0eb5.jpg

オブジェを見て歩いていたらこんなもの発見!576e1455.jpg

どこかで見たことのある顔… 晋三くんとはるみちゃんじゃないか?!


9月6日 洞爺湖で撮影。

3連休の最終日の明日は天気がちょっと悪そうなので,買い物にでも行く予定。おそらく今日が今年最後の洞爺
 
湖だろうと思う。これから雪が降ると運転がおっかないから…。また来年も行けるだろうかな!
 
湖畔にて  黒川 晃彦
b89f3d49.jpg

これはおもしろい作品だよね。ベンチに座って記念撮影ができる。あぁ これは本当のベンチではなく作品の一
部だよね。今日は,12基のオブジェを撮影してきた。9月6日には21基撮ったので合計33基。残り25基だ。今まで
は温泉街に固まって建っていたので撮りやすかったが,残りは洞爺湖の周囲に点在している。残りは来年だね。
3d0dc036.jpg


この写真も9月6日に撮ったものm(_ _)m

  写真は9月のもの。この頃はまだ暖かく汗をかきながら歩いていた。今日は,Tシャツの上に1枚着なければ寒
 
かった。でも晴天で気持ちが良かった。
 
洞照     雨宮 敬子
696304e0.jpg

 
0bd05fda.jpg

ひまわり   佐藤 忠良
0f0c1ec3.jpg


9月6日の写真 まだあります。

 3連休の2日目,今日は朝から洞爺湖に行ってきた。9月に撮影してきた『とうや湖ぐるっと彫刻公園』の続きを
 
撮りに行ってきた。温泉にでも入ってこようと思ったが,時間がなくて残念だった
 
 さすがに連休なので交通量が多く,警察の取り締まりも多かった。
 
【9月に撮ったもの】
虹幻想  瀧川 嘉子
5904b005.jpg

円錐形にえぐられた立方体   堀内 正和
a85fac73.jpg


9月6日に撮影したものです。大至急9月分を掲載します(^_^;)
 
 

10月10日の夕方 大沼公園の流山温泉に行ってきた。湖畔の周遊道路を撮影しながらドライブして温泉に浸かってきた。健康診断後,休暇を取っていたので,いつも経験できない金曜日の温泉。おかげで平常500円の入浴料が300円だった。どうやら金曜日は300円で入れるみたいだ。得した気分!
d51fe209.jpg

景色全体が茶色っぽくなった大沼公園。もうすぐ駒ヶ岳の山頂に雪が積もる。10月下旬だろうかな…。

10月10日の午後3時頃撮影してきた。

今日,10月11日久しぶりに西部地区を歩いてきた。天気はよかったが風が強かった。珍しく午後から撮影してきた。自分で決めた勝手な今日の課題は,『10mm-24mm』 1本だけで撮る。約1時間30分,ブラブラしてきた。
7bd78f4a.jpg

いつも午前中に歩いていたので,この景色は珍しい。大町の臨海研究所の壁面に映る電柱の影。
76d8e1e4.jpg

ナナカマドが真っ赤に色づき秋の風景になってきた。夏の服装ではもう寒い。

10月11日 久しぶりの西部地区でした。

大沼公園も,あと数ヶ月で白鳥飛来の季節が来る。大沼の白鳥台セバットに行かなければ。その前に洞爺湖の白鳥を…。
c1910525.jpg


9月6日 洞爺湖に行ったときの写真です。山の上に見えるのは,『ザ・ウィンザーホテル洞爺湖』です。
 

10月5日 きじひき高原の後に立ち寄った大沼公園。グルッと一周ドライブをして写真を撮ってきた。東大沼キャンプ場には,まだキャンプをしている人がいた。「夜は寒いだろうなあ…」今の自分にはちょっと無理…。なんて思いながら温泉に向かった。温泉で温まるのが今の自分には一番いいさ!
32c5314f.jpg


10月5日の東大沼キャンプ場でカヌーを楽しむ人 あぁ…右側には釣りをしている人もいます。

 ここに掲載していないものがたくさん残っている。それらを見ていて車との比較で,「やっぱり大きいなあ」と思ったので,突然ですが,9月15日の写真を…。
71eacb47.jpg


つい最近も函館港に寄港したDiamond Princess 来年も来るみたいですね。

前日の土曜日は家でゴロゴロしていたので,今日は北斗市きじひき高原,大沼に行ってきた。
 
その後,森町のちゃっぷ林館に行って温泉に入ってきた。久しぶりの温泉だった



081ce2e4.jpg

天気がよく大沼や駒ヶ岳がはっきり見えた。
bfe1bc96.jpg

函館以外のナンバーの車も高原まで上がってきていた。老夫婦を後ろから…(失礼しました)
78d5d08f.jpg


10月5日 北斗市生きじひき高原でした
 
おまけ
913b2318.jpg

湯上がりのソフトクリームは最高
本当はビールがいいんですがね…

このページのトップヘ