函館お写ん歩ブログ

2017/05

こんばんは 1日お疲れさまでした 5月最後の1日も終わろうとしています この前ゴールデンウイークだと言っていたのに もう5月が終わります

さて今回は五稜郭公園の続編です たくさん撮ったのでもう2~3回は続きます
0483c494.jpg

五稜郭公園の藤は今週が見頃じゃないでしょうか 
ab7d2657.jpg

今回は藤の花の様子を見に行きましたが 次回五稜郭公園に行くのはいつでしょうa22401be.jpg

先日の書きましたが 何か目的がなかったら行かないと思いますad31fa5c.jpg

最後の1枚は土手の上から箱館奉行所を1枚!
bd64fe1e.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

みなさん こんにちは 先週の土曜日に予定をキャンセルしたので時間ができてハードディスクの中の写真を見ていました 未公開写真を発掘してきましたので ときどきUPします

今回は2014年5月25日の写真です この日は森町の濁川温泉に行きました 城岱牧場経由で行きました
dd4cc45d.jpg

函館のお隣北斗市方向です 北海道新幹線の高架が見えますが この時はまだ開業前で車両は走っていません
761f52ce.jpg

牧場の牛さん2頭 そういえば今年も続々と牛さんが引っ越ししてきています 
188540f8.jpg

牧場の真ん中を走る道路から大沼公園方向を見ると駒ヶ岳が見えます 城岱スカイラインを下りてきて大沼中学校近くから撮った駒ヶ岳です 
43bd32d8.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

おはようございます 5月31日 今日で5月が終わりますね 明日から6月 一応初夏ですが 今年の夏はどうなのでしょう 

今回は元町のカメラ散歩の続きをご覧ください
e78816da.jpg

↑大三坂の途中から上を撮っています 画面上の中央に小さく聖ヨハネ教会が見えますね ↓大三坂途中から八幡坂を横切り 元町公園近くまで歩いてきました 画面の奥が元町公園です
907e6131.jpg

この日は函館山の山頂は辛うじて見えていますが 雲は多めです 山頂展望台から函館の街が見えているのかな??
fc01e227.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんばんは 今日の函館地方は良い天気で暖かかったです 現在も雲は多いものの明るく晴れています 明日あたりから曇りがちの天気に変わるようです 土日は晴れてほしいです

今回は城岱牧場からの風景です 雨が上がったのを見計らって行ってきました
98c67245.jpg

手前は北斗市 その向こうは木古内町 知内町方向です 
b16cd14b.jpg

雨上がりは風景が霞んでいないのでクッキリ見えます 牛さんを撮っている間に頂上付近に雲がかかってきました 牛の写真が若干霞んでいるのは雲がかかってきたからです
6e470c51.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんにちは みなさん お元気ですか? 昨日に引き続き14時更新です これから12時ではなく14時に更新することがあるかもしれません

今回は天気の悪い日曜日の早朝に五稜郭公園で撮ってきた写真です
6d8bcce7.jpg

前夜から雨が降っていました 花が雨で濡れています 今年はカタクリ 桜 チューリップ 芝桜 藤と撮ってきましたが 次は何だろうかな…
cfda8d02.jpg

そういえば大沼公園の藤棚はどうなっているのかな? 行く時間がないです(ー ー;)
51504a48.jpg

↑藤棚の横の土手に上がってみました
b2c1b952.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

おはようございます 火曜日の朝を迎えましたね 気がつけば5月30日 もうすぐ6月ですよ 今週前半の函館地方は暖かい日が続くような予報ですが どうなんだろう? 最近天気予報は信じていませんから! 本日の最高予想気温は24℃だそうです 先日は悪天候のため 遠出を中止したので6月は旅に出たいと思っています


昨日のニュースで昨年度の函館の観光客数が560万人を超えたという話をしていました そのうち海外からの観光客は約40万人だそうです 海外からの観光客は若干伸び悩みだそうです これだもの街を歩くと他言語が聞こえてきますよね!

今回は函館山の麓 大三坂の写真です
a90813c3.jpg

9時ころなので人通りは少なく 亜系の観光客の姿も見られず静かでした 歩いているうちに10時になり ハリストス正教会とカトリック元町教会の鐘の共演を聞くことができました ここは秋になるとナナカマドが赤く色づきます
522f448b.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんばんは 1週間の始まり 月曜日はどうでしたか? 今日の函館地方は晴天で多分22~3℃くらいまで気温が上がったのではないでしょうか(私の体感です) 土日にこんな天気になってほしい…と思いながら 恨めしそうに空を仰いでいました 「天気がいいのに仕事…」なんてぼやきながら 昨日と一昨日の天気は何だったのでしょうか!( *`ω´) 
それでもなんでも みなさん1日お疲れさまでした 今週も疲れを溜めないように無理せずがんばりましょう みなさん風邪をひかないように気をつけてくださいね 

今回は五稜郭公園の風景です 今日のような青空だったら最高でした
6de542eb.jpg

8時ころですが散歩や藤の撮影に来ている人がたくさんいました

2e33e940.jpg

ほら!通路の中央に撮っている人がいるでしょ! 陰にもう一人いました
c88654af.jpg

写真を撮っていると雨が降ってきました 傘をさしながらの撮影になりました 
47ef644b.jpg



こんにちは みなさんお元気ですか? 今までは12時に予約投稿で更新していましたが 今回はこの時刻に更新してみます 

今回は函館山の麓の二十間坂の風景と東本願寺函館別院の写真をご覧ください
0fde762c.jpg

二十間坂は道幅が二十間(約36m)ある坂です 函館は昔から大火が多い街で 大火に備えてのものです 
51426e7d.jpg

1879(明治12)年の大火の後 防火線として整備されたそうです 緑坂とか大工町坂と呼ばれていたこともあるそうです ↓二十間坂の中ほどにある東本願寺函館別院です
03d1ee31.jpg

1915(大正4)に建立された国内最古の鉄筋コンクリート造りの寺院です
1b0dda18.jpg

大火の多い函館ならではの鉄筋コンクリート造りなのでしょうね 
4ccb9ad5.jpg

瓦の大屋根が特徴ですが 函館山から見るとこうなります↓右上に見える道路は二十間坂です 近くのハリストス正教会がスッポリ入るくらい大きい屋根です
f1719a35.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

おはようございます 今日はいい天気の函館地方です 新しい1週間の始まりですね 予定では今週は日曜日が仕事です まあ仕方ないです そのかわり月曜日が休みになります 変則の1週間ですががんばります みなさんも1週間がんばりましょう~( ´ ▽ ` )ノ

さて先日『今度五稜郭公園に行くのはいつになる…』という記事を書きましたが もう行ってきました 今回の目的は藤の様子を見ることでした 昨日は朝から小雨が降っていましたが 当たらない天気予報を信じ 7時30分に家を出ました
c71a0dca.jpg

着くころには雨が止んでいましたが ご覧の通り今にも雨が落ちてきそうな空でした ↓公園の入り口はご覧の通りです
766349bd.jpg

私と同じように藤を撮っているカメラマンが2~3人いました 
d51d56b7.jpg

観光客はまだ来ない時間帯でしたが 散歩をしている地元の方が多かったです たくさん撮ってきたので五稜郭公園の藤シリーズは当分続きます 今回はRAW現像とリサイズが間に合った3枚を公開します
c5d7b87d.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんばんは 天気が良くない土日が終わりました 新しい1週間が始まります また来週もがんばろうと思います

今日撮ってきた五稜郭の藤の写真は明日以降に準備が出来しだい公開していきます(1枚だけ最後に載せておきます↓)順番が逆になりますが五稜郭の次に立ち寄った立待岬の写真をご覧ください
fb5eb613.jpg

どうして立待岬かというと… 五稜郭公園から出るときに少し雨が降り始めました 最初からどこかに寄ってから帰ろうと思っていましたので とりあえず函館山方向を目指して車を走らせました 激しくはありませんでしたが雨は止みませんでした そうこうしているうちに谷地頭まで行ってしまったのです 谷地頭電停前のコンビニで買い物をしているうちに雨が小降りになったので近くの立待岬まで行ったのです
93e7f896.jpg

小雨で薄暗い立待岬駐車場 こんな天気でも観光客の姿が見られます
4237438b.jpg

↑このときも依然として小雨が降っていました 観光客の傘をさしています
↓やっと雨が上がりました 岬の突端です 見えている海は津軽海峡ですが対岸の下北半島は見えません
de50f8c0.jpg

今日の五稜郭公園で
3b1f672d.jpg




みなさん こんにちは 昨日は時間があったので以前撮った写真の中で公開していないものを発掘していました 公開したものにはマークを付けているので一目でわかります 

昨夜は横になってテレビを見ていたら いつの間にか寝てしまいました しかも早い早い21時ころでした 早く寝たので今朝は無駄に早起きをしてしまいました 天気予報通り朝から曇り時々雨が降っていました 出かけるのを中止して正解 気温もあまり上がっていません そこで早朝(7時30分)から五稜郭公園に藤の花を見に行きました 今日の写真は順次UPしていきます

さてさて5月最終土日はパッとしない天気で終わってしまいそうです 昨年の5月最終日曜日(2016年5月29日)の函館公園と青柳町電停付近ですが ご覧の通りの晴天で暖かかったです こうじゃなくてはいけませんね!
2f458509.jpg

暖かくて子どもたちが噴水で遊んでいます 
565f4ce7.jpg

↑青空が気持ちのいい日でした 左側の中央寄りには函館山山頂展望台が見えます
↓青柳町電停近くから見る谷地頭電停方向です まっすぐ行くと立待岬です
56d86b5c.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

おはようございます 日曜日を迎えました みなさん いかがお過ごしですか? 仕事の方はご苦労様です 土日に出かける予定でしたが残念ながら中止しました 今日は雨が降らなかったら近場をうろついてみようと思います

今回は木古内町の村上芝桜園の写真です 今回が最終回となります
0e571c88.jpg

個人宅ですので面積的には広くはありませんが その見事さには驚きです
b786e1b0.jpg

こうしてみると どこかのお花畑に見えますね!
211352d8.jpg

見頃を過ぎているからなのでしょうか 人出は多くはありませんでした サラキ岬も村上芝桜園も また来年ですね!
e54fd323.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんばんは 遠出することを中止して時間ができたのでパソコンのハードディスク内の写真を見ていました 写真は外付けハードディスク2台に保存されています 今ブログを更新しているパソコンに接続されているハードディスクには2014年からの写真が保存されています もう一台のディスクには2012~2013年のものが入っています 

今回は昨年の今頃の写真を取り出してきました 今日のような天気ではなく いい天気でした ↓昨年5月28日は朝から函館山→函館駅→大沼に行ってきました
d8ddf4a4.jpg

函館山の頂上広場からは駒ヶ岳が見えました いい天気でした ツツジも満開でした ↓立待岬からの帰り道 木々の間から見た谷地頭電停方向です
75c2c296.jpg

↓函館駅裏の旧青函連絡船摩周丸のところです このあと大沼公園まで行きました
明日は雨が降らない予報です 天気予報を信用していませんが 雨が降らなかったら写真を撮りに行こうと思います
85c74aad.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんにちは 私は休日の昼になりました この土日 予定では金曜日の夕方から出かけようと思っていましたが 北海道ほぼ全域で天気が悪い 気温も上がらないようなので中止することにしました 明日は雨が止むようですが降水確率は高めのようです 6月に入ってから天気のいい土日に出かけることにしました

それにしても最近 天気予報が当たらないというか次の日になると予報が変わっていることが多いです 今回も日曜日は
がついていたので金曜日の夕方出発を土曜日出発にしましたが土曜日になったら 日曜日の予報が
から
に変わっていました
 文句を言っても仕方ないですが もうちょっと当ててほしいです  

ということで 今回はずいぶん前になりましたが城岱牧場からの風景です
51cbf9e6.jpg

何度もUPしている風景なので見飽きた感はあると思いますがお付き合いください
51cbd726.jpg

写真は4月29日のものです 冬季間の通行止め解除直後ですので久しぶりの風景に感激しながら眺めていました
31e3deb6.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

おはようございます 曇り空の土曜日の朝です 雨は降っていません 雨の予報はどこに行ったのでしょう?? 曇りの土日はワクワク感が激減です ( ´ ▽ ` )ノ

5月下旬になり桜の写真は季節はずれになりそうなので 石崎地主海神社の写真はそろそろ最終回にしたいのですが… でも写真はまだあります 
910a0a64.jpg

そんなに長くはありませんが 桜のトンネルですよ 昨年は見頃の時期に来ましたが そのときは車が多くて 先日の桜ヶ丘通りのように道路で写真を撮りにくかった記憶があります この日は幸い車が少なかったので落ち着いて撮ることができました 
ceaaa49f.jpg

また来年も行こうと思います 来年は五稜郭公園ばかりではなく函館公園にも花見に行きたいと思います 
f72efc6e.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんばんは 1週間お疲れさまでした 1日中曇っていた函館地方です 今晩から雨が降る予報です 今日の夕方から出かける予定でしたが 明日はどこに行っても雨のようなので 明日の昼頃に洞爺湖やニセコ方面に行こうかなと思っています 明日は温泉に入るくらいで車中泊して 予報では晴れると言っている日曜日にあちこち回ってみます 本当は襟裳岬まで行きたかったのですが 雨ですしおまけに気温が上がらないようなので次の機会にします 

今回は木古内町札苅の村上芝桜園の風景です 
96838ddc.jpg

芝桜の写真はまだありますが 今回で終了です 
db35855b.jpg

臨時駐車場ができるほど人が来るのです 個人のお宅に…
56b04f4b.jpg

記念撮影をしているお嬢さんたちを撮らせていただきました ちゃんとぼかしてありますよ
5e286a13.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

みなさん こんにちは いよいよ週末です 午後からもがんばって土日を迎えたいと思います 本当は今日の夕方に出発して日曜日に帰って来るつもりでしたが 明日の天気が悪いので 明日出かけることにしました 予定では

さて五稜郭公園の写真は最終回です 五稜郭公園は地理的に行きやすくないので桜が咲いているとかイルミネーションが点灯しているなど目的があれば行く感じなのです 
81db0325.jpg

今回は藤が咲いているかたしかめるという目的があったのでやってきました
62185b77.jpg

そろそろ満開なのでしょう でも遠くに出かけようと思っていますので土日は行けないと思います 次に五稜郭公園に行くのはいつになるかな…??
b48b2c2d.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

おはようございます さあ金曜日ですね 車に寝袋などの車中泊用品を積み込みました 今日はできるだけ早く帰ってきて出かけようと思いますが… 問題は天気です 数日前までは良かった天気予報でしたが  昨日の予報では今日と明日 雨が少し降るみたいです 日曜日は晴れです さあどうする? 夕方まで考えます

さて今回は5月21日(日曜日)に津軽海峡フェリーの函館ターミナルで撮った写真です
89b53a99.jpg

↓このまま車を積み込んで旅に出たい気分です 豪華なクルーズ船でなくても船はいいですね 大好きです
f34acc63.jpg

沖を見ると青函フェリーが航行していました 函館港内の周遊船ブルームーンとすれ違います
b9271b28.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんばんは 木曜日が終わりました いよいよ週末です 明日1日がんばって仕事をやり土日を楽しく過ごしたいと思います

今回はやっと行けた木古内町札苅の村上芝桜園です 
8febd700.jpg

桜もそうですが こちらも見頃には行けませんでした 
5082c118.jpg

個人でこの芝桜を管理するのはたいへんですね 個人宅の庭です
eacf3c03.jpg

この時期の木古内町はサラキ岬のチューリップと村上さん宅の芝桜です この辺では有名になってきました
ddb2e475.jpg

見た感じ ちょっと遅かったかなと思いますが 鑑賞には十分なくらい咲いていました 今年見ることができてよかったです まだ写真がありますので次回へ続く!
b258041d.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ


こんにちは 5月もすでに下旬になり もうすぐ6月ですね 早い早い これからどんどん暖かくなります 函館の一番いい季節だと思います

今回は5月20日の五稜郭公園の写真です 天気が良くて暖かい日でした
8ee7b135.jpg

ボート遊びには絶好の陽気でした 
84a0ba9a.jpg

満開になれば 藤棚はきれいでしょうね この日はちょっと早かったです
63d54c29.jpg

ツツジも咲いていました これから花がきれいな季節になります あぁ!夏になったら美瑛の四季彩の丘に行きたいなあ~
1eea14b1.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

おはようございます 木曜日になりました 今朝はスカッと晴れています さて今週も残すところわずかになりました 今日と明日 もうひとがんばりですね 

今回は5月20日の元町教会群の風景です ↓ハリストス正教会前の道路です 咲いていますね 
8928b140.jpg

この日の新聞に 先日写真をUPした『石崎地主海神社の桜が満開』という記事がありました 土日は遅咲きの桜の見頃だったようです
601e4494.jpg

↓こちらはハリストス正教会横の道です 右に教会があります 左のピンク色の建物は遺愛幼稚園の園舎です ピンクの園舎にピンクの花 きれいです
bef56723.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

みなさん こんばんは 水曜日が終わりました 今日は何だかすっきりしない天気でした 朝のうち雨が降っていましたが1日中鈍よりとした天気でした 週末が近づいています 土日は天気が良さそうなので車中泊で遠くに行こうかなと思っています 急な用事があれば中止になりますが今の所 行く気満々です( ^ω^ )

今回は5月20日の函館元町の教会群の写真です ご存知の通りここは道を1本挟んで3つの教会が隣り合わせて建っています
cccfa90f.jpg

↑ハリストス正教会です この日は天気が良くて気持ち良く歩くことができました
現聖堂は大正5(1916)年に竣工されたそうです
928e8e44.jpg

↑カトリック元町教会 初代聖堂は明治10(1877)年建立されましたが 火災などを経て 現聖堂が大正13(1924)年に再建されたそうです ↓聖ヨハネ教会 1878(明治11)年 基坂下に建てられましたが 度重なる大火による焼失で移転を余儀なくされ 現聖堂は1979(昭和54)年に完成したそうです
39596c01.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんにちは 今日は朝のうち雨 あとはずっと曇っています 雨が降らない日が続いていましたが たまにこんな日があってもいいのかな 最近の函館地方は約1週間 天気がいい日が続いていました 土日が晴天だったらそれでいいのです 期待しています

今回は夏のような風景の金森倉庫前です はこだてクリスマスファンタジーのとき ツリーが飾られる岸壁にヨットが停泊していました 『ヨット=夏』のイメージがあるので こういう風景に中にいると『夏は近いなあ』と感じます
1382b29e.jpg

この日は3隻が停泊していました どこから来たのでしょうか?? 1隻はオーストラリア(?) ニュージーランド(?)の国旗が掲げられていました 外国から来ているのですね 
2448b69d.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

おはようございます 今週も折り返し地点までたどり着きました 土日の休みを目標にがんばりましょう! 今日は雨が降っています 気温は上がらないのかな…

今日はひょっとして 『飛鳥Ⅱ』が函館港に入る日 でも11時入港 17時出港じゃ撮りに行けませんよ( ;´Д`) 次回に期待です

今回は5月20日の八幡坂です 例によって緑の島の入り口に車を置いて歩きました
4a3dc215.jpg

青空に飛行機雲 どこに行く飛行機でしょう この日は函館山からいい景色が見られるでしょうね こちらから頂上の展望台がクッキリ見えました
0fe23ac9.jpg

緩そうに見えて結構坂は急です 息が荒くなったところで やっと一番上の函館西高校の前に着きました 半袖でしたがいい汗をかきましたよ(笑)(写真は坂の途中からです)
275a73c9.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんばんは こんな遅い時刻に更新です ハードディスクの中を見ていたら 5月4日の函館山登山のときの写真が残っていたので急遽更新ということになりました

函館山からの風景と山頂の様子をご覧ください
2874f5b6.jpg

函館湾の函館どつく方向です 画面上の左端が津軽海峡フェリーターミナル 右側の船が停泊しているところが青函フェリーターミナルです
17317c46.jpg

3つの教会と東本願寺函館別院 宗教の混在です
3d37ad50.jpg

天気がいいので山頂でのんびりしているみなさんです ↓ブラキストンさんの碑です 津軽海峡を挟んで動植物体系が違います 動植物の分布境界線 ブラキストン線があるのです
253ae9e5.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

みなさん こんばんは 『こんばんは』と言っても この時間はまだまだ明るいですね 日が長くなりました 夏が近いということですね

今回はフェリーターミナルで遊んできたときの写真です ここは2時間無料の駐車場があるので いい遊び場なのです 
5734fc82.jpg

↓↑2010年から就航しているブルードルフィンが 2016年ブルードルフィン2に改名され函館~青森を繋いでいます
01fe3d27.jpg

もうすぐブルードルフィン2は青森に向けて出航します
7fc39016.jpg

↑2016年10月から就航しているブルードルフィン
e9b54373.jpg

↑こちらはすでに退役した えさん2000です どこかに売られるのか?? ↓ブルードルフィン2の船上では乗客が写真撮影中です
51cfb81d.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんにちは お昼になりました 昼食は何を食べるのですか?? エネルギーを充填して午後からもがんばりましょうね

今回は先週の土曜日の五稜郭公園の風景です 箱館五稜郭祭の碑前祭を見てから公園の中へ行きました
831ad8e2.jpg

この前来たときは一面桜色でしたが 今は緑が濃くなっています 
47ad5111.jpg

五稜郭祭の山車が公園の入り口に置かれていました 次の日が維新行列でした 藤の花はこんな状態でした↓ 暖かい日が続いていたので今日あたりが見頃なのでしょうかね!
6942cf56.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

おはようございます 雲は多いですが晴れの函館地方です 今日も気温は20℃くらいまで上がるようです 明日は雨のようですが週末さえ良ければ それでOKです 今日も元気にがんばりましょう

さて今回は先週の土曜日(5月20日)の病院帰りの寄り道で撮った写真です
5384ff4c.jpg

「暖かくて気持ち良く歩くことができました」と言いたいところですが 坂の登り下りをしていたらちょっと暑い感じでした 気温は22℃くらいでした
a7f3fa38.jpg

写真は八幡坂の下です 旧安田銀行函館支店→旧ホテルニューハコダテですが 昨年の秋から改修工事をやっていて ゴールデンウイークに開業していたようです(たぶん) ホテルができるのはいいですが どうせまた海外からのお客様でいっぱいになるのでしょう… しかも高い( ;´Д`)
acec3fdb.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんばんは 今日は休みを取って我が家の粗大ごみの始末をしてきました 家庭の粗大ごみといっても私のことではないですよ ポータブルファンヒーター 電気ストーブ ママさんダンプ 自転車2台 それにブラウン管テレビ2台 パソコンのブラウン管モニターなどです ブラウン管テレビ2台 パソコンのブラウン管モニター以外は七飯町のリサイクルセンターの持って行きました 自転車は車に1台辛うじて積めたので1台ずつ2回 その他で1回 合計3往復 処理料は全部で760円 テレビなどはリサイクル業者に搬入 6500円かかりました 13時頃から初めて約2時間 すっきりしました

さて今回は5月21日の石崎地主海神社(函館市白石町)の桜です 
5e366f5b.jpg

葉が多くて見頃とは言えませんが まだ咲いていました 
69fe8385.jpg

ここに来たのは今年2回めです 
8b75e95d.jpg

前回は早すぎで 今回は遅すぎ なかなか土日には見頃になってくれませんね
7adba747.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんにちは 月曜日の昼ですので予約投稿でお送りします 1週間が始まりました 長い1週間ではないことを望んでいます 暖かくなってきたので そろそろ車中泊で遠出したいと思い計画準備中です

今回は5月20日のはこだて明治館前です 大型バスが数台停まっていました
e7396475.jpg

バスから降りてきた団体さんが周辺の施設案内の看板前で添乗員さんの話を聞いていました バスの降り口のウィンドウには台湾の国旗が貼られていました 
d9c5c10b.jpg

↑レンガ色の建物が緑になってきました これからどんどん緑が多くなり秋には赤くなりますね 街には花がたくさん見られる季節になりました
ea357bab.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

このページのトップヘ