函館お写ん歩ブログ

2021/11


こんにちは


11月の最終日です

これが今月の最終記事になります

今月もお世話になりました 

また来月もよろしくお願いします


今日から仕事が始まったので

この記事は いつも通り予約投稿です


PB290074
昨日は
金森倉庫前のクリスマスツリーを撮ったあと
啄木小公園に立ち寄りました
PB290072
津軽海峡は少しずつ冬の海もになっています
PB290076
風があり波高く
津軽海峡冬景色になりかけです
PB290071
風が強かったので15分くらいの滞在
蔦屋書店のツリーを撮りに行きました
そのときの写真は
朝の記事をご覧くださいませ
PB290078
撮影 2021年11月29日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング



こんにちは


今日 月曜日は いつも通り休みです

カメラを持って出かけてきました

今日は

はこだてクリスマスファンタジーのツリーが

金森倉庫前に移動する日なので

運ばれてくるツリーを撮ってきました

PB290036


残りの写真は 夕方のブログ以降にUPします

他のブログにも いらしてください

PB280012
さてここからが本題です
今回の写真は昨日のものです
まずは七飯町大沼公園で
PB280007
 すっかり冬の景色になった大沼公園です
PB280010
昨日は天気が良かったのですが
これまで降った雪がまだ残っていました
PB280019-2
遊覧船は まだ運航中
もうすぐ陸揚げされます
PB280020
ここからは桔梗高台で撮ったものです
PB280019
カメラのセンサークリーニングをしたので
その後の試し撮りをしました
ゴミは写り込まなくなりました
センサークリーニングは ¥3300也でした
PB280023
撮影 2021年11月28日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング


こんにちは


朝から穏やかな天気の日曜日です

昨日は雪や雨が降ったり止んだりする天気

散歩をしていると 突然降ってくる

そんな1日でした


 PB270007-2
夕方の七飯町大中山でカメラ遊びをしていたら
雨が止んで虹を見ることができました
PB270018
朝 まずは桔梗高台へ
PB270013
その後 函館山の麓を歩きに行きました
PB270030
坂を登って下りて…
大三坂の一番下はまだ赤がきれいでした
PB270037
大三坂からチャチャ登りへ
坂は人力車屋さんもたいへんです
お客さんを降ろして必死に登っていました
PB270034
撮影 2021年11月27日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング


こんにちは


更新時刻が遅れました

今日は朝からカメラを持って出かけていました

曇っていたので出かけましたが

ときどき雨が落ちてきました

この時期だから仕方ないです

5時27分に -2.1℃まで冷え込みましたが

11時で5.6℃ 正午では4.3℃  プラスの気温になっています


PB270001
朝一番は桔梗高台 (桔梗地区)
PB270002
畑や街は白の景色でした
PB270003
畑では農家さんが作業中
たぶんキャベツだと思いますが
収穫を急いでいました
PB270006
この後 桔梗高台(亀田中野地区)へ移動
そして最後は函館山の麓を歩いてきました
PB270004
そのときの写真は夕方のブログに掲載します
PB270007
撮影 2021年11月27日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング


こんにちは


今朝は雪が積もっていました

湿った雪が5㎝くらいです

今シーズン初の雪かき

雪かきの日々の始まりです


週末金曜日 今日も仕事です

今週は いつも通り土日月の3連休になります

今日1日 がんばって働いてきます

そんな訳で

いつも通り予約投稿です


402A0024
勤労感謝の日 23日のものです
ずいぶん寒くなりましたが
キャンピングカーなら寒くないでしょうね
402A0030
男爵ラウンジの展示物
BEERに反応してシャッターを押しました
最近 ビールは飲んでいません
いつも発泡酒です

402A0032
展示物 種まき機だそうです
402A0035
売り物 いもTシャツ
402A0039
七飯町は 男爵いも発祥の地
402A0048
移動して七飯町文化センターで↑
あれだけきれいだった木は
ほとんど散っていました
それでも部分を切り取って
↓隣に建つ七飯町役場庁舎
402A0049
撮影 2021年11月23日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング


こんにちは


昨日の朝は

車の上や屋根に うっすら雪が積もっていました

仕事に行くときは降っていませんでしたが

帰りは横殴りの雪が降っていました


今朝も道路や屋根は 白くなっていました

気温は氷点下になっていないので

日中は溶けると思いますが

慎重に運転しなければいけません


一気に本格的な冬になった感じがします

週末は 穏やかな天気になるようです



402A0074
昨日の朝の海岸町船溜まり↑
海面が波立つほどの風でした
402A0077
雪は降っていなかったので
何とか外に出てパシャリ!としてきました
402A0100
↑そして夕方の桔梗高台
畑は真っ白になっています
402A0102
街も白くなっています
あぁ~ 嫌だ!嫌だ!冬です
402A0110


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
  


こんにちは


雪を見てしまったので

自分の気持ちとしては

すっかり冬になってしまいました 

今朝は屋根や車の上に

薄く雪が積もっていました

道路は積もっていませんでした

今日の予想最高気温は 5℃だそうです

5℃  氷点下になっていないので

雪が降っても すぐ溶ける気温です

まだ気が楽な気温です

運転には気をつけた方が良さそうです



402A0025
昨日は函館山の麓から
ぐるーっと回って北斗市 七飯町へ
道の駅にも寄りました
↑駐車場で見かけたキャンピングカー
『ダイキの大冒険』
持ち主はダイキさんというのか?402A0027
リンゴとイモ↑
402A0038
道の駅隣 『男爵ラウンジ』内↑
402A0033
男爵ラウンジの展示物
402A0037
これも↑ これも↓
402A0031
その後 七飯町文化センター前で↓
402A0045
木によってはきれいなものもありましたが
あんなにきれいだったのに
すっかり葉が落ちていました
そりゃそうだ! 雪が降ったんだから
402A0044
撮影 2021年11月23日


 誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
  


こんにちは


曇天の勤労感謝の日です

ときどき小雨が降っていました

そしてその雨が雪に変わる時間もありました


数日前に気象台は

函館地方の初雪を発表しましたが

自分の目では確認できませんでした

今日の雪は 自分の目で確認できました

これが本当に初雪です


402A9978
今日は天気が悪いので
車移動でカメラ遊びをしてきました
↑幸坂を下から
402A9980
幸坂の上から↑
402A9984
山上大神宮は冬準備完了です
402A9983
山上大神宮横の船見公園の下に
家が建設中でした
ここからの景色が見えなくなりました
残念です
402A9987
車で弥生坂に移動↑
402A9990
さらに元町公園横に移動
車を路上駐車して
さあ~と撮ってきました
402A9997
元町公園横 景色を部分的に切り取って↑
この頃に雪が落ちてきました
↓公園横のお宅の玄関前
402A9998


 誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
  


こんにちは


昨日 函館の気象台で雪が降ったようで

『函館で初雪観測』だということです

でも我が家周辺では降っていません

初雪の実感なしです



毎週 月曜日は仕事が休みで

土日月の3連休なのですが

今週は ちょっと違います

明日が勤労感謝の日で休みなので

今日は明日の代わりに仕事に行きます


ということで

いつも通りの予約投稿です


402A9805
写真は土曜日に
金森倉庫のサンタさん偵察に行ったときのものです
402A9810
金森倉庫に行く前の基坂で
402A9815
旧函館区公会堂前から
402A9821
元町公園から
402A9827
これも旧函館区公会堂前から基坂方向
観光客も来ていますね
紅葉と黄色い消火栓↓
402A9829
撮影 2021年11月20日


 誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
  


こんにちは


朝から出かけて

函館漁港 住吉漁港 護国神社

桔梗高台に行ってきました


今は晴れていますが

桔梗高台にいたときに小雨が降り始めました


402A9908

402A9917
今週 火曜日から水曜日にかけて
雪が降る予報が出ています
↑タイヤ交換中
402A9918
満福(満腹)
お腹がいっぱいになりそうな船
402A9919
この後は津軽海峡側の住吉漁港に移動
402A9922
今日は漁港巡りをしてきました
 402A9923
撮影 2021年11月21日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
  


こんにちは


今日は なかなかいい天気です

朝 家を出たとき 

車の外気温計は 6℃でしたが

帰りは 15℃くらいを表示していました

今日は 準冬装備で歩いてきました

とうとうフリースを着ましたが

上着は冬物ではない 準冬装備です


今回は海岸町船溜まりで撮った写真です


402A9883
イカ釣り船が出て行きました
今朝の新聞に
10月のイカ漁のことが載っていましたが
相変わらずの不漁のようです
402A9881
そのことはさておき
釣り人が並んでいますが
この一角が 入れ食い状態でした

402A9885
釣り糸を入れると
30秒くらいで3~4匹が釣れていました
サビキ釣りです
402A9887
そんなに釣って誰が食べるの?!
食べきれないでしょ!
と言いたいですが
まあ いいでしょう
とにかく釣れていました 爆釣でした
402A9886
撮影 2021年11月20日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
  


こんにちは


やっと金曜日 週末です

今日も仕事に出ているので

予約投稿しています


新聞に

『はこだてクリスマスファンタジー』の話題

昨年同様に

ツリー点灯と花火だけの開催となる

という記事です

もうそういう季節になったのです

12月1日から25日まで

毎日18時に花火打ち上げられます

2~3回は撮りに行きたい

と考えています


明日からの休みは 

都合により 土日の2日間になります

すっかり体が土日月の3連休になれているので

2日の休みは 少し辛いですが

23日 火曜日が休みなので

まあ 大丈夫でしょう


402A9784
写真は昨日のものです
402A9786
函館湾沿いに架かる
ともえ大橋の上から撮ったものです 
402A9789
冬になると
橋の上は風があり寒くて
なかなか辛いものがありますが
402A9793
まだ大丈夫
昨日は気温が10℃以上でした
402A9801
↑↓この2枚は ともえ大橋から下りて
海岸町船溜まりで撮ったものです
↓第36西村さんは
旧函館区公会堂を隠しています
緑の島沖で お仕事中でした
402A9803
撮影 2021年11月18日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
  



こんにちは


朝の気温がどんどん低くなっています

今朝は未明に 1.9℃まで冷え込みました

いよいよ冬近し 初雪間近です

さて今日も仕事に出ているので

予約投稿です


昨日の仕事帰りに

『 TRAIN SUITE 四季島』を撮ってきました


402A9757
3泊4日の東日本北海道コース 最後の運行です
402A9761
道央から戻ってくる四季島を待っていました
402A9762
新函館北斗駅近くの橋の上から
402A9766
この前と同じところから
↓移動して七飯町の踏切で
こういう列車で豪華な旅をしてみたいですね
あぁ~うらやましい!
402A9774
撮影 2021年11月17日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
  


こんにちは


今日も仕事に出ているので

予約投稿でお送りしています


昨日は 北海道各地で

今季最低気温を記録しました

-8℃くらいまで冷え込んだところもありました

初雪は 室蘭で観測したそうです

ここまで来たら

函館の初雪も もうすぐです


今日の寒い1日になりそうです


402A9240
そろそろ写真の在庫がなくなってきたので
ちょっと前の写真を…
402A9290
11月6日の大沼公園です
402A9295
もうこの景色は ありません
葉はほとんど散りました
402A9296
これからは白鳥と雪景色
402A9300
灰色 白の景色になります
白鳥を撮りに通うことになります
402A9308
撮影 2021年11月6日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
  



こんにちは


11月16日 火曜日です

予想最高気温が8℃だそうです

ずいぶん寒くなりました


火曜日は仕事開始の日

帰りの時刻がわからないので

記事を予約してから出勤します


今までの写真で

ブログに使っていない写真がたくさんあるので

今日は それらの写真を載せます


402A9065
11月3日の函館公園です
402A9061
すでにやくようが始まっていました
402A9058
今が赤や黄色の景色ではなくなっています
402A9052
昨日 大沼公園に行って冬を実感
この何日間かで季節がかなり進みました
402A9030
撮影 2021年11月3日


 誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
  


こんにちは


午前中に大沼公園へ行ってきました

今日は15日

18日で城岱スカイラインが冬期間の通行止めになります

通れなくなる前に

最後に一度 行って

城岱牧場からの景色を目に焼き付けておきましょう

ということです


402A9666
展望台下の駐車場から山の斜面↑
402A9674
大沼周辺は紅葉が終わり
いよいよ冬を迎える準備です
402A9676
湖畔の木は 葉はなし 
402A9681
遠く沖合には白鳥の姿
402A9677
観光客っぽい人の姿もちらほら
茶色中心の景色は
もうすぐ灰色 白色になっていきます
402A9701
撮影 2021年11月15日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
  


こんにちは


芳しくない天気の日曜日です

『時雨』とは……

秋から冬にかけて一時的に降ったりやんだりする雨

まさに 午前中は その状態でした

8時過ぎ 降っていなかったので

家を出ました

赤い葉っぱは ほとんど散っているので

まだところによっては残っている

黄色い葉っぱでも撮りに行きましょう

ということで

船見町の高龍寺に行きました

幸な事に到着時には 降っていませんでした

ところが15分くらい経ったら

ぽつぽつ雨が落ちてきました


402A9607
ずいぶん葉が散っていますが まだ大丈夫
402A9592
ここに来たらネコちゃんにご挨拶を…
402A9604
いましたいました!
トラ(たしか)はお食事中
もう1匹は不在 散歩中なのでしょう
402A9599
降り方が 酷くなってきたので
20分くらいで撤収
途中 称名寺に寄ってきました
その写真は 夕方の記事で!
402A9602
撮影 2021年11月14日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
  


こんにちは


正午の気温 10.6℃

雲は多いですが 今は晴れています

休日の土曜日ですが

今日はちょっと用事があって出かけていました


402A9560
今日の写真がないので昨日の写真です
秋深まる函館元町
402A9562
そろそろ初冬の景色になってきました
402A9569
それでも八幡坂にいるのは観光客でしょう↑
 402A9570
坂の木にはイルミネーションが取り付けられ
402A9573
冬の観光シーズンの準備が始まっています
402A9575
撮影 2021年11月12日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
  


こんにちは


金曜日 いよいよ週末です

もう1日 がんばってきます


『今年の冬は寒くなる』

と昨日のテレビで言っていました

『ラニーニャ現象が発生する』

とかで 過去には東京でも大雪が降ったそうです 

もともと冬は寒いもの

多少寒くても平気ですが

雪だけは勘弁してほしいです


402A9310
写真は7日のものです
元町付近から
ロープウェイの試運転を↑
この日までロープウェイは運休
次の日から営業を再開しました
402A9313
今年最後の立待岬へ
翌日から冬期間の通行止めに入りました
402A9321
函館山登山道路も立待岬に続く市道も
冬期間通行止め
やろうと思えば除雪できるはず
それをしないのは やっぱり予算の問題なのか…
金のない函館ですから
402A9326
立待岬の次に行った函館八幡宮
402A9350
紅葉の終盤の頃
402A9351
この後の大雨ですっかり葉は落ちてしまいました
402A9353
撮影 2021年11月7日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
  


こんにちは


週末間近の木曜日

今日も仕事に出ているので 予約投稿です


さて 一昨日 郵便受けに1通の手紙

年賀欠礼の葉書でした

今から40年以上前

初任の学校でお世話になった先生が亡くなっていました

当時 50歳くらいでした

仕事を一から教えてもらいました

すごくお世話になった先生でした

自分も年を取ったんだなあ…

つくづく思いました

ご冥福をお祈りいたします


402A9439
8日の写真です
月曜日は休みなので函館駅前散歩でした
402A9433
↑上の2枚は函館グリーンプラザで
402A9442
駅前周辺の小路を歩くと 飲み屋が多い
多いと言っても
昔に比べりゃ 少ない少ない
昭和50年代前半は まだ賑やかだった函館駅前
そろそろ飲みに行きたいなあ
と思いながら パシャリ!
402A9443
壁面紅葉 ↑↓ これに比べると
やっぱり はこだて明治館の赤さは抜群です
402A9444
函館駅まで戻ってきたら
救急車のサイレンが聞こえてきました
402A9447
救急隊員が駅に入っていきました
402A9449
朝市は そこそこの人が
しばらくは こんな状態でしょう
外国人が来ないうちは ぼちぼちでしょう
あと2~3年は続くかなあ
↓水槽の中のイカ
今や高級魚の仲間入り
402A9450
撮影 2021年11月8日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
  


こんにちは


本日も仕事があるので 記事を予約しています

昨日は午後から荒天予報

ということで

函館市内の学校は

13時頃に子どもたちを下校させました

ほとんど終わりに近づいた紅葉も

昨日の風雨で かなり散ったのではないでしょうか

季節が グーッと進んだ感じがします


402A9130
写真は4日の五稜郭公園   葉っぱを撮ってきました
↑何だかゴチャゴチャした写真
402A9138
五稜郭タワーと↑
402A9145
箱館奉行所前の銀杏
402A9146
同じ木
黄色がとてもきれいでした
402A9151
『葉っぱ 落ち葉の絨毯』って言うんですか?これ
402A9159
元気な子どもの声が聞こえていました
最後は美術館のブロンズ像と↓
402A9168
撮影 2021年11月4日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
  


こんにちは


今日から今週の仕事が始まりました

今週も4日間 がんばって働いてきます

ということで

この記事は予約投稿です


さて 最近 おかしいやつが事件を起こしています

電車などの中で火をつけたり 刃物で人を刺したり…

世の中に安全なところはないのでしょうか

自分が子どもの頃は この手の事件は少なかった

と思います

世の中全体が病んでいるのでしょうか



新聞に

函館山ロープウェイの運行再開の話題が載っていました

その下に 『18日連続新規感染0』

という記事もありました

しばらく新規感染者が出ていない函館ですが

昨日の函館の検査数は『133』

月曜日ということで多めです

でも 検査を絞り込んでやっている函館にしては

多めになっていました

そろそろ新規感染者が出てもいい頃だな なんて

記事を見て縁起でもないことを考えていました



402A9277
写真は大沼公園です
402A9283
公園周辺の畑に
冬の使者 白鳥がやって来ています
402A9297
紅葉が終われば 白い景色になり
湖面が結氷し
白鳥台セバットに白鳥がやって来ます
402A9301
今の時期は 何となく暗くなる季節です
もうすぐ冬です
402A9307
撮影 2021年11月6日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
 


こんにちは


正午の気温 16.6℃ 曇っています

午前中もパッとしない天気でした

明るいうちは雨は降らないようですが

明日は雨 しかも強い雨が降るとか…

今日は明日の分まで歩いてきました


402A9408
海岸町船溜まりに車を置いて
歩いて函館駅前まで行きました
402A9409
ともえ大橋の下を歩きましたが
今日も 第36西村号は
緑の島沖で仕事をしていました
402A9410
ともえ大橋下の観光バス専用駐車場
修学旅行なのかな?
『室蘭S高校』という表示がありました
402A9413
函館駅裏に出ました↑
 402A9415
ほら!修学旅行生らしき一団が見えます↑
402A9417
今日は函館グリーンプラザまで歩いてきました
402A9418
この辺りの木もそろそろ落葉でしょうか
↓ところで 函館駅前の広場では
イルミネーションの設置準備をしていました
でも ここ数年と同じ 三角形の骨組みのようです
たまには違うイルミネーションがみたいです↓
402A9420
撮影 2021年11月8日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
 


こんにちは


パーッと晴れていませんが

雨が降っていないので 良しです


カメラ遊びの帰り道に

函館は雨が落ちてきましたが

七飯は曇っていました


402A9311
今日は立待岬に行きました
この前 今年最後だ
と思いながら行ってきましたが
寒くて寒くて早々と撤収してきました
今日はリベンジでした
明日から市道が冬期間の通行止めで
車で行けなくなります
↑途中 元町界隈で見かけたロープウェイ
営業は明日からだったと思います
今日は営業再開に向けての最終点検なのでしょう
行ったり来たりしていました
ずっと運休していたので
珍しくて 車を停めパシャリ!
402A9312
こちらは立待岬から↑
 402A9318
今日の函館の観光スポットは 結構な人出です
402A9320
この後 ベイエリアを歩きましたが
写真に人が写り込む確率が高かったですよ
ベイエリアの写真は夕方の記事に掲載します
402A9316
立待岬の駐車場のこんな車が停まっていました
日本一周の旅 いいですねえ~
402A9323
撮影 2021年11月7日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
 


こんにちは


11月6日 土曜日 休日です

朝から大沼公園へ行ってきました

30分くらい前に帰ってきました


現像が間に合わないので

とりあえずの1枚を掲載しておきます

残りの写真は夕方の記事に掲載します

402A9251
大沼公園はいい天気で
風がないので湖面が鏡のようでした

402A9182
ここからが本題です
写真は昨日のものです
↑八幡坂 ずいぶん葉が落ちています
402A9183
さらに歩いて旧函館区公会堂前
観光客が大勢来ていました
402A9185
旧函館区公会堂前の前庭から↑
402A9188
ここの紅葉はお終いに近い状態
ちょっと来るのが遅かったみたいです
402A9189

旧函館区公会堂前から元町公園↓
保育園の子どもたちなのでしょう
記念撮影中です
402A9190
昨日の目的 東本願寺函館別院の銀杏↓
 402A9215
他のブログに掲載した写真です
402A9220
ここは見頃 真っ最中
黄色がとてもきれいでした
この黄色を撮ったので
満足して家に帰りました
402A9223
撮影 2021年11月5日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
 
 


こんにちは


大雨と強風で葉がずいぶん落ちた

という新聞記事を見たので

昨日 五稜郭公園へ行ってきました



402A9137
昨日の仕事帰りの寄り道です
402A9148
たしかに落葉はすごい状態でしたが
402A9150
それでも まだきれいな状態です
特に目に付いたのが
↑この銀杏の木 箱館奉行所前の大木です
402A9152
函館地方の紅葉は
いよいよ終わりに近づいています
402A9158
↑ほら!落ちていますね~
402A9162
残っている葉が落ちる頃には初雪です
402A9164
撮影 2021年11月14日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
 
 


こんにちは


今日は仕事なので 帰る時刻がわかりません

仕事が終わる時刻はわかりますが

寄り道をしてくるかもしれないので

記事を予約しておきます


『落葉の絨毯 五稜郭公園』

という記事が今朝の新聞に載っていました

一昨日の大雨で

函館近郊の紅葉スポットでは

落葉が進んだようです

秋が終わり いよいよ初冬を迎えます



402A9098
今回は昨日の八郎沼公園
↑まずは全体的に  もうこんな感じになっています
402A9102
まだライトアップイベントはやっている
と思いますが
やはり ここも一昨日の大雨で葉が落ちたみたいです
402A9104
『紅葉が終わった』
と思いながら写真を撮りながら歩いていました
402A9107
紅葉の状態はがっかりするような状態だったので
できるだけ部分を切り抜いて撮ってきました
402A9115
↑下に写っている葉は落ち葉です
402A9108
休日なので人出はそこそこ
いよいよ冬がやって来ます
402A9112
撮影 2021年11月3日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング

 




 


こんにちは


11月3日 文化の日は

『晴れ』の特異日です

統計的に晴れる確率が多い日です


昨日の大雨は止んで 何とか晴れました


今日は朝から出かけて

立待岬  函館公園  海岸町船溜まり  上磯ダム

そして八郎沼公園と転戦してきたので

帰りが正午を過ぎてしまいました

というわけで 更新時刻が遅くなりました



402A9018
SNSで立待岬へ続く道路が8日で通行止めになる
ということを知り 
通行止め前に行ってみましょう
と思い 行ってきました
402A9021
まあ通行止めになっても徒歩では行けます
でも そうなると
なかなか行けなくなるので…
しかし強風で寒い寒い!
20分くらいで帰ってきました
402A9045
立待岬からの帰りに函館山の中腹から
函館公園が見えました
木々が赤くなっているので
函館公園にも行きましょう
ということになりました
402A9057
やはり昨日の強風で落葉が進んだようです
昨日 公園の近くの電柱が傾き
市電が一時運休したほど
この辺りでは強い風が吹きました
402A9085
海岸町船溜まりに寄った後
時間がまだあったので北斗市に移動
402A9088
上磯ダムにも寄ってみました
赤が増えていましたが
やはり葉が少なくなった感じがしました
402A9096
帰りがてら次に寄ったのが八郎沼公園
ここは完全に終わっています(個人的な見解ですが)
カメラで部分的に景色を切り抜いてきました
昨日の強風と大雨で今年の秋は終わりを告げた
そんな11月3日 文化の日でした
402A9117
撮影 2021年11月3日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング

 


こんにちは


今週も今日から仕事が始まったので

この記事は予約投稿です


昨日は タイヤ交換の帰りに

香雪園に行ってきました

紅葉が見頃なので偵察活動です


【13時追記】

函館市に大雨洪水警報が出ています

ときどき雷も鳴っています

仕事からの帰り道

ものすごい雨が降っていました

ということで

今日はカメラ遊びは全て中止でした



今回の写真の中には

他のブログに掲載した写真が含まれています
402A8963
平日にも関わらず 人が多かったです
402A8968
駐車場は朝から満車に近い状態でした
402A8970
ここは函館の紅葉スポットの1つ
402A8976
夜はライトアップされています
402A8979
近くの幼稚園かな保育園かな
子どもたちも散歩に来ていました
402A8991
そしてまた出くわした結婚式の前撮り
402A8993
はい!お幸せに
402A8997
撮影 2021年11月1日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング

 


こんにちは


今日から11月

みなさん 今月もよろしくお願いします 


さて いつものように今日も休みです

朝からタイヤ交換に行って

その後 真っ直ぐカメラ遊びに行くつもりなので

この記事は予約投稿です


402A8780
写真は先週土曜日のものです
402A8775
大沼公園は紅葉の真っ盛り
駒ヶ岳周辺は真っ赤になっていました
402A8789
紅葉見物の地元民や修学旅行生
そして観光客で
この日の大沼公園はたいへん賑やかでした
402A8788
写真は湖畔にあるレストランの近くです
レストランの入口には入店待ちの人↓
402A8828
久しぶりの賑わいで
島巡りの径でも多くの人とすれ違いました
402A8790
ランチクルーズの船は これが満席なのでしょう
402A8802
マスク会食は必要なしですね
屋外で しかもスピードはないですが
風を切って湖上を動いています
本当に賑やかな大沼公園でした
402A8792
おまけの写真(追記)
今朝はタイヤ交換の帰りに
函館市見晴町の香雪園に行ってきました
とりあえず1枚だけ!
あとは夕方の記事に掲載します
402A8960
撮影 2021年10月30日&11月1日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング

このページのトップヘ