函館お写ん歩ブログ

2022/03


このブログでは 珍しく …

こんばんは


たまに こっちのブログも 夜の更新をしましょう

と思い 記事を予約しました

最近 風呂に入って飲んでしまえば

眠くなる

そんなパターンです

寝てしまうかもしれないので 予約です



0A9A5600
今日は函館山の麓
↑ここ幸坂周辺 大黒通り界隈でカメラ遊び
0A9A5605
ピンクの建物には青空が似合う 大正湯
0A9A5612
函館どつく電停近くのスーパー前
0A9A5622
車を置いた西埠頭
これから暖かくなってボート遊びは最高ですね
0A9A5606
坂をおばあちゃんが登ってきました
この辺りに住む高齢者は体力勝負でしょう
402A1814
車で移動して函館駅前に出発
402A1817
函館駅前交差点で
可変NDフィルターを付けて手持ち撮影↑↓
顔がブレて個人が特定されないので
ちょうどいい
402A1829
今日は小路探索してきました
今日の写真は 
後日 3つのブログで公開予定です
402A1868
撮影 2022年3月31日

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
 


こんにちは


3月31日 3月の最終記事になる予定です

今月も お世話になりました

来月もよろしくお願いします

明日 タイヤ交換をしてきます

これで いよいよ春です

でも明日は 雪が落ちてくるようです

大した雪じゃないようですが…


402A1645
昨日は函館市電の東側の終点
湯の川電停付近から駒場車庫前まで歩きました
402A1646
ここは赤い車の基地 郵便局前
402A1648
湯の川終点の1つ前の湯の川温泉電停
402A1649
電車通りを歩きます
402A1692
『美豚  びぃとん』とは どんな豚?
きれいな豚なんでしょう
402A1697
ときどき小路に入り
湯の川終点まで往復しました
ここは ちょっと有名な和菓子屋さん
ダイエット中なので買っていきませんでした
402A1699
撮影 2022年3月30日


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
 


こんにちは


3月は 残すところ2日

気温が 少しずつ上がり

いつの間にか 10℃を超えてきました 

1か月もしないうちにサクラが開花します

待ち遠しいです

一昨日 函館の市長が定例の会見で

『今年も 五稜郭公園などでの飲食を自粛を…』

と言ったそうです

昨年も一昨年も 自粛

北海道の花見では

サクラの木の下で ジンギスカン

これが定番です


花見のジンギスカンは

個人的には

過去に3~4回くらいしかやったことはないですが

その光景を見ると 春を実感することができました

それができない 見られない

と思うと ちょっと寂しいですね



『立待岬』  By森昌子

北の岬に 咲く浜茄子の

花は紅 未練の色よ

夢を追いかけ この海超えた

あなた恋しと 背伸びする

~実は この歌 知らないです~


今回は 立待岬で撮ってきた写真です

0A9A5464
昨日の写真です
0A9A5458
土日が終わり平日ですが
結構 人が来ていました
0A9A5464
駐車場には道内他地域ナンバーの車が
たくさん停まっていました
0A9A5485
函館ナンバーの車は
↓この方々の車でしょう 釣り人です
402A1579
岬の崖の下には
大勢の釣り人がいました
0A9A5459
岬のベンチに座り 何思う…
402A1582
このときの気温は 10℃弱
まだまだ暖かくはないですが
少し着込んでいれば のんびりできます
0A9A5487
津軽海峡からの風は強いですが
心地よくカメラ遊びができた3月29日でした
0A9A5488
撮影 2022年3月29日


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村


こんにちは


春休みになって

仕事はちょっと長い 休みになっています

昨日は にっぽん丸が来たので

ちょうど良かったです

仕事があったら 落ち着いて撮りに行けません


昨日は たくさん撮ってきたので

今回も にっぽん丸の写真になります


402A1558
海岸町船溜まりから八幡坂
そして 緑の島にも行きました
402A1560
ちょうど若松埠頭とは向かい側になります
402A1562
摩周丸と並んでいるところも見られます
402A1563
昨日は函館湾岸のいろいろなところで
カメラを持った人を見かけました
402A1569
緑の島から撮りながら
島を1周してから帰ってきました
クルーズ船はコロナの影響で
予定通り来ない可能性はありますが
来年度は
たしか6回の入港予定があったはずです
402A1575
撮影 2022年3月28日

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村


こんにちは


いつもの更新時刻ではないですが

今日は 『クルーズ船祭』なので

不定期の更新をします


8時入港予定なので

家を7時少し前に出て 海岸町船溜まりへ行きました

今回は にっぽん丸の写真です

先ほど Twitterに上げた写真も含まれています


402A1457
すでに函館湾の入口に到着していました
0A9A5394
 2019年11月から2年4か月ぶりの
クルーズ船入港です
0A9A5396
風が強くて寒かったですが
待ちに待ったクルーズ船
我慢です
402A1462
摩周丸横の若松埠頭に向かいます
402A1464
昼の北海道ローカルの
ニュースでも伝えられていました
402A1473
140人くらいの乗客が乗っているということです
402A1481
この約2年間
クルーズ船が来る
と 何回も入港の機会はありましたが
新型コロナの影響で中止
402A1491
やっと来たな という感じ
402A1494
海岸町船溜まりの後は
ちょっと職場に行って用をたして
402A1524
その後 八幡坂や緑の島で撮ってきました
402A1532


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓ 

スナップ写真ランキング
 
↓↓こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村


こんにちは


あと4日で3月が終わります

北海道 道南では

もう雪の心配はなくなりました

この時期になると

夏タイヤへの交換を いつするか…

タイヤ交換の心配をしなければいけません

4月に入ったら 交換しよう

と思っています


今日 クルーズ船『にっぽん丸』が

函館港に入港しました

撮ってきたので

この後 ブログを更新します



402A1371
写真は昨日の五稜郭公園前電停付近です
402A1378
五稜郭公園の駐車場に車を置いて
街の中を歩きました
402A1382
本町 五稜郭地区は
最近 衰退していますが
まだ函館で有数の歓楽街です
小路に入ると多くの飲食店が建っています
↑看板と五稜郭タワー
402A1384
飲食店じゃないですが
対角線構図って言うんですか…
402A1407
昼の飲食店街は 静かなものです
街の中をぐるーっと1周して
五稜郭公園にも行ってみました
402A1414
 撮影 2022年3月27日


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング
 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村


こんばんは


日曜日の夜ですが

しばらく仕事が休みということで

ゆっくりしているついでの更新です


明日の朝は

7時前に家を出て 海岸町船溜まりに行きます

明日の8時にクルーズ船が入港予定です

『にっぽん丸』が摩周丸の横の若松埠頭に来ます

それを撮りに行くつもりです

2年4か月ぶりのクルーズ船入港です

やっと以前の生活に戻った感じがします



402A9193
↑↓この2枚の写真は
2020年7月12日の写真を現像し直したものです
402A9182
場所は函館の十字街近くの銀座通り
↓ここからは昨日の写真です
0A9A5364
とある会社のショーウィンドウに掲示されている
昭和初期の銀座通りのようす↑
大正時代から昭和初期にかけて
この辺りは栄えていました
0A9A5367
その面影が今でも残っている街並みです
写真は レトロ調に加工しています
↓古い建物を活用した店舗前を通る老夫婦
何だか絵になる風景だと思ってパシャリました
0A9A5358
撮影 2020年7月12日&2022年3月26日

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング
 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
 


こんにちは


カレンダーを見て つくづく思います 

時の流れが速すぎます

気がつけば 3月も27日になっています

もうすぐ4月

北海道では

4月下旬から5月中旬までが

花見のシーズンです

函館周辺は

今年のサクラの開花予想日が

4月21日 22日頃です

まだ先の話ですが

とうとうここまでたどり着いた感があります

あとはコロナの状況が落ち着いてくれれば

ゆっくり落ち着いて花見ができます



0A9A5289
写真は昨日のものです
昨日は地域交流まちづくりセンターへ
何しに行ったかは
別ブログをご覧ください
その行き帰りの道すがらカメラ遊びをしてきました
↑ここは東坂 弥生小学校の校舎が見えます
0A9A5290
同じ場所で
横の建つ倉庫の壁面です
0A9A5294
さらに歩いて 函館湾末広緑地で
0A9A5299
二十間坂の下 歩道の表示
十字街交差点でNDフィルター遊び
右奥の地域交流まちづくりセンターへ行ったのでした
0A9A5330
撮影 2022年3月26日

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング
 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村


こんにちは


3月26日 土曜日です

昨日から休みに入ったので今は土日は関係ありません 

でも この記事は

相変わらずの予約投稿

天気が崩れないうちに

出かける予定なのです



『貨客混載輸送に可能性』北海道新幹線開業6年

という記事が今朝の新聞にありました

3月26日 6年前に北海道新幹線は開業

ただでさえ利用客が低迷しているのに

このコロナ禍で 苦戦もいいところの北海道新幹線

誰が造ると言い始めたのか…

利用客が少ないというのは

想像がつきそうなものなのに


2030年に札幌延伸です

利用客は微増かもしれませんが

低迷状態は変わらないと思います

東京までの時間距離と料金を考えると

飛行機を選択する人が多いでしょう


旅客専用で始まった新幹線

貨客混載時代に入るみたいですが

10年後 20年後に

貨物専用になっていないことを願うばかりです



0A9A5180
写真は昨日の函館駅前
ホテル前には袴姿のお嬢さんたち
卒業式のようです
0A9A5193
閉店した元デパートの陰に建つカフェ
と言うより喫茶店 雰囲気的に…
0A9A5199
小路に入っていきます
(たぶん)今はやっていないラーメン屋前
亜系外国人向けの表示には
『この店のオーナーは北京語を話すことができます』
と書いています(by Google大先生)
0A9A5200
函館駅前地区は大門地区と呼ばれます
昔 遊郭の大きな門が建っていたことに由来するそうです
大門ぎおん通り… ぎおんです
賑やかだったのです
0A9A5205
こちらは ぎおん小路
今は このアーチだけが残っています
0A9A5217
電車通りを挟んで反対側には菊水小路
こっちの店は営業しています
0A9A5228
大門横丁ではサクラ開花!!?
と思ったら造花です
ぐるーと歩いて摩周丸方向に行き
若松埠頭付近の偵察に行ってきました
28日にクルーズ船が
摩周丸横の若松埠頭に入港します
ロケハンしてきました
0A9A5246
撮影 2022年3月25日

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング
 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村


おはようございます


夕方ころから雨が降るようです

落ちてくるものが 雨になったので

楽になりました


いつもの更新時刻ではありませんが

年度末の休みに入り

時間があるので 更新します

午前中は たぶん出かけるだろう

と思うので この記事は今朝 下書きをして

予約投稿でお送りします


0A9A5270
 昨日は 18時少し前に出かけました
↑場所は西埠頭 函館どつく側です
0A9A5274
まだ薄明るい状態です
西埠頭の緑の島側です
402A1345
同じ場所から函館駅周辺を↑
0A9A5279
↑1枚目とこの写真は手持ち撮影
ブレていますが まあいいでしょう!
402A1350
こちらも同じところから旧函館区公会堂
そして 帰りに
はこだて明治館前で車を停めて手持ちで撮影
気温が上がってきたので
夜遊びしやすくなりました
0A9A5281
撮影 2022年3月25日
この後 いつものように正午にブログを更新します


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング
 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村


こんにちは


今日はこれまで プラス気温

気温は10℃くらいまで上がります

穏やかな1日です


北からミサイルが飛んできて

北海道 道南の近くに落下した

という物騒なニュースが

しきりに伝えられています

そう言えば 数年前には

上空を越えていったことがありました

日本の隣国には困った国々が多いこと!


今日から学校が春休みに入ったので

自分の仕事がなくなりました

しばらくは 自由時間が増えるでしょう きっと

さて 今日は どこで遊びましょうか


402A1121
函館市内の電停を巡り
市電を撮っていきましょう
という企画を実行中
今回は十字街電停編です
812号は
1962(昭和37)年から
1965(昭和40)年にかけて造られた車両
子どもの頃から走っている懐かしい車両
402A1122
3003号は
1993(平成5)年から
1996(平成8年)に造られた冷房付き車両だそうです
402A1126
8002号は
1990(平成2)年から
1997(平成9)年にかけて
800型の機器を流用して改造された車両
子どもの頃
当時の交通局の車庫の向かいに住んでいたので
身近にあった函館市電
函館の街に欠かすことのできないものです
402A1137
撮影 2022年3月21日


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング
 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
  


こんにちは


今日も仕事で出ているので

予約投稿でお送りしています


今日は 天気が崩れる

ということなので

仕事終わりの カメラ遊びは

休みになりそうです

今日は 今年度の仕事の最終日になります

学校は春休みになり 仕事がなくなります

来年度は どうなるか… 未定です


今回は 昨日の散歩写真です

他のブログに掲載したものも含まれています


402A1282
昨日の朝の海岸町船溜まり
仕事が休みになるので
朝のここでの写真は しばらく休みです
402A1277
これから函館山は緑色になってきますよ
402A1287
仕事帰りは 市民の森を歩き
トラピスト修道院にも行ってきました
↑ピントが来ていませんが まあいいでしょう
402A1289
函館でも有数の観光スポット
ちょっと前には
亜系観光客がたくさん来て
賑わうというか うるさいくらいでしたが
今は 静粛そのものです
402A1293
昨日も2~3組の観光客しかおらず
402A1299
静かでした
402A1302
修道院なので それが本来の姿でしょう
402A1307
まん延防止等重点措置が解除されて
これから ちょっとは賑わうでしょうね
402A1301
撮影 2022年3月23日


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング
 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
  


こんにちは


昨日は 東京で雪が降った

とテレビの情報番組で伝えていました

南北逆転で

昨日の函館地方は 9℃近くまで

気温が上がりました

他のブログに写真を載せましたが

昨日は 市電撮りをしてきました

風がありましたが

寒くなくて のんびり4.5㎞以上歩いてきました


 0A9A5067
今回のこちらのブログは18日の写真です
お彼岸期間中の臨時開通
立待岬に繋がる道が通れたので行き
その帰りに元町を散歩しました
0A9A5086
↑1枚目は立待岬からの帰り道
函館山の中腹から見る函館市街地
2枚目は護国神社坂の高田屋嘉兵衛像
402A0941
そして函館元町教会群 大三坂
0A9A5079
その日の夜は送別会がある娘を送って
函館駅前へ
ついでに夜の街を撮ってきました
0A9A5103
旧函館区公会堂と元町公園↑↓
0A9A5104
大三坂の一番上で↓
0A9A5121
帰りに寄った十字街交差点付近↓
もう少し暖かくなったら
夜遊びをときどきしたい
と考えています
0A9A5128
撮影 2022年3月18日

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング
 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
 


こんにちは


さて 今日から仕事が始まるので

この記事は予約投稿です


今年度の仕事は 今日を含めて あと3日 

1年間 新型コロナに感染しないで

働くことができました

25日から年度末 年度始め休業なので

仕事がなくなります

新年度の仕事は

たぶん4月6日からだと思います

まだ 来年度も仕事があるのか未定です



今回は 昨日撮ってきた函館市電の写真です

他のブログに掲載したものも含まれています


402A1089
函館市電には26か所の電停があります
その電停を巡ってみましょう
という企画を昨日始めました
402A1096
↑まずは函館どつく前電停です
函館山の麓にある終点です
402A1104
函館どつく前電停から
次の電停『大町』まで歩きました↑
402A1108
大町電停から函館どつく前に向かう8010号↑
402A1109
函館どつく前で折り返してきた8010号
基坂下の相馬株式会社社屋を背景に↑
402A1110
十字街電停から
末広町電停に向かってくる8003号
線路がウネウネ うねっています↑
末広町電停に到着です↓
402A1111
撮影 2022年3月21日


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング
 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
 


こんにちは


今日は 春分の日

『春』という文字がカレンダーに見えると

気持ちは完全に春

もうこの前のような雪は降らないでしょう

今朝は雪が降りましたが

すぐに溶けました

多少降っても積もらなければ それで良し!


402A1059
昨日の桔梗高台です
19日には真っ白になった畑は
黒が復活しました
402A1061
函館湾を望む↑
奥に見えるのは 函館の隣の隣の隣の町
知内町の矢越岬です↑
402A1065
下の農道を走る黄色い車
農道は冬の間 除雪していません
まだ雪が少し残っています
この後 この黄色い車はスタックしていました
自力で何とか脱出したみたいです
402A1067
ここに来る前に大沼公園に行ってきました
大沼公園の写真は
夕方更新するブログに載せています
ご覧ください
函館市街地は 白が少なくなりました
402A1068
撮影 2022年3月20日


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
 


こんにちは


一度 冬の景色に戻りましたが

すぐに 雪は溶けて ほぼ春の景色になりました

少し風はありますが 天気は上々です

しかし 道東やオホーツク海側では

依然として悪天候のようで

NHKのテレビでは常時 交通情報が伝えられています

こういうときは 道南に住んでいて良かった

とつくづく思います


402A0968
天気が荒れるという予報が出ていた18日
明日の分も遊びましょう
ということで 散歩帰りに寄ってきました↑
402A0954
3連休の前なので
ターミナル内は混んでいました
402A0956
次の便が出港するまで約1時間
ちょっと待ってられないので
ナッチャンWorldを撮って
402A0959
ブルードルフィンを撮って帰ってきました
混んでいるターミナルは久しぶり
これから夏の観光シーズンに向けて
函館観光 北海道観光が盛り上がることを
祈るばかりです
402A0967
撮影 2022年3月18日


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
 


こんにちは


昨日も休みだったので 4連休の2日目 

昨日はいい天気でしたが

今日は打って変わって朝から雪の土曜日でした

朝の積雪 2~3㎝でしたが すぐに溶けるでしょう

北海道の南岸を低気圧が通過

その影響です

今は もう止んでいます

402A0970
午前中に買い物に行ったついでに

桔梗高台に寄ってきました

畑の景色は 冬に逆戻りです

402A0971

教習車が丘の上に登ってきました

この道路では仮免の教習はたいへんです

402A0981

積もった雪は湿った雪

9時以降 気温はプラスになっているので

積もった雪は溶けるでしょう

402A0982

道南では 雪の峠は過ぎたと言うことです


昨夜は 娘が送別会で出かけるので

送りがてら 車移動で夜遊びしてきました

路上駐車で撮っては移動だったので

三脚なしの手持ち撮影でした

写真は 記事の最後に載せています↓↓↓


まずは 昼の写真から

0A9A5062
今日の分も動き回った昨日の写真です
立待岬に繋がる道の両側に
墓地があるので
お彼岸の期間中は臨時で道路が開通します
402A0937
そこで昨日は久しぶりに立待岬に行きました
402A0938
沖を通る浚渫船
津軽海峡を眺める観光客↑
0A9A5065
ロシアの軍艦は通らないか
監視していましたが 通りません 笑
402A0928
NDフィルターの練習をしたり
津軽海峡を眺めたりしながら 約40分遊びました
402A0926
最後の1枚は帰り道
函館山の中腹から見える函館市街地です
0A9A5070
ここからは 昨夜の写真です
他のブログなどにUPした写真も含まれています
0A9A5097
基坂から見る旧函館区公会堂
0A9A5098
↑基坂を見下ろす↓
0A9A5099
↓基坂に建つ旧英国領事館
0A9A5101
基坂上の元町公園から↓
0A9A5102
最後の1枚は十字街電停から
正面に建つのは地域交流まちづくりセンター↓
0A9A5131
撮影 2022年3月18日

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
 


こんにちは


今日は仕事が休みですが

きっと出かけているだろう

ということで

記事を予約しています


今日は 函館市内の小学校では

卒業式が行われました

コロナ禍の中

いつ学級閉鎖になるかわからない状況での

卒業式です

自分の職場で

無事行われたことは 本当に良かったです

でも

1人 新型コロナで出席できなかったようです

昨日 卒業式をGoogle Meetで

配信 する準備をしていました

こういう状態は 今年で終わりにしたいですね


402A0850
写真は 昨日の仕事帰り散歩のもの
402A0857
緑の島から十字街電停付近まで歩き
402A0859
銀座通りを歩き
402A0861
途中引き返して
ベイエリア経由で緑の島に戻りました
402A0863
約4㎞を歩きました
距離的に多くないですが
ちょっとずつ継続していきます
402A0864
十字街周辺でも
飲食店は臨時休業しています
それも今日を含めて あと4日です
↓ラッキーピエロは元気に営業中です
元気でもないかな??
402A0866
撮影 2022年3月17日

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
 


こんにちは



今日は今週の仕事の最終日

出かけているので予約投稿です

記事は昨日 下書きを書きました


明日は卒業式で仕事は休みになります

16日現在 何とか卒業式はできそうですが

今日 行ってみなければ安心できません

本当に嫌な時代になっています

ここまで新型コロナに気を遣わなければいけない

ハラハラドキドキの日々

思った通りに行事ができないことがある

そんな時代が いつまで続くのでしょう


とにかく卒業式が予定通り実施できることを

祈るばかりです


0A9A5029
写真は昨日の海岸町船溜まり
まだまだ白い景色ですが 
冬の景色とは違ってきました
右下は旧函館区公会堂
0A9A5037
灰色の空ですが 海が穏やか
落ち着いてカメラ遊びできます
0A9A5044
こちらは昨日の仕事帰りの桔梗高台(亀田中野地区)
畑の一部は土が見えていますが
それ以外は白
0A9A5045
函館湾に大きな船
0A9A5058
↑ここからは桔梗高台(桔梗地区)
大きな船は拡大してみたところ
コンテナ船のようです
桔梗高台(桔梗地区)の農道は
一部雪が残っていて
通行止めの看板はありますが
一応開通しています
車で通り抜けできました
本格的な春が近くなっています
0A9A5052
撮影 2022年3月16日


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
 


こんにちは


昨日は春の嵐

横殴りの雪やら霙やら雨やらが降っていました

その嵐も去り

今日は曇りのようです

早く暖かくならないかなあ


今週金曜日は 函館市内の小学校では卒業式

どこの学校も

6年生から陽性者が出ないことを祈っている

と思います

1人でも陽性者が出たら

一部のケース以外は 式が延期になります

…と言っていたら

自分の職場で 6年生の陽性者が出たそうです

ところが土日を挟んでいたので

学級閉鎖にはならず 平常通り登校

式の練習もやっていました


402A0744
昨日は荒天のためカメラ遊びなしだったので
12日の写真です
0A9A4861
函館市船見町の高龍寺で
402A0740
函館最古の寺院
年とともに
こういう渋い建物に良さを感じるようになりました
0A9A4856
高龍寺に繋がる魚見坂↓
除雪後にできた雪山だけが残っています
これも昨日の雨で小さくなったでしょう
0A9A4864
撮影 2022年3月12日


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
 


こんにちは


今日も仕事に出ているので

この記事は予約投稿です


昨日も職場では

発熱した子がいて PCR検査の結果待ち

午前中に連絡が来て

陰性だったそうで ホーッと胸をなで下ろしました

とにかく 今週だけでいいから

陽性者が出ないでほしい

特に6年生は…

それが正直な気持ちです

今週金曜日は 卒業式

卒業生で陽性者が出た場合

式は延期されます

それだけは避けたいのです

祈るしかないです


【13時追記】

今日は 朝から大荒れの天気です

風が強く みぞれ交じりの雨(?)

道路はグチャグチャです

気温は2~3℃なので

雪はどんどん溶けますが 最悪の天気です

春の嵐です


0A9A4988
昨日の海岸町船溜まり
埠頭先端に到着したら
すぐ近くに青函フェリーの『あさかぜ21』↑
0A9A4990
青函フェリーのターミナルは
函館湾の入口方向にあるので
恐らく函館どつくに入るのでしょう
0A9A4995
しばらくフェリーを見た後
いつのの場所を撮って
0A9A4996
その他 数枚撮った後
職場に向かいました
0A9A4998
雪は残っていますが
函館山の雪が減ってきた感じがします
0A9A5004
撮影 2022年3月14日


 誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村


こんにちは


今日から仕事開始なので

この記事は予約で投稿しています


もうすぐ3月も半分が過ぎてしまいます

函館のサクラの開花予想日は

今のところ 4月21日です

あと1か月もすれば

サクラを見ることができるのです

もうすぐ気温が10℃超の日も現れるでしょうね


0A9A4959
写真は昨日のものです
大町親水プロムナードです↑
昨日は久しぶりに少し歩いてきました
0A9A4970
緑の島の中を歩きました
島の中は 雪が少なくなっていました↑
0A9A4972
しかし駐車場の部分は
雪捨て場になっているので
ご覧の通りの雪山ができています
0A9A4975
島の周囲の遊歩道は歩けるので
1周してきました
0A9A4976
少し雲が多かったですが寒くなく歩けました
402A0799
↓緑の島に架かる新島橋
気温7~8℃ 雪が溶け始めた
日曜日の函館でした
402A0805
撮影 2022年3月13日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村


こんにちは


13日 日曜日  今日は雲が中心の空模様です


今週は 都合により明日から仕事開始

今週金曜日が 卒業式のため

自分が入っている学年(在校生)

式に出席しないため 休み

ということは 自分も休みになります

卒業式は 卒業生と保護者(人数制限あり) 教職員のみ

コロナ禍前の卒業式とは様変わりしています

少し寂しい卒業式ですが やれるだけいいのか…

問題は 明日から式前日までに

6年生で新規に陽性者が出ないこと

1人でも出たら 式は延期になります

ふと考えてしまいましたが

もしも!もしも校長先生が感染したら

どうなるのかな?

卒業担任が感染したら…どうなる??

まあ そんなことにならないことを祈っています



402A0777
昨日の桔梗高台(亀田中野地区)
畑の風景です
0A9A4888
天気が良くて函館山もきれいでした
402A0778
ビックリしたのが この畑
ここだけ雪が溶けています
融雪剤の効果絶大ですね!
0A9A4610
角度は違いますが 同じ畑です
7日に撮ったものです
融雪剤が撒かれています
奥の畑は撒かれていません↑
0A9A4890
こちらも桔梗高台ですが
桔梗地区の高台です
ここから先は除雪していないので
無理して進むことはしませんでした↑
もう少し溶けたら
ここを通って丘から降りようと思います
402A0780
とても天気はいいのですが
風が強くて 寒かったです
丘の上は まだまだ春は遠い
そんな3月12日でした
0A9A4893
撮影 2022年3月12日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村


こんにちは


更新時刻を少し過ぎてしまいました

天気がいいので 今日はカメラ遊び

気温は ここまで6~7℃

高めになっています 

朝から 高龍寺に行ってカメラ遊びをしてきました

6~7℃なら寒くはないだろう

と思っていましたが

風が強いので 意外と寒く感じ

素手でカメラを触っていると

指先が冷え込んできました

春にはなりましたが

まだまだ本格的に暖かくならない

今日の道南地方です


402A0741
高龍寺境内 雪山が残る状態
0A9A4853
年とともに
こういう建築物に魅力を感じるようになりました
402A0748
年を取ったと言うことでしょう 笑
0A9A4863
高龍寺さんに行く楽しみがもう1つ
寺ネコが2匹いますが
冬の間は 屋内にいるのか
姿を見ることはできません
春になったら ご対面できるでしょう
0A9A4893
帰りは桔梗高台に行きました
こちらは桔梗高台(桔梗地区)
ほとんど除雪されていますが
まだ途中から通行止めです
0A9A4894
撮影 2022年3月12日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村


こんにちは


3月11日 金曜日です

11年前の3月11日も金曜日でした

東日本大震災から11年

あのときは

年度末の職員会議があったので

子どもたちは すでに放課

会議をやっていたので

『家に帰す 帰さない』とか

『集団下校させる』などの心配はありませんでした

かなり長く揺れて

会議は中止になり

テレビをつけて

津波が押し寄せる被災地のようすを見ていました

函館でもベイエリアや朝市には

そんなに大きくはありませんでしたが

津波が押し寄せました


【14時追記】

13時30分頃に帰ってきました

予報は外れて 雨は降りませんでした

しかし車のオイル交換をしてきたので

13時を過ぎてしまいました

朝 職場に行ったら 

またまた38℃の熱を出した子がいる

ということで PCR検査の連絡待ちだということでした

昼前に 連絡が入り

陽性が確認された

ということで 明日から1学級が閉鎖されます

これで のべ7学級の閉鎖になります

まだまだ こんなことが繰り返されるでしょう


_02A0699
9日の金森倉庫で撮ったプレート↑
金森倉庫の入口にあります
1.2mの津波と記載されています

0A9A4640
ここからは7日の写真です
函館熱帯植物園の温泉ザル
0A9A4632
のんびりしています
このサルたちは ストレスがあるのだろうか?
0A9A4644
最後の1枚は温泉の全貌です
402A0636
熱帯植物園の次に行った啄木小公園
402A0648
浚渫船3隻が仕事中
402A0653
天気も良く風もなく寒くない
雪も溶け始めていました
402A0654
撮影 2022年3月7日&9日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 


こんにちは


今週も木曜日になりました

今日も仕事ですので 予約投稿です


函館の新型コロナの状況は 

一時のように3桁台の新規陽性者は出ていませんが

昨日は80人台と高止まり状態です

相変わらず10歳未満の陽性者が多くなっていて

学校も学級閉鎖されるところが毎日出ています

うちの職場でも

昨日 1人 抗原検査は陰性だったが

PCR検査をするという子がいて

結果待ちの状態

というところで 昨日は帰ってきました

その後 何も連絡がなかったので

どうやら今回は セーフのようです


北海道内では

例のステルスオミクロン BA.2が

かなり前に札幌で1人確認されていましたが

札幌以外のところで2人 新たに確認された

と 昨日のニュースで伝えられていました


北海道全体も函館も 高止まりしているうちに

ステルスオミクロンの猛威が迫って来ます

そして 3月末から人事異動や新入学のシーズンが…

『4月中旬あたりからまたまた波がやって来る』

そんなことは 誰でも想像できます

終わらないコロナ禍 どこまで続くやら



_A9A4784
昨日の朝 海岸町船溜まり
天気は良くて 寒くない
0A9A4790
埠頭の先にあった雪山
周りは全て溶けていました
0A9A4794
仕事帰りは ロープウェイの駐車場に車を置いて
1歩2歩散歩!
_02A0678
下に雪が見えますが ここは歩道
幹線道路の雪は 溶けています
二十間坂です↑
_02A0680
東本願寺函館別院の大屋根には雪はなし
0A9A4796
昨日は教会群 八幡坂付近から
ベイエリア方向に歩きました
天気が良くて 暖かい水曜日でした
0A9A4794
撮影 2022年3月9日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 


こんにちは


昨日から仕事が始まって

土日月 3日休んだ体には

ちょっとキツい火曜日でした 

今週も金曜日までの4日間

しっかり働きます



0A9A4690
昨日の朝の海岸町船溜まりから見える函館山
頂上部分は まだ雪がたくさん残っているようです
でも斜面の雪は 少し減った感じです
0A9A4692
いつもいない浚渫船らしき船がいます
8時頃ですが もう仕事をしていました
0A9A4697
仕事が終わった正午過ぎ
昼食を食べずに函館公園へ
402A0662
園内と谷地頭電停付近の散歩は約4.5㎞
↑旧市立図書館
現在は五稜郭公園横に中央図書館があります
402A0666
日本最古の観覧車
小さい小さい観覧車ですが 古いのです
402A0670
園内にも春がやって来たようです
雪がない部分もあります
公園から谷地頭電停に移動
市電が出発!
おじさん 乗り遅れました
次の電車まで待ちましょう
0A9A4719
撮影 2022年3月8日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 


こんにちは


今日から仕事が始まったので

この記事は予約投稿でお送りしています


土日は天気が悪く

散歩やカメラ遊びができなかったので

昨日は その鬱憤晴らしをしてきました


今回の写真には

別のブログで掲載したものも含まれています

402A0598
 まずは桔梗高台
このように昨日は晴天
左奥に見えるのは青森県 たぶん津軽半島↑
402A0621
桔梗高台経由の香雪園で
402A0614
約40分の散歩
0A9A4623
その後は 湯の川の熱帯植物園へ
0A9A4629
お猿さんの顔を見てきました
0A9A4636
帰る途中に啄木小公園に寄って
402A0650
春の海っぽくなってきた津軽海峡を見て
帰ってきました
0A9A4662
キラキラ光る海
何となく春っぽくなってきました
もうすぐ本格的な春です
0A9A4654
撮影 2022年3月7日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 


こんにちは


いつものように 今日まで仕事は休み

土日は 天気も良くないし 雪かき疲れもあり 

どこにも行かずにいましたが

今日は朝から出かけました

桔梗高台経由で

香雪園 そして啄木小公園でカメラ遊び

天気が良くて気持ち良かったですが

気温がもう少し上がれば最高です


今日は道北や道東で荒れた天気

JRは運転見合わせしているそうです

今シーズンは大雪が多かったですね

何度JRが運転見合わせになったことか

たしか 道南の雪は平年並みだ

という話を聞きましたが

北海道全体を考えれば

雪は多めだったのでしょう



3Z5A8504
今回は過去写真
ちょうど1年前 2021年3月7日の写真です
3Z5A8522
函館湾の入口近くの函館漁港
3Z5A8526
雪が全然ない
3Z5A8530
昨日の雪は余計でしたね
あと2週間くらいかな
こんな景色になるのは…
3Z5A8532
撮影 2021年3月7日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 


こんにちは


今朝の積雪 我が家周辺で約20㎝

除雪車が来るほど積もっていました

しかしうちの前は 待っていても除雪車が来ません

仕方ないので 朝食をサッと食べて

約40分雪かきをしました

これが今シーズン最後の雪かきであってほしいです

今回は土日月の3連休 ですが

昨日 今日は パッとしない天気

月曜日に期待 さてどうなるか


402A0467
写真は2日のものです
仕事帰り散歩写真
402A0470
大三坂を下り 弁天末広通りを歩く
こてら美容室前で↑
402A0471
さらに基坂方向へ
↑日本キリスト教団函館教会
402A0473
八幡坂を下る
402A0475
八幡坂を電車通りまで下る
この後 さらに函館湾方向へ歩きました
402A0477
撮影 2022年3月2日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 

このページのトップヘ