こんにちは お昼の更新ですので予約投稿でお送りしています

今朝に続いて七夕の話です 昔からお盆は正月に並ぶ旧暦7月の中心行事でした お盆の前段階としてお墓や仏壇の掃除が7日の七夕頃から始まったそうです 明治5年 新暦に改められた際 全国の大半はお盆は8月に移りました しかし8月の最大イベントである函館八幡宮の夏祭りの時期と重なるため市内各寺院が協議し 大正6年から7月にお盆を実施することで各檀家に通達したのが現在に至っているそうです 全国的にみて7月盆は東京の一部など少数派だそうで 北海道では根室が7月だそうです 

さて今回は とうや湖ぐるっと彫刻公園の写真です
1fbe47b8.jpg

32 冬~星降る夜に 小野寺紀子
1acad266.jpg

仲洞爺キャンプ場前にある4つのブロンズ像の1つです
66661de9.jpg

ここのブロンズ像はすぐに見つけることができましたが 簡単な地図を見ながら巡ったので 見つからないものもありました
7440b287.jpg

たとえば上の地図の28番の像はとうとう見つかりませんでした 次回は時間をかけて探してみます
04cd4f37.jpg

キャンプ場近くの湖畔では釣りをしている人がいました 静かな早朝の洞爺湖でした
da753378.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ