こんにちは お昼の更新ですので予約投稿でお送りしています
今朝に続いて七夕の話です 昔からお盆は正月に並ぶ旧暦7月の中心行事でした お盆の前段階としてお墓や仏壇の掃除が7日の七夕頃から始まったそうです 明治5年 新暦に改められた際 全国の大半はお盆は8月に移りました しかし8月の最大イベントである函館八幡宮の夏祭りの時期と重なるため市内各寺院が協議し 大正6年から7月にお盆を実施することで各檀家に通達したのが現在に至っているそうです 全国的にみて7月盆は東京の一部など少数派だそうで 北海道では根室が7月だそうです
コメント
コメント一覧 (2)
こちらの方々はスマートさんですね<img src="https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/002.png"><img src="https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/042.png">
函館のお盆の詳細が分かり勉強になりました<img src="https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/056.png">
Masa
が
しました
はい この彼女たちは
スマートです
Masa
が
しました