こんばんは
雲中心の空が広がった今日
最高気温もあまり上がらず
18℃台にとどまりました
ついこの前まで暖かかったので
この寒暖差は いけません
体に悪いですね

今朝は仕事前に
いつもの海岸町船溜まりではなく
隣の中央埠頭に行ってきました
↑今日は こんな感じの空でした

いつも海岸町船溜まりから
↑ここの写真を1枚撮ってから仕事に行きますが
1枚目の写真の左側にも写っている
港湾工事の作業船が邪魔をしているので
今日は中央埠頭に変更しました

西埠頭に接岸しているフェリーを撮って
作業が始まったフォークリフトを撮った後
職場に向かいました
これから1週間は
こんな天気が続くようですが
明日はわりあい天気がいいと言うこと
仕事帰りに寄り道でもしようかな
と思っています

撮影 2021年6月16日
ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください
写真は できるだけ変えています
朝と夕方の更新は
『函館の風景を中心に』
昼の更新は
『元気です!』
↓ブログランキングに参加しています
ポチッとお願いします

風景・自然ランキング

今日 テレビで
『京都市 財政破綻の危機』
という話題を伝えていた
京都市といえば日本有数の観光地だが
観光の収入は
業者は潤うが
市の財政には あまり寄与しないそうだ
そのニュースを聞いて
『函館は 大丈夫なのか』
と ふと思った
学校で働いていた現役時代
今から数年前
市職員の削減という話が聞こえてきた
例えば
給食の調理を民間に委託して調理員さんを削減
用務員さんを同じく民間へ
という話があったと思う
もちろん給与削減という話も聞こえてきた
何と言っても最悪だったのは
学校の駐車スペースの有料化だ
月に2〜3000円の駐車料を取る
ということだ(今は取られている)
先生方の車は半公用車だ
不審者が出たといえば
車で広い校区内を見回る
遠足などの下見に行く
研究会に行く
家庭訪問にも使うなど
仕事にも使うのだ
そういう車からも駐車料を取る
というのだから
どれほどの財政難かは察しがつくだろう
人口減が甚だしい函館
しかもコロナ禍でその打撃はさらに大きい
第2の夕張にはならない
とは決していえない状況ではないだろうか
京都市の話を聞いて
そんなことを考えてしまった