こんばんは
今日は1日 晴天
最高気温は24.6℃でしたが
気温以上に暖かく感じました
昨日 夕方の北海道ローカルのニュースで
『渡島管内福島町で身元不明の遺体の一部発見』
というニュースが放送されていました
畑でヒグマに襲われたのであろう
ということでした
場所は渡島管内福島町白符(しらふ)という集落
今から40数年前
自分は 今は閉校してなくなった
福島町立白符小学校に新卒で赴任ししました
現場は 国道228号から
山にほんの少し上がったところです
大体 場所の想像ができるのです
自分が住んでいたときにも
駅(今はない)の近くの畑で近くのおばさんが
ヒグマに鉢合わせした
という事件があったように記憶しています
そのときは幸い無事でしたが
学校の裏にもヒグマが出るところでした
今思うと
自分は そんなすごいところに住んでいたんだ
とつくづく思います
野生動物と人間の境界地帯だったのです

今日の11時頃の海岸町船溜まりで↑

今日は函館市湯川の湯倉神社でカメラ遊びをして
トラピスチヌ修道院の隣の『市民の森』に行き
紫陽花を撮って遊びました
その後 函館山の麓の日和坂の紫陽花を思い出し
函館山の麓まで行きました
↑日和坂に咲く紫陽花です
その他の紫陽花写真は
夕方更新した もう1つのブログで公開しています

日和坂で紫陽花と戯れて
ついでに散歩をしてから帰ろう
ということになりました

日和坂を一番上まで上がって
旧函館区公会堂まで歩きました
結構 観光客が来ているようです

お色直ししたばかりの公会堂の黄色が
青い空に映えます

公会堂前にいたら函館湾の方から
何やら爆音が聞こえてきました

函館湾の奥 金森倉庫の沖を見ると
海の暴走族かな??
この人たちは
たぶん 北斗市の七重浜辺りから来ている
と思います

公会堂前から港ヶ丘通りを進みました
教会群手前の道路には
『駐車禁止』という表示が並んでいました
注意喚起の表示を並べないと
車が駐停車してしまうくらい
観光客等の車が多いのだろうか
なんて思いながら パシャリ!

するとハリストス正教会前に人力車

向かいのカトリック元町教会を撮っていると
観光客と車夫のお兄さんが教会から出てきました
やっぱり観光客がボチボチ来ているんだ
と確信したのでした

撮影 2021年7月3日
誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました
ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください
写真は できるだけ変えています
朝と夕方の更新は
『函館の風景を中心に』
昼の更新は
『元気です!』
↓ブログランキングに参加しています
ポチッとお願いします

風景・自然ランキング
コメント