みなさん こんばんは
関東甲信で梅雨入り
というニュースが伝えられていました
梅雨の期間は約40日だといいます
梅雨が明けたら 夏がやって来るのですね
北海道 道南は
蝦夷梅雨というのがある
と言われていますが
最近の天気は それに当たるのか…
今日は 朝から曇り空
風があったので 寒かったです
室内で長袖2枚
外出時は その上に上着
そうしないと寒いです
これから1週間の予報では
『雲マーク』が並んでいます
パーッと晴れて 暖かくならないかなあ
さて 今日のブログ写真のまとめです

今日は風があったので
海沿いには行かず
(と思ったけど ここの後に漁港に行きました)
山に囲まれた函館八幡宮にいきました

曇っているので空を入れず↑↓
少し見えている空は 灰色です

神社ということで
少し暗めに撮ってきました

思った通り風は弱いですが

やっぱり寒い

函館山の斜面の木々がきれいでした

↑裏を見たら
かすかに昭和37年…と書かれていました
『北洋漁業』
当時の西浜埠頭(現西埠頭)から
出漁する独航船を親父と見に行った記憶が
自分はかすかにあります
何で見に行ったのかは不明です 笑

境内に約30分滞在
帰る途中に函館漁港に寄ってから帰ってきました

落ち着いた感じの写真だけでは寂しいので

2021年6月5日
ちょうど1年前の写真も掲載
↑晴天の函館 明るい感じですが

人が写り込んでいません
↑旧英国領事館です

二十間坂 ここにも人はいません

9時40分頃です
金森倉庫ですが 観光客は皆無
この頃は緊急事態宣言が出ていた
たぶん そうでしょう
金森倉庫は営業していません
人も全くいません
『緊急事態宣言』
今となっては ほぼ死語ですね

昨日の写真に戻ります↓

今日の新聞に
『ハマナスが咲いている』
という記事が載っていました
これは緑の島で撮ったもの
市内各所にハマナスが咲き始めました

昨日の街歩き
函館山の麓を歩きました

姿見坂の下に建つ倉庫

扉や窓のアールが特徴

電気メーターも渋い感じ
姿見坂を登って 隣の常盤坂を下りました

常盤坂の上の方にある擬洋風建築物

スクーターを絡ませて

そのお向かいのお宅↓

ハートが素敵!

玄関先などを撮りながら

常盤坂を下りていきました

帰りに摩周丸のところに寄り道

沖を航行するブルームーン

若松埠頭にはこんなものが↑
クルーズ船は 今まで通り来るのか?
元通りになるには
まだまだ時間がかかるでしょうね

『HAKODATE 5月』
5月の印象に残ったことや
代表的な景色をまとめています
ご覧ください
ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください
写真は できるだけ変えています
朝の更新は
『函館の風景を中心に』
夕方の更新は
『元気です!』
↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング
↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします

にほんブログ村
コメント