函館お写ん歩ブログ

カテゴリ: 美瑛

こんにちは
北海道は3連休の天気が良くないようです
今朝は曇っていて一時雨が降っていました
せっかくの3連休ですが残念です
(私は3連休関係ないですが…)

ba7c47d3.jpg
時間的には前後していますが
旭川から南下して最初に目に入ったのが『ぜるぶの丘』
美瑛には何度も行っていますが
一度も立ち寄ったことがなかったところです
a8742076.jpg
そこで今回は行ってみることにしました
やはり多いのは外国人観光客
特に目立つのは亜系の方々 いました!いました!
大勢いましたよ!
8e86a256.jpg
水分補給をしながら歩いたので
汗をかいたので温泉に入りたいと思い
この日の宿泊地を探しました
16時頃までにはどこかの道の駅について
温泉に入ってゆっくり仮眠(車中泊)したいと思い
旭川まで出て道央道で南下
三笠市の道の駅まで行きました
9c429a19.jpg
国道12号沿いの道の駅で車通りが多いですが
裏の駐車場は静かです
おまけにセブンイレブン三笠道の駅店が併設
隣には温泉施設『太古の湯』 反対隣にはイオンがあり超便利です
16時少し前に到着して
17時頃に『太古の湯』で入浴(650円とちょっとお高めです)
コンビニで食料調達して仮眠準備に入りました
前日寝不足もあり グッスリ8時間仮眠してしまいましたwww
(これは仮眠じゃないです)
77663054.jpg
【撮影:2019年7月9日 美瑛町 三笠市】

↓↓朝と夕方の更新はこちらです↓↓
image4.jpg



↑ポチッとお願いします

こんにちは
土曜日ころまで更新停止
とお知らせしましたが早めの再開です

9~10日 1泊2日の強行軍で道の駅巡りに行って来ました
そのついでと言ったらなんなんですが
美瑛に短時間ですが寄ってきました
曇り空の続き気温が21~2℃の道南から
一気に気温30℃の旭川を通って到着
気温はやはり30℃超 暑かったです

628af464.jpg
この日は4時に起きて出発しました
運転すること8時間 到着
ここ10年間 年に1回は訪れているところ
丘の上に立って景色を眺めていると
仕事のストレスを忘れることができたのです
仕事を辞めた今も行くのは何なのでしょうか?
道南では見られない景色が好きなんですね
774b7e22.jpg
ところが!!
睡眠不足 長時間運転 高温で
あまり体調は良くありませんでした
b1009b1b.jpg
これはヤバイと思い
車載のOS-1やポカリスエットを飲みながら約1時間半
写真を少し撮ってきました
(車載でOS-1 夏の準備万端です)
とても1時間半では回りきれませんが
次の予定や体調のこともあり 今回はこの時間で撤収してきました
また来ればいいや!
という思いで旭川に向かって車を走らせました
1ec4f131.jpg
【撮影:2019年7月9日 美瑛町】

↓↓朝と夕方の更新はこちらです↓↓

image4.jpg



↑ポチッとお願いします

こんばんは
今日は明かりのある夜です
しかし私の住んでいる七飯町大川の隣
函館市桔梗町は一部停電
七飯町内も停電しているところがあります
近くの町営温泉『アップル温泉』へでも行こうか
と思って七飯町のHPを見ると
停電のため休館でした
まだまだ日常を取り戻していない地区が多いです

先ほどネットのニュースで見ましたが…
旭川と函館にあるローソンの米飯工場が稼働開始
今日の午後から道北地区と函館地区に配送を開始したそうです
明日には東北エリアから日用品などが
フェリーで輸送する予定だそうです

またラッキーピエロ全12店舗が営業を再開したそうです
メニューはカレーとできるもの少しだそうです

着々と復旧へ向かっています
明日 雨が降らなかったら
自転車で我が家周辺の店舗の様子を偵察に行ってみます

ここからは予約していた写真です
今回は美瑛の写真です
c1111b6d.jpg

パッチワークの路をうろちょろしていたら
昼を過ぎてしまいました
0acfad29.jpg

次の目的地までそんなに遠くないのですが
この日の宿泊地は初めてのところ
初めて通る道もあるし
着いてから温泉にも入りたいので
少し早めに着きたいのです
13時には出発したいので
そろそろです
06fe6745.jpg

【2018年8月27日撮影】


19時追記
函館に修学旅行に来ていた
青森県の28校726人と秋田県北秋田市の小学校2校が
今日 無事に帰ったそうです
フェリーとバスを使ったそうです
良かったですね~

函館山からの景色です→ 函館山ライブカメラ
きじひき高原からの景色です→きじひき高原パノラマ展望台ライブカメラ

←北海道旅行関連情報はここ

←函館観光情報はここ







こんばんは
今日1日不安定な天気でした
風は強く 雨が降ったり晴れたり…
昨夜の強風で函館駅裏に係留・公開されている
旧青函連絡船摩周丸が船首方向に約1mずれて
桟橋からタラップを架けることができなくなり
今日は公開中止となったそうです
そうですよね!
タンカーを押し流して橋にぶつけるくらいの風です
摩周丸も動くでしょう!

今回は美瑛の写真をお送りします
d7159f2a.jpg

道の駅『びえい白金ビルケ』でスタンプを押した後
今度はパッチワークの路周辺を走りました
52b49376.jpg

↑遠くに北西の丘展望台が見えます
e25a1873.jpg

こういう広大な景色の中に車を停めて
しばし…
気分は最高!
1年に1回は来たいものです
aa10a44b.jpg

【2018年8月27日撮影】

函館山からの景色です→ 函館山ライブカメラ
きじひき高原からの景色です→きじひき高原パノラマ展望台ライブカメラ

←北海道旅行関連情報はここ

←函館観光情報はここ







おはようございます
嵐の夜が明けました
風速33m以上の風が吹いたようです
昨日の22時頃から風雨が強くなりました
雨は今日の1時頃弱くなりましたが
強い風は2時頃まで吹いていました
雨と風の音が凄く風で家が揺れていたので寝られず
やっと2時過ぎに寝ることができました
ところが3時過ぎに吹き返しの風が強くなり
目が覚めてしまい
結局3時30分諦めて起床しました

思い起こせば14年前にも
今回と同じようなコースで台風が接近
職場近くでは大きな木がなぎ倒されたり
民家の屋根が剥がれていたりして大きな被害が出ました
2日間停電していた記憶があります
さて今回はそこまでの被害はなかったようです

今回は美瑛で撮った写真です
226ba735.jpg

パノラマロード周辺を回り
いよいよ道の駅へ行きます
道の駅『びえい白金ビルケ』は
白金ビルケの森インフォメーションセンターが
リニューアルしてオープンした道の駅です↓
945c29c2.jpg

↑右側の小さいのが道の駅です 道の駅の詳細→こちら
ここのお土産には『青い池ひとくちジュレ』とか煎餅
青いものが多いです
でも青は食欲がわかない色ですw
そういえば
ここのハンバーガー屋のハンバーガーが先日テレビに出ていました
帰ってから思い出しましたw
ac94b83c.jpg

【2018年8月27日撮影】

函館山からの景色です→ 函館山ライブカメラ
きじひき高原からの景色です→きじひき高原パノラマ展望台ライブカメラ

←北海道旅行関連情報はここ

←函館観光情報はここ






こんにちは
晴天の日曜日です
今日はDiamond Princessが函館に入港予定でしたが
中止になったようで 
ただ今 岩手県・宮城県沖を南下中です
船を撮りたい気分だったので
外国人墓地から函館湾を撮り
その後 大沼のヒマワリを撮りに行きました
今日の写真は今週中にUPしていきます

それで… 今回は美瑛で撮ってきた写真です
5292527f.jpg

畑の中の赤い屋根の家
もちろん私有地内なので
これ以上は近寄れません
d5daeab3.jpg

↑せいぜい望遠ズームで寄るか…
↓違うところから眺めるか…
623e1904.jpg

【2018年8月27日撮影】

函館山からの景色です→ 函館山ライブカメラ
きじひき高原からの景色です→きじひき高原パノラマ展望台ライブカメラ

←北海道旅行関連情報はここ

←函館観光情報はここ






こんにちは
今日は秋晴れです
朝から城岱牧場に登ってきました
予定ではそのまま大沼公園へ
と思っていましたが
城岱牧場から見える駒ヶ岳は雲の中だったので
そのまま戻ってきました
明日も晴れる予報なので明日行ってみます

今回は美瑛の写真です
051c18b8.jpg

道の駅へ行く前に もう1か所
たまたま近くを通ったので
『四季彩の丘』にも寄りました
c567facc.jpg

一番いい時期は
夏休み中だったのでしょう
それでもまだまだ花は咲いています
7dd50d12.jpg

そして函館同様
中華系の言語が飛び交っていました
14e54a1d.jpg

神出鬼没の亜系観光客ですね
ea70bde0.jpg

入場料は無料なので
帰り際に協力金の募金箱に
○00円を入れて車へ戻りました
0f0bccef.jpg

【2018年8月27日撮影】
今日の夕方の更新は
18時30分になります

函館山からの景色です→ 函館山ライブカメラ
きじひき高原からの景色です→きじひき高原パノラマ展望台ライブカメラ

←北海道旅行関連情報はここ

←函館観光情報はここ







こんにちは
今朝は思ったより青空が出ていましたが
今日は予報通り曇りのようです
湿度が高いので過ごしにくいです
10時頃に出かけ
ちょっと前に帰って来ました
カメラを持って散歩をしてきました
あとで写真はUPします

今回は27日に撮った美瑛の写真です
341e838a.jpg

到着後まずは一休みして
新栄の丘展望台周辺から走り回りました
362de520.jpg

もう少し青空があればよかったですが
雨が降っていないので良しとします
c2343477.jpg

時間は4~5時間あるのでゆっくり安全運転で
d73f47e3.jpg

この後 道の駅『びえい白金ビルケ』へ行きました
eea606ef.jpg

↓この手の看板が非常に多いです
数日前の夕方
ローカルの情報番組でも取り上げられていました
0aae2686.jpg

【2018年8月27日撮影】

函館山からの景色です→ 函館山ライブカメラ
きじひき高原からの景色です→きじひき高原パノラマ展望台ライブカメラ

←北海道旅行関連情報はここ

←函館観光情報はここ








こんばんは
今日は1日休養をしていましたが
七飯の道の駅へ行きました
その帰り港町埠頭へ行き
COSTA neoROMANTICAコスタ・ネオロマンチカ)を撮ってきました
このときの写真は後日UPします

さて予報では夕方から雨なのですが…
まだ降っていません
明日からの1週間予報を夕方見ましたが
晴れ
の日はなく
土・日・月の3日
曇り
それ以外の日

です
今年 道南地方の夏は
本当に天気が悪かったと思います
(個人的な感想ですが…)
晴天が2日と保たない
雨が多い 
たしか
函館の降水量は例年の1.7倍だったような…
そうそう!おまけに台風21号が来るような進路じゃないですか?!

昨年の今頃の記事を見直してみました
昨年8月29日は…
この日は早朝5時50分に
Jアラートが鳴った日です
ミサイルが渡島半島上空を飛んでいった日です

この週後半が雨で
その後 秋の気配が深まったようです
今年は涼しくなるのが1週間以上早いです
↓2017年8月27日の写真です
5f6862f2.jpg

↑大三坂のナナカマドは赤くなっていますが
実際には涼しくなかったようです
bbcfa846.jpg

今も函館港に来ているみたいですが海王丸ですね↑
漁船の人 半袖じゃないですか?
他の写真も見ましたが暖かそうでした

あぁ 前段が長かったです
さて今回は美瑛の丘の上からの写真です
0be18200.jpg

早朝から約1時間30分運転してきたので
ちょっと休憩をしに新栄の丘へ
8時に到着して15分くらい休憩です
72f764e6.jpg

朝から遅くても13時頃まで時間があるので
ゆっくり休憩してから丘の上を巡りました
f00f9473.jpg

こういうときに役立つのが
車載のナビではなくGoogleのマップです
音声検索して目的地設定が簡単
音声案内もしてくれます
ff4bf43d.jpg

【2018年8月27日撮影】

函館山からの景色です→ 函館山ライブカメラ
きじひき高原からの景色です→きじひき高原パノラマ展望台ライブカメラ

←北海道旅行関連情報はここ

←函館観光情報はここ


こんばんは 2日間の休みが終わります 雪かきをよくやった土日でした 今朝も半分溶けた雪を相手に格闘しました

今日は雪は降りませんでしたが1日中曇り空が続いていました 冬の間は青空になることは少ないですね まして休みが晴れになる確率は極めて低いです ということで今日ハードディスクの中を見て拾ってきた今年の印象に残る写真 青空の写真をです
a554ea24.jpg

7月15日の写真です ↑美瑛のマイルドセブンの丘です 青空とじゃがいも畑です
5821a338.jpg

↑同じく美瑛の北西の丘展望台です これまた青空とラベンダー ↓四季彩の丘です 暑かった頃の写真です あぁ~青空が懐かしい(´Д` )
9840e3a4.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんばんは Uターンラッシュが始まったそうですね 観光地は混んだのでしょうね こういうときは黙っているのが一番です 最近の低い気温でやられたようで体調はあまり良くないです 風邪の初期症状のような状態が続いています

さて7月15日に撮った青い池の動画をUPし忘れていました この日は一歩間違ったら駐車場の大渋滞にはまるところでした 観光客がものすごく多かったです

美瑛 青い池 20170715《音量にご注意ください》 再生時間2分47秒
この後 19時にも更新します

道の駅巡りのブログを更新しましたこちら

ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんばんは 1週間がスタートしましたが私の頭の中は3日取れる夏季休暇をいつとるか 合わせて有休を何日とるか そしてどこに行くかでいっぱいです 今週にするか来週にするか天気予報とにらめっこですよ( ^ω^ )

さて今回で美瑛の写真はおしまいです 四季彩の丘で撮った写真です
69fca825.jpg

このときは正午を回っていましたので気温が上がっていました 8時頃から美瑛の丘の上を走り回っていたので疲れが出てきました
b9a0e5a1.jpg

素晴らしい景色を見て満足したところで帰路につくことにしました ここから自宅までは高速を使って休み休み走れば約5~6時間 高速代節約して下道をところどころ使うと約6~7時間 21時前に着けばいいと考えゆっくり帰ることにしました
8aa74b5b.jpg

きれいな花畑を支える方々です この広い畑の整備は大変ですねm(_ _)m
2dc0aeee.jpg

長々とお付き合いくださってありがとうございます このシリーズは終わりです

ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんばんは 私の休日が終わってしまいます( i _ i ) 同時に8月も明日1日で終わってしまいますね 暑さ厳しい地域の皆さんは健康に留意してお過ごしください

さて今回は美瑛に景色です 今回は四季彩の丘の第2弾です
1eb19f16.jpg

7月15日の写真です ずいぶん前になってしまいました この日はおそらく33℃くらいあったと思います ここからの帰りに車の外気温計は36℃を表示していました 今の車になってから初めて見た36℃でした
326a1fd2.jpg

ここには30分いましたが 最後は具合が悪くなりかけました 道南では経験できない気温でした でもきれいですね~( ´ ▽ ` )ノ
6e982f65.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんにちは みなさんお元気ですか? 仕事は順調ですか? 夏バテしていませんか? 今日は函館市上湯川町にあるトラピスチヌ修道院の隣の市民の森に行ってきました 今日の写真は今日の夜以降に順次公開します

今回は美瑛の写真 四季彩の丘の続きです
5fdc99d1.jpg

道の駅で昼食をとったあと 四季彩の丘に行きました 初夏を迎えて花がきれいに咲き始めていました
2c6a2c12.jpg

部分的にまだ早い花もありましたが 広い敷地に数々の花が咲いていました 先にUPした動画をご覧になると分かりますが すごい人出でした ここは団体の観光客が多いです もちろん遥々海外から来られた方々もたいへん多いです
77bd9e15.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんばんは 1週間が終わりました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 1週間お疲れ様でした 土日はあまり天気が良くないようですが どう過ごすかを考え中です ゆっくり体を休むのもよし 近場をぶらつくのもよし のんびり過ごします

今回は美瑛の写真です ずいぶん前の写真になってしまいました
a89ad431.jpg

道の駅 丘のくらから四季彩の丘に向かいましたが 途中に赤い屋根の家を撮りました ここ数年 毎年美瑛に行っているので この辺りの道もちょっとずつわかってきました やっとナビなしでも行けるようになりました
f704e6a6.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんばんは 今日は過ごしやすい1日でした 何と言っても気温が25~6℃くらいで程よく風もありました さあ!今週もあと1日になりましたよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 今週末はどうするか考え中です 天気しだいで出かけようかな~

今回は美瑛 青い池の写真の最終回です
31edad9a.jpg

画角から外れたところには観光客のみなさんがたくさんいます 私がここに到着してから どんどん車が押し寄せていたのです ここは早朝に来るのがいいところですね 混む前に
a3b182af.jpg

40分くらい青に癒され 駐車場に戻る途中にすれ違う人の多さは半端なかったです 駐車場から美瑛市街地に戻る道道に出たら 『あらら~~~!』 駐車場に入りきれない車が1km以上並んでいました この渋滞に巻き込まれたら おそらく見学に行かず引き返したことでしょう ちょっとの差で無事見学することができました
5f98acfe.jpg

ここから道の駅 『丘のくら』へ移動 休憩しました
682009e7.jpg

時計を見たら11時 お腹がすいたので昼食にしようと思いました 美瑛といえばご当地グルメは『カレーうどん』ですが カレーうどんは3年くらい前に食べていました この日はかなり暑いので がっつり米を食べようと思い… カレー繋がりでした(≧∇≦) 美瑛ならではのものもありましたが 何てオーソドックスな選択だこと! 食に対するこだわりがないわたしです
40632934.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんばんは 1日お疲れ様です 今日はものすごく暑いといった日ではなかったですが少し湿気が多いように感じました そろそろ夏の計画を立てなければ…と思っています さあ どこに行こうかな~(≧∇≦) 函館市内もそうですが明日から道内の主な都市の小学校は夏休みということです その関連で今朝のローカルの天気予報では夏休み中の天気を特集していました それによると8月の初めはあまり良くない天気が続くようです 私の休みの日は晴れてほしいと願っています

今回は美瑛の丘の上で撮った写真です 青い池は1回休み!
a3eeba97.jpg

この日は遠くが霞んでいましたが 暑くて天気がいい日でした 青空の下 畑しかない丘の上に立つのは爽快です
3efbf8f1.jpg

年に一度 ここに来てたまったストレスをリセットしているように思います
f2140317.jpg

本当に気持ちのいい景色です
045e37c7.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

おはようございます 早いもので今週も半分まできました そして8月までのカウントダウンは6日となりましたね 早いですね~ さあ!今日も1日がんばりましょう

今回は美瑛の青い池写真の続きです
db5c746a.jpg

池を写しているので人は写っていませんが 駐車場がほぼ満車ということは 大勢の方が見学に訪れています ここが有名になったのは 何と言ってもAppleの壁紙にここの景色が採用されたことでしょう 夏の風景もいいですが冬も美しいですよね
ec535a28.jpg

ここにもやはりいました亜系観光客の方々が… 青い池にいたのは40分くらいでした 時刻が10時頃になり気温が上がり暑い暑い! 飲み物は車の中に忘れてきたし ここにはトイレもないし 40分で退散してきました 相変わらずの青に心癒され 青い池を後にしました
7c474478.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんにちは お元気ですか? どんよりとした曇り空の函館地方です この天気のおかげなのでしょうか 気温はそんなに上がらず今のところ過ごしやすいです この天気が1日続くのでしょうか??

今回は美瑛で撮ってきた写真です 今日から青い池編になります
734ca9d5.jpg

就実の丘から白金温泉方向に向かいました 駐車場に到着したとき 前に10台ほどしか車が並んでいませんでした ギリギリで渋滞に当たらなかったようです ↑まずは入り口付近です 色がちょっと薄いですね
9f4988ad.jpg

↑同じく入り口近くです ちょっとした光の関係で色が濃くなったり薄くなったりしますね ↓少し歩いて奥の方に行くと色が変わりました 今回は撮ってきた写真の全てを数回に分けてUPしたいと思います
63fccd93.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんにちは 新しい1週間が始まりましたが仕事は順調ですか? みなさんの地域は暑くなっていますか? 今日の函館地方は朝から曇り空です 予想最高気温が28℃で過ごしやすいです 午後からもがんばってくださ~い( ´ ▽ ` )ノ

今回は美瑛で撮ってきた写真です このシリーズはまだ続きます(^ ^) 就実の丘編です
ce79bbd9.jpg

この道路を通って やっと就実の丘に到着しました ここからは美瑛の風景や十勝岳連峰を眺めることができますが…
de0b436f.jpg

先ほどまでいた北西の丘展望台が見えます でも霞がかかっています 残念ながら十勝岳連峰ははっきり見ることができませんでした ↓こんな感じでした
23fae5d4.jpg

次は青い池へ行こうとナビをセットして出発しました でもちょっと心配なことがありました それは渋滞です 時刻は9時を少し回っていました 混む時間帯じゃないかと思いながら車を走らせました さあどうなるでしょう??
bff723af.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんにちは 美瑛で撮ってきたビデオ第2弾ができたのでUPします

今回は四季彩の丘編です 音声はカットしていますが 中国語(?)がたくさん聞こえていました ここは日本なのか?という感じでしたよ

四季彩の丘《音量にご注意ください》

ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

おはようございます 日曜日ですが休みですか? 仕事ですか? 暑い日が続いています 健康に留意してお過ごしください

今回は美瑛に行ったときの写真です
5835ff25.jpg

北西の丘展望公園をあとにして 次に行ったのが就実の丘です
1b015c37.jpg

正確にいうとここは旭川市西神楽になります この道路をまっすぐ進みます
045a79f3.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんにちは 土曜日をいかがお過ごしですか? 今日と明日はどうも天気が良くないようです おとなしくした方がいいようです 休養しましょうかね??

さて現在は晴れていますが 昨夜から未明にかけて ものすごい雨と雷でした この豪雨の影響でJRは函館~札幌間の特急は24本が運休 国道5号は森町で不通になりました(現在はどうかわかりません) 今年は全国各地で こういう豪雨が多いですね これもやはり異常気象なのでしょうか?
 

今回は美瑛の風景をお送りします
824ca55f.jpg

マイルドセブンの丘です じゃがいも畑が広がっています
fb627ebc.jpg

何もない畑の風景ですが のんびり見ていると心和みます
2ea356ca.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんにちは 金曜日もお昼になり 今週の仕事もあとわずかになりました(私は…ですが) 今週の土日は雨が降らなければ 函館近郊でカメラ遊びをしている予定です でも天気予報は…


今回は美瑛で撮ってきた写真です
4e6efcb5.jpg

美瑛到着後 とりあえず北西の丘展望台周辺 いわゆるパッチワークの路ってところを走り回り ここ北西の丘展望台にやってきました
832336ac.jpg

行く先々でマイクロバスに乗ってカメラ(一眼レフ)で撮影している亜系の団体さんにお会いしました はるばる日本へ撮影ツアーなのでしょうね
0ea5cbc4.jpg

展望台に登って 20分くらい周辺を眺めていました
dfcba54b.jpg

暑かったので20分が限界でした(/ _ ; ) この日は32~3℃でしたので
9362d293.jpg

美瑛市街地方向ですが霞んでいました 天気は良かったですがクッキリとした景色は見ることができませんでした
1db738fb.jpg

さて展望台から下りて次の目的地に行こうと思ったら…
1ad43b03.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

おはようございます 曇り空の函館地方です 今日も過ごしやすい1日なのでしょうかね 先日の3連休以来涼しい日が多いです いいことです!( ´ ▽ ` )ノ

今回は美瑛の風景をお送りします
ea444154.jpg

↓セブンスターの木
24927b7e.jpg

↓親子の木
8d8434f6.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんにちは お元気ですか? 曇り空の函館地方で 夏の暑さは一休みで過ごしやすいです でも体を動かすとほんのり汗が出ます 午後からも家事や仕事がんばりましょう~!

今回は丘のまち美瑛の風景をお送りします 説明少なめに写真だけUPします
10c4fdf2.jpg

先日アップした『ケンとメリーの木』↑
70da9406.jpg

『セブンスターの木』↑
07802b08.jpg

小麦畑
a33d3102.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

みなさん またまたおはようございます 昨夜動画の1本めが完成したのでUPします 丘の上をただ車で走っただけです^ - ^ でも気分爽快になります 道路の両側には小麦畑やじゃがいも畑が広がっています ところどころに車を停めて写真撮影している人たちがいます 気温32℃と暑すぎましたが晴天で本当に良かったです


美瑛2017715《音量にご注意ください 再生時間 約2分20秒》

ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんばんは 雨の1日は何とか晴れて終わりました もうすぐ函館湾の花火大会の音だけが聞こえてくると思います 今日は時間があったので写真の整理などをして家で過ごしました

ところで最近大雨が多いですね 今日も道内では小樽で1時間に80mmの大雨 家電量販店が水浸しだそうです みなさんの地域はどうでしたか? 

今回は昨日帰ってきた美瑛の写真をUPします
fb8a658a.jpg

前日仕事明けに約400kmの車移動はさすがに疲れましたが この日は4時30分起きして6時ちょっと前に滝川の道の駅を出発しました 8時前に美瑛に到着しました 丘の上に立っって心癒されに行きました 長距離移動の疲れもぶっ飛ぶ景色でした
85ddf4aa.jpg

まずは北西の丘展望台周辺から回ろうと思いました ↑1枚めの写真に写っている三角屋根の白い建物が北西の丘展望台です
3e1aa131.jpg

このポプラの木は1923(大正12)年に苗が植えられた老木だそうです
86568a2f.jpg

1972年(昭和47年)9月から1977年(昭和52年)まで発売された日産自動車4代目スカイライン「ケンとメリーのスカイライン」(ケンメリ)のCM第15作「地図のない旅」編の撮影でで使われた木で 『ケンとメリーの木』と呼ばれています2707b18d.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

おはようございます 予報通り函館地方は 雨が降り出しました 天気予報当たっていますね( ;´Д`)

さて3連休を使ってちょっと美瑛に行ってきました 最近遠出をすると疲れが残る傾向が強くなってきました 休養日を取らないと次週の仕事に影響が出るので金曜日の夕方出発して昨日の夜に帰ってきました 今日と明日は休養します いやですね!年ですよ(ー ー;) 
04e6311e.jpg

今回はハイライトの写真をまとめてみました

9月に入ってしまった。蒸し暑いが夜は寒くなってきた。夏の思い出写真。上富良野かんのファームのお花たち。
1638152e.jpg

以前に掲載しなかったものを数枚。
4251e258.jpg

また来年だね、お花畑。
74c28b60.jpg


8月1日のかんのファームで


←北海道旅行関連情報はここ


←こちらも盛りだくさん!


道の駅巡りはこちらで更新中こちらから

このページのトップヘ