函館お写ん歩ブログ

カテゴリ: 五稜郭公園周辺


こんにちは


今日の函館地方は朝から晴天

札幌では

また まとまった雪が降ったようで

中央区で21cm

札幌の積雪深は

今季一番の 95cmになったそうだ

それに比べると函館周辺は

先週 ドーンと降ったが

それ以来 減り続け

かなり少ない状態になっている

たぶん今週中に根雪はなくなるだろう


5J9A0427
今日は朝から本町の街を歩いた
5J9A0435
↑1枚目の写真でわかるが
車道には雪がなくアスファルトが出ている
しかし
歩道の日陰は 凍り付いている
滑らないように 転ばないように
慎重に歩いた
5J9A0437
太陽の光が強くなってきている
5J9A0447
青空が広がっているが
暖かくはない 寒くもないけど…
もう少し気温が上がれば
快適に歩けるだろう
5J9A0448
今週は 6~7℃まで気温が上がる日がある
歩道の氷も溶けるだろう
5J9A0450
杖を突いたお母さんは慎重に歩いている
滑って転んだら たいへんだものね
5J9A0460
来週の水曜日は春分の日
もうすぐ春がやって来る函館だ
5J9A0464
撮影 2024年3月10日

2つのアメブロで更新中の
『函館の風景を中心に』

もう1つのアメブロは
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください


こんにちは


天気はいいが 冷え込んだ

今日は真冬日の予報で

ずっと氷点下の気温だったが

正午前に

辛うじてプラスになり

真冬日は回避された

だけど 風は冷たく 寒かった

まあ これが この時期の当たり前の気温

この前の 16℃が異常だったのだ


異常といえば…

昨日 SNSでも見たが

今朝の新聞に

『クマ目撃情報 市民の森一部閉鎖』

と小さく載っていた

目撃情報なので

見た人の勘違いかもしれないが

全国で冬眠しないクマが話題になっている

本当にクマの可能性も少なくない

市民の森と言えば

トラピスチヌ修道院の隣で

住宅地も側にある

よく紫陽花を撮りに行くところだ

まさに 『一部閉鎖』というのは

紫陽花園の区画なのだ

冬眠しないクマなのか?

それとも 早々と起きちゃったのか?

 
5J9A9932
今日は新聞記事を見て
マンサクの花を見に行った
写真は
アメブロにも載せているので
時間があったら覗いてください
5J9A9936
函館市宮前町の亀田川のほとり
宮前町会が植樹した木だそうだ
5J9A9942
マンサクの花を見た後
本町交差点方向に歩き
いつものようにカメラ散歩をしてきた
5J9A9944
最近 少し太ってしまったので
今日も早歩き気味に歩く
5J9A9956
歩いていると寒くはないが
風は冷たい
5J9A9963
ほら!観光客かな?
フードをガッチリ被って歩いている
5J9A9971
キャリーバッグを転がしている人も見える
明日から3連休
観光客も 大勢来るんだろう
5J9A9976
撮影 2024年2月22日

アメブロで更新中の
『函館の風景を中心に』

もう1つのアメブロは
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください  


こんにちは


全国版のニュースでも伝えられていたが

今日の函館は

午前中に 10℃を観測

その後 10.7℃まで気温上昇

4月の陽気になった

札幌でも 10℃を観測したそうで

これは 55年ぶりの記録だそうだ

この天気傾向は明日も続くようだ

今朝は 8時頃に

うちも前にあった雪山を一部崩した

日中 12℃という気温になりそうなので

雪を溶かすために

山崩しの作業をした

明日も やろうかな

と思っている


5J9A9331
雪山を崩したあと 散歩に出発
5J9A9345
いい天気なので 歩ける歩ける
今までの服装では 暑いくらいだ
↑駐車場の機械 カラフルマシーン
5J9A9346
今日は函館市本町の飲食店街を歩いてみた
↑やっぱりラーメン屋は この赤い提灯だ
5J9A9348
最近 街撮りがお気に入りで
いつも見ている景色から
気づいた景色を切り抜く修行をしている
5J9A9360
↓ここからは 10日の夜の徘徊写真だ
0A9A6841
↑金森ビヤホールの窓
0A9A6804
車を置いた緑の島の入口で↑
0A9A6816
開港通りから二十間坂を望む↑
0A9A6809
↑吹雪いているので赤い靴の少女像も雪だらけ
0A9A68440
撮影 2024年2月10日&13日

アメブロで更新中の
『函館の風景を中心に』

もう1つのアメブロは
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください  


こんにちは


4日 立春が過ぎ 暦の上では春

19日 再来週の月曜日は 雨水だ

陽気がよくなり 雪や氷が水になる

まあ そう簡単には溶けないだろうが

気持ちが少し陽気になる


さて 昨日は

東京で大雪警報が出るほど雪が降ったようだ

『スタッドレスタイヤに頼らず チェーンを』

という書き込みをSNSで見た

最初 これを見たとき

北海道では

スタッドレスで過ごしているぞ!??

と不思議に思ったが

あぁぁ~!こっちの車は ほとんどが4WDだった

あっちの車は 2WDが多いのか?

それはたいへんだなあ…

そんなことを思いながら

ネットの記事を見ていた


PXL_20240206_030237370
そうそう!
今日 テレビで こんなことを言っていた
思わずスマホで撮ってしまった
まあ たしかに言っていることはわかる
でも もう1つ 2つ
いつも雪道 特に下り坂で気をつけていること
それは
心持ち前傾姿勢で歩くこと
万が一 滑って転んだとき
後ろに転んで頭を打たないように
若干前傾して歩いている
そして 手は
転んでも すぐに付けるように準備している
要するに
ペンギン歩きのようにしている
402A5039
まず今日の写真を2枚
弥生坂の下に建つ函館市臨海研究所前↑
旧水上警察署(旧函館西警察署)だ
402A5045
今日も朝から天気がよくて
約4km歩いてきた
何となく日差しが春めいてきたように感じた
402A4768
↑ここからは 先週金曜日の写真から
402A4752
函館駅前カメラ散歩
402A4815
↓そして最後は 昨日の写真だ402A5008
五稜郭公園 本町の散歩
↑『ぢっと手を見る』
向かいではマンション建設中
402A5006
↓街を歩いたあと 五稜郭公園へ
402A5038
↓お堀の側の 六花亭裏
ここが一番早くサクラが咲く
あと1か月半くらいすると咲き始める
402A5022
歩いたあとは タワーで休憩
402A5032
 撮影 2024年2月2日&5日

アメブロで更新中の
『函館の風景を中心に』

もう1つのアメブロは
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください  


こんにちは


昨日までの2日間は3月中旬並みの気温

今日は 真冬の寒気が入ってきて

真冬日の予報が出ている

昨日のブログにも書いたが

どうも体調がよくない

季節の変わり目によくある症状だが

怠いのです

寒暖差疲労って言うのか?

寒暖差について行っていない感じだ

夕方 風呂に入ると

何となく落ち着く感じがする

こういうときは

温泉にでも行って ゆっくりしようかな

と思っている


5J9A8774
今回の写真は昨日のものだ
天気が良く気温も上がる
という予報が出ていたので
カメラを持って出かけてきた
遊ぶ意欲があるので
体調が良くなくても大丈夫だろ
と思っている
5J9A8776
函館美術館横の駐車場からスタート
カメラには単焦点レンズを付けて歩いた
5J9A8780
まずは五稜郭公園の偵察へ
お堀は氷が張っている
いくら暖かくても厚い氷は溶けない
5J9A8788
まだ早い時間帯なので
人は少なめだが
それでも どこかの国の言葉が聞こえていた
5J9A8792
公園を出て本町の街へ繰り出す
5J9A8794
最近 よく目が行くのが非常階段
すぐに撮ってしまう
5J9A8805
街の中には 雪はない
車道にも歩道にもない
5J9A8811
雪がなく そこそこ気温が上がっているので
歩数は稼げる
5J9A8815
昨日は本町交差点折り返し
公園近くの駐車場に戻ってきた
5J9A8823
撮影 2024年1月18日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください  


こんにちは


1月12日 1月の3分の1が終わってしまった

年が明けて あっという間だ

この調子で

2024年も終わってしまいそうだ

今日は曇りの予報が出ているが

ときどき雪が降る時間帯もあるようだ

気温は高めなので 過ごしやすいが

気温が高めなので霙になるかもしれない

重い雪は勘弁してほしいものだ


今日は 函館駅前~十字街間を歩いてきた

暖かいから 足取りは重くはない

5~6kmは 歩けた

明日は 天気が悪そうなので

明日の分まで歩いてきた


5J9A8572
今回の写真は昨日の函館市本町だ
5J9A8580
天気がいいので街を歩いてきた
5J9A8576
本町は 函館の歓楽街のあるところ
飲み屋街の小路に入り撮ってきた
5J9A8599
一回りして いつもの本町交差点
5J9A8589
昨日は交差点下の地下歩道に入ってみた
5J9A8592
そして いつものように
5J9A8612
市電に反応してパシャリ!
5J9A8615
約1時間歩いて
車を置いている五稜郭公園近くの
駐車場に戻ってきた
5J9A8627
撮影 2024年1月11日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください  


こんにちは


ブログにも何度か書いているが

昨年末から年始にかけて

積雪がほとんどない状態

冬だから 暖かい訳ではないが

気温も少し高め

朝は氷点下にはなるが 1桁

雪を踏んで歩くと

キュッキュッと音がする状態は まだない

まあね~ きっとこれから そんな日はあるんだろう

とは思うんだけどね

とにかく ここまでは

雪かきが少なくて楽をしている

今朝からの雨は まだ降っている

今日は夕方まで雨が続くそうだ


今朝の新聞では

函館市や北斗市の仕事始めの様子や

正月三が日の観光施設や神社の様子などが

記事になっていた

これを見ると

正月が終わったなあと思う

また今年も あっという間に終わるんだろう


ここ数日 新函館北斗駅は混雑しているそうだ

新千歳空港から羽田空港行きの航空機が

遅延 欠航が相次ぎ

乗り換え便もない人たちが

陸路に変更している

札幌~函館間のJR臨時便や

新幹線の臨時便が出ている

混んでいる新函館北斗駅は珍しいことだ

雨が降って 屋外を歩くのは面倒なので

今日は 新函館北斗駅に行ってきた

いつものように

夕方のブログに掲載する予定だ



IMG_9098
昨日は晴天だったので
函館市本町と五稜郭公園を歩いてきた
IMG_9019
↑街の中には雪がほとんどない
IMG_9033
さすがに日陰は氷の状態で雪が残っている
IMG_9017
晴天だったので
さらに雪は溶けるだろう
IMG_9046
↑市電五稜郭公園前電停~中央病院前電停間
5J9A5553
↑こちらは 昨年の1月4日の同じ場所
IMG_9055
積雪がないから車は走りやすい
市電も走りやすい
IMG_9087
中央病院前電停で折り返し
再び本町交差点↑
IMG_9073
五稜郭公園方向に戻る
IMG_9124
さすがに お堀は真っ白 氷だらけ
IMG_9109
郭内には
たぶん外国からの観光客が作ったのだろう
雪だるまが並ぶ
IMG_9130
地元の人や日本人は
こんなところには作らないでしょう
IMG_9113
撮影 2024年1月4日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください  


こんにちは


いよいよ12月後半に突入

もういくつ寝ると お正月…

そろそろ そんな時期になってきました


今日は 明るくなってから

気温がプラスに転じ

11時41分に 1.4℃を観測

空から落ちてくるものは

雨になっている

今晩から明日にかけて

道内 日本海側では 大荒れになる

ラジオの気象情報で言っていた

大型のトラック等はチェーン装着を…

と言っていて

明日は なるべく外出はしない方がいい

そんなことも言っていた

地域的には

北部日本海側 留萌辺りから

檜山地方の日本海側が荒れるようだ

函館の周辺は

そんなに荒れないようだが

警戒が必要だ


今日は 車移動でカメラ遊びをしてきた

30分くらい前に帰ってきたので

写真の処理が終わっていない

夕方以降のブログで公開予定だ


5J9A7929
今回の写真は昨日のものだ
街の中は 白いものは ほとんど見えない
5J9A7930
場所は 函館市本町交差点
最近のお気に入りは公衆電話
5J9A7947
交差点に建つシエスタハコダテの中で↑↓
5J9A7946
五稜郭公園方向に戻りながら
5J9A7977
お気に入りの看板↑
5J9A7978
↑その足下
5J9A7993
車に戻る前に五稜郭タワー偵察
5J9A7989
聞こえてくるのは外国の言葉
5J9A7992
多いねえ 外国人
そして ここでも公衆電話
5J9A7987
撮影 2023年12月15日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください 


こんにちは


今日は 朝からまずまずの天気

しかし 気温は 低め

今日から1週間は

高くても最高気温が1桁の日が多い

雪の日もある

降り方によっては 積雪

そして根雪になるかもしれない

とにかく 今年は ここまで暖冬傾向

でもね 油断はできない


5J9A7855
昨日は午前中 天気が悪かったので
家でグダグダしていた
写真在庫がないので 一昨日の写真だ
5J9A7856
五稜郭タワーアトリウム
5J9A7861
暖かいので花も咲いている
雪だるまも溶ける…
5J9A7863
ここから五稜郭公園
5J9A7865
落葉が進み 冬の佇まい
5J9A7866
太陽はがんばっているが パワー不足
5J9A7874
郭内は冬の準備
↓この杭 ピンクのマークは通路の境目
5J9A7868
誰が落としたのか 手袋片方
5J9A7867
まもなく郭内も白い景色になる
5J9A7879
撮影 2023年12月8日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください 


こんにちは


昨日は 7月までいた職場の忘年会

私的な忘年会だが

10人以上集まって 飲んだ

『忘年会』の時期だが

今は止んでいるが

朝から雨が降っていた

予想最高気温が15℃

12月の気温とは思えない数値だ

ところが

明日は気温が一変

最高気温 0℃予想で

真冬日になる可能性もある

この寒暖差は 体の大敵だ

調子を崩さないようにしなければ…


0A9A6464
昨日はカメラを持って飲み会へ
0A9A6463
まずは函館駅前で一遊び
0A9A6461
手持ちなのでブレているけど まあいいや!
0A9A6473
市電1区間分を歩いて
0A9A6494
函館グリーンプラザに寄る
0A9A6489
イルミネーションを撮って
0A9A6493
松風町電停から市電に乗って
0A9A6512
五稜郭公園前まで移動
0A9A6525
もう少し時間があったので
本町でも短時間のカメラ遊び
夜の街を撮ってきた
0A9A6520
撮影 2023年12月8日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください 


こんにちは


11月28日 火曜日

今日を含めて 11月もあと3日になった

今日は朝から曇り

少し前から 雨が降ってきた

この雨が 今晩から雪になるのか…

明日 明後日は雪になるようだ

今日は 朝から緑の島に行ってきた

金森倉庫前に

はこだてクリスマスファンタジーのツリーが移動する

その偵察に行ってきた

今日の写真は 夕方のブログで公開予定だ


その前に……

SNSで

五稜郭タワーにサンタさんが登った

と聞いたので

歩くついでに行ってみた


5J9A7387
毎年恒例 この時期の函館の風景だ
5J9A7390
まずは郭内散歩から
5J9A7394
すっかり葉が落ちて 寂しくなった郭内だった
5J9A7395
最後まで へばりついている葉っぱ↓
5J9A7396
それも これから雪が降り始めると
すぐ落ちてしまうねえ~
5J9A7403
到着時は寂しい郭内だったが
5J9A7407
すぐ団体さんがやって来て賑わってきた
5J9A7418
少し雪が残っていた五稜郭公園だった
5J9A7424
帰りにタワーに寄り道
5J9A7426
五稜郭タワー 手回しオルガン↑
タワー グランドオープン1周年を記念して
作成されたものらしいが
ただ今 故障中
アトリウムの片隅に置かれていた
↓タワーに上がろうとしているお客さん
5J9A7433
撮影 2023年11月27日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください 


こんにちは


11月25日 11月の最終土曜日

来週末は もう12月だ

ということは

はこだてクリスマスファンタジーが始まる

そろそろ金森倉庫前に

巨大クリスマスツリーが運ばれてくる頃だ

試験点灯をして

12月1日の開催となる


それに合わせたかのように

天気が急に冬のようになった

今朝は

車の上に 5cmくらい積もっていた

積雪 0から一気に白い世界になった

PXL_20231124_215219333

天気は 今まで通り 穏やかでいいのに…

まあ この雪は根雪にはならないだろう


0A9A6229
さて今回の写真は 22日の夕方のものだ
松風町電停から市電に乗って
五稜郭公園前電停の1つ前
中央病院前で降りた
0A9A6232
そこからカメラ遊びの始まり始まり!
0A9A6234
手持ち撮影なので
ISOをAutoにして
シャッタースピードは
手ぶれを起こさないギリギリに設定
0A9A6235
目につくものを どんどん撮ってきた
0A9A6237
ISOが爆上がりだからノイズが入っている
0A9A6239
許容範囲ということで
今回は7枚をUPしている
0A9A6244
撮影 2023年11月22日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください 


こんにちは


週末金曜日は 雨

朝は降っていなかった

ただ風が強かった

8時前から雨が降り始めた

この雨は今日1日続くようだ

函館とその近郊には 暴風警報が出ている

まあ 雨だからいいのかな?

これが雪だったら 後始末がたいへんだ


昨日の新聞に

香雪園では

樹木の冬支度『雪つり』が行われている

という記事が載っていた

たまたま昨日 五稜郭公園に行ったら

五稜郭でも樹木に雪つりを施していた

冬への備えが急ピッチで行われている

そういう季節なのだ


DSC04321
写真は昨日の五稜郭公園だ
DSC04322
小春日和の昨日
でも やっぱり寒くなった
冬装備で散歩をしてきた
DSC04337
まずは 五稜郭タワーに入ってみた
いるいる!観光客のみなさん
どこかの言語が聞こえてきた
DSC04328
タワーのガラスに写る観光バス
そして今は珍しい公衆電話 緑電話
DSC04345
秋に比べると圧倒的に少ない葉
もう少しで葉が全て落ちてなくなる
DSC04372
公園から出ようとしたとき
団体さんが大挙して押し寄せてきた
↑この人数と同じの集団が
もう一団体やって来た
DSC04399
公園を出て街の中へ
DSC04383
秋空 青空 いい天気
秋空じゃないな 冬の空だな
DSC04392
北の鬼 遺産……??
あっ!読み方が書いている
おに いさん… んん~ おやじギャグのよう
DSC04385
撮影 2023年11月16日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください 


こんにちは


11月3日 文化の日

世の中では 今日から3連休

昨日 テレビで見たけど

どこかで 29.7℃を観測したとか…

どうなっているんだろう? 日本は

と思ったら

今日の函館の予想最高気温が22℃だ

これも 11月とは思えない気温だ


どうなるかと思っていたら

すでに午前中で 函館は22.5℃

お隣の北斗市は 23.8℃まで上がった!!

函館は 151年の観測史上 11月の最高気温更新

また

北海道の11月の最高気温の記録も更新したそうだ

どうなってるんだ??


今日は大沼公園をブラッとしてきたので

記事の最後の方に

今日の写真を載せておく↓↓↓↓


5J9A6585
写真は昨日のもの
五稜郭公園に紅葉偵察に行った後
街の中を歩いてきた
5J9A6583
天気は良いが 空気が少し冷たかった
5J9A6559
街の中を歩きながら
気になるもの 目に付いたものを
パシャリ!してきた
5J9A6568
横断歩道を渡る
ばあちゃん 気をつけてね
5J9A6571
デパートのショーウィンドウで
5J9A6575
食べたいものは何だろう?
5J9A6573
街の片隅の集合住宅前に こんな像が
何でここにあるんだろう?
5J9A6593
目の前をバスが走り抜けた↑
グルーッと一回りして
五稜郭公園近くの駐車場に戻った↓
五稜郭公園の紅葉写真は
別ブログに載せている
5J9A6595
撮影 2023年11月2日
5J9A6601
ここからは今日の写真だ
大沼公園の小沼側だ
5J9A6603
紅葉は終盤に入っていて
落葉が多くなっていた
5J9A6605
こちら側には観光客があまり来ない
静かな林の中で まったりしてきた
5J9A6613
撮影 2023年11月3日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください 


こんにちは


今日も晴天 秋晴れ

朝は すっかり寒くなったが

11時18分には 21.4℃を観測

絶好の行楽日和になっている

午前中は 函館山の麓と緑の島を歩いてきた

今日の写真は

夕方のブログで公開する予定だ


さて 今日は 10月15日

昨年 タイヤ交換は11月7日にやった

そろそろ 交換時期の心配をする頃になった

今年の初雪は 早いのか 遅いのか

遠出をすることはないので

いきなり降っても差し支えないが

降ってから交換は慌ただしい

日程を考えて 予約しておこう


0A9A6140
昨日は五稜郭公園に行った
0A9A6145
カメラで部分を切り抜けば 色付く木々
0A9A6148
でも まだまだ緑がメインの五稜郭公園だ
0A9A6150
観光客で賑わう郭内
0A9A6152
11月中旬くらいから閑散期に入る
0A9A6153
昨日は 公園を後にして本町交差点付近で
カメラ遊びをしてきた
0A9A6154
撮影 2023年10月14日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください


こんにちは


今朝は ともえ大橋の上から

クルーズ船『スターブリーズ』を撮ってきた

そのときは 青空も出ていたが

帰宅後 徐々に雲が多くなり

10時頃から 雷が鳴り始め

雨が降ってきた

今は 雨は小降りになっているが

雷は鳴っている

せっかくのクルーズ旅

乗客のみなさんは たいへんだろう


さて 3連休が終わった

連休と言っても

自分は しばらくの間 連休が続くから

何も関係がないけど…


昨日は敬老の日だったので

毎年恒例の 無料ご招待の日

コロナ禍で中止していた ご招待は

今年 復活した

タダだから 行くしかない

と思い クルーズ船を撮ったあと

いったん帰宅してから 五稜郭公園に向かった


一応 高齢者の仲間入りをしているので

ご招待の権利ありだ

高齢者扱いは あまり気分が良くないが

こういうときは

進んで 高齢者です!!

と声を上げる

そんな都合のいい体質なのだ


402A2883
連休だから駐車場は車がたくさん
402A2864
免許証を受付に提示して
招待券をGetして展望台へ登った
402A2871
展望台は観光客で賑わっていた
402A2850
観光客の振りをして函館の景色を撮る
402A2853
もちろん室内だからマスク着用
402A2856
コロナ感染状況が
制度変更でわからなくなり
『コロナ明け』になってしまったので
マスクを付けていない人が多いこと!
402A2857
こういう状況だから
感染する人は増えるでしょうね
予報は雨だったが
晴れていて函館市街地がハッキリ見えていた
ラッキーな敬老の日だった
402A2859
そして 夜
朝に続いて 再び海岸町船溜まりへ
402A2903
シルバーウィスパーを撮りに行った
402A2906
この船 前回もそうだったが
夜遅くに出港するので 夜景で撮ることができる
朝から夜まで
カメラ遊びで忙しかった昨日だった
402A2910
撮影 2023年9月18日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 


こんにちは


北海道 道南では

一時の猛暑は もうないんじゃないのか…

そんな風に思っています

真夏日は まだあるようですが

昨日辺りから

気温が一段シフトダウンしたように思います

暑いのも しばらくの辛抱

きっと少しずつ涼しくなるでしょう


5J9A3787
写真は昨日のものです
ちょっと気温が下がったので歩いてきました
5J9A3800
函館市本町街歩きでした
5J9A3794
雲は多めですが 青空も少し見えました
5J9A3790
滑り止めの砂箱に
ゴミを入れる人がいるんですねー
5J9A3801
本町交差点で市電撮り
5J9A3813
地下歩道を通って 
さらに進みます
5J9A3808
本町周辺を一回りして車に戻りました
5J9A3824
函館市電最古の車両 530号を見ることができました
貸切運行しているみたいです
5J9A3834
撮影 2023年8月29日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 


こんにちは


北海道 道南では

熱中症アラートが出ています

函館のこれまでの最高気温は33.9℃

この記録を上回る可能性があるそうです

今日の予想最高気温は 34℃

条件次第では

35℃に達することもあるそうです

午前中で 32.6℃まで上がっています

さて 記録更新といくのか?


この先1週間の予報を見ると

昨日 今日 明日が

32~34℃(予報士によって差がある)予報

来週後半からは

20℃後半になり 暑さが一段落する

そんな予報です

今日明日を乗り切れば 少しマシになる…

そんな思いです

自分は 30℃以上は 活動停止です

暑さには弱い

寒い方が ずっといいです

着込めば暖かくなるから…



中国からの団体旅行が解禁される

とテレビで言っていました

今週中にも やって来るような話です

日本が潤うなら 仕方ないですが

個人的には 中国本土からの観光客は いりません

もう爆買いはないでしょう

爆買いよりも体験型観光の時代じゃないですかね


402A1856
写真は昨日のものです
まず午前中の散歩写真から
↑元町公園では
はこだて国際民俗芸術祭が
昨日まで行われていました
402A1858
↓定番の八幡坂
402A1862
大三坂の木は
赤や茶色が少し増えた感じがします

402A1866
午後から五稜郭公園近くの
形成外科クリニックに行ったので
ついでに五稜郭公園でカメラ遊び
DSC03835
ラッキーピエロ前には行列
DSC03836
ラーメン屋さん前にも
DSC03839
病院ついでなのでコンデジで撮ってきました
DSC03844
日差しが暑く感じました
DSC03846
写真には少ししか写っていませんが
賑わっていました
DSC03856
すでにお盆休みが
始まっている人もいるのでしょうね
DSC03851
撮影 2023年8月9日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 


こんにちは


今日から8月

今月も よろしくお願いします

今日は久しぶりに大沼公園に行ってきました

その後 函館の港町埠頭にやって来ている

海上自衛隊の掃海母艦『うらが』を見てきました

『うらが』の一般公開は明日です

見に行こうと思っています

今日の写真は

夕方以降のブログで公開します


もうしばらく暑い日が続きますね

熱中症には留意しながら過ごしましょう

山形県で部活帰りの中学生が

年中症の疑いで死亡した

というニュースをテレビで見ました

教育委員会の会見で

熱中症アラートが出ているときは

原則部活中止する

と言っていましたが

原則じゃもうダメな時代だと思いますよ

暑いときには部活は中止する世の中にしなければ

また犠牲者は出るかもしれません

暑いときは止めましょう


昨日は五稜郭公園で歩きましょう

と思い 出かけました

天気はまずまずでしたが

歩いていたら 小雨が降り始め

五稜郭タワーで雨宿り

しばらく待っても 小雨は止まず

仕方ないので車に戻りました

局地的な雨だろう

と思い 函館山の麓に移動

思った通り 雨は降っておらず

またまた歩き始めました


5J9A2200
タワーのアトリウムで休憩中
5J9A2193
車に戻る途中 美術館の横で
5J9A2208
函館山の麓は雨は降っていませんでした
5J9A2209
歩き始めます  大三坂を見上げて↑
5J9A2210
坂の途中のお宅の前で
5J9A2216
紫陽花の青いフィルターのよう↑
ところが
この後 また雨が降り始めてきました
日傘じゃないですよ↓
五稜郭では車の中にあった傘
今度は カメラバッグの中に入れたので
傘を差して しばらく歩いてきました
雨が降ったり止んだりの
不安定な天気の函館でした
5J9A2221
撮影 2023年7月31日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 


こんにちは


今日 土曜日も 雲が多い空です

明日が晴れるような話です

期待しています


最近 Instagramが

写真投稿のメインになっています

諸事情により3つあるブログは

写真だけでは寂しくなり

文章も添えてしまうので

更新に時間がかかってしまいます

その点 Instagramは 簡単な写真紹介でOK

投稿はわりあい楽です

Twitterは 以前にも言いましたが

世の中の不平不満をツイートするところ

という認識なので

見ていると腹が立つものが多い

それに 何のことを言っているんだろう

と思うような書き込みもあり

分からない部分が多すぎ

そんなわけでInstagramメインになっています

写真投稿に特化するアプリなので

使っていて 心地いいのです

他に Photo蔵にも投稿してますが

どうも繋がりにくいところがあり

足が遠のいています

また写真販売サイトにも登録して

ぼちぼち写真を登録しています

審査が厳しいですが

修行のつもりで続けています

販売が目的ではなく 修行なのです


402A0668
昨日の五稜郭公園です
この赤い葉に目が行って撮りました
秋かい!?って感じです
402A0677
公園のお堀には睡蓮が咲き始めています
もうそんな季節なのです
402A0680
人は写していませんが
郭内は外国人観光客などで賑わっていました
402A0681
さて帰りましょうと駐車場に戻るとき
402A0695
バイクが停まっていました
ナンバーを見て驚き
ハングルなの?
フェリーで日本に来て 北海道まで来たのか?
なんて思いながら↑
402A0701
撮影 2023年6月16日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ


こんにちは


今日から仕事が始まりました

この記事は予約投稿でお送りしています


今日はクルーズ船の入港日

ということで

朝早く出かけて そのまま仕事に行きました

今回は8時入港なので

7時頃 函館港に入ってきます

6時半頃出かける予定です


5J9A8714
今回の写真は昨日のものです
一昨日の黄砂が去り 青空でした
5J9A8717
見頃を迎えている藤を撮りに
五稜郭公園へ行ってきました
5J9A8731
その後 函館山の麓に移動
5J9A8759
坂を登ったり下りたりしながら歩きました
5J9A8762
青空が出て明るくなると
景色は 初夏のようです
5J9A8821
函館山の麓には一般観光客や
修学旅行生の姿が目立ちました
5J9A8792
市内のところどころでは
ハマナスも咲き始めました
5J9A8784
撮影 2023年5月23日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


20日 土曜日です

5月の3分の2が終わりますね

少しずつ暖かくなり

函館では 函館山で雲海が見られる

そんな日が多くなってきました

函館山の雲海は初夏の風物詩

そんなことから

季節が進んでいることを感じることができます


5J9A8624
サクラが咲いていた五稜郭公園は
今は ツツジが咲いています
5J9A8620
そして入口の藤棚には紫と白の花
5J9A8631
これから夏に向けて観光シーズン突入です
↑昨日18日の五稜郭タワー前
正面のラーメン屋さんには行列です
0A9A6860
北海道は一番良い季節になります
↑↓ちょうど1年前の写真です
↑函館山の麓 東坂にライラック
↓基坂にはツツジが咲いています
0A9A6898
撮影 2023年5月18日&2022年5月20日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


4月26日 水曜日

もうすぐ4月が終わります

今週末からゴールデンウィーク

今年は珍しく

長女がゴールデンウィークに帰省するそう

土曜日に新函館北斗駅まで迎えに行きます


0A9A4369
写真は昨日のもの
まずは 朝の海岸町船溜まり
0A9A4377
そして仕事帰りの五稜郭公園
今日は雨の予報が出ていたので
0A9A4378
五稜郭公園でサクラを見る最後のチャンス
と思い 人混みに突入して来ました
0A9A4427
地元の人も多いかと思いますが
観光客が多いように思いました

0A9A4384
今日は雨
サクラが散りそうです
きれいなサクラは 昨日が最後かもしれません
0A9A4429
そのつもりで行ってみました
駐車場は車を入れた直後 満車に
ラッピやラーメン屋さんには行列でした
0A9A4404
さて この後は
遅咲きのサクラが
ゴールデンウィーク頃に咲くでしょう
季節が どんどん進んでいきます
0A9A4406
撮影 2023年4月25日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


4月も3分の2が過ぎようとしています

サクラが開花して

これから満開を迎えようとしています

今度の土日は

函館市内の花見スポットは混むのでしょうね

今日も仕事に出ているので

予約投稿でお送りしています


402A9376
写真は昨日のものです
最初の1枚は朝の海岸町船溜まり
天気は良く風がない
過ごしやすくなりました
402A9383
仕事帰りは五稜郭公園
402A9388
タワーの前の道路はきれいなピンク色です
402A9395
六花亭裏やタワー裏は咲いています
402A9400
場所によっては見頃ですが
郭内はまだまだですね
402A9399
平日ですがサクラ目当ての人で賑わっていました
やっぱり外国人観光客が目立ちました
402A9414
撮影 2023年4月18日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


またまた週末 金曜日

今日も仕事に出ているので予約投稿です

昨日の朝は

Jアラートに黄砂に…

それに道内では地震もあったようです

大した揺れじゃなかったようですが…


DSC03064
昨日の朝の海岸町船溜まりから
函館山が白っぽいですね
DSC03078
仕事帰りはサクラ偵察
相変わらず鼻水が酷いですが
それだけなので偵察へ行きました
DSC03083
今日にも開花宣言か
とテレビでは言っていました
それとも明日16日なのか
DSC03087
ところで鼻水が酷いので
再度近くのクリニックに行って
アレルギーの薬を処方してもらいました
熱は全くないです
鼻づまりと鼻水
高い山に登ったときのように
耳もおかしい
効かなかったら 今度は耳鼻科へ
ということでした
↓お堀の周りがピンクになってきましたよ
DSC03089
撮影 2023年4月13日


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


4月13日 もうすぐ4月の折り返し地点になります

早いですね

サクラが咲く咲く……

と言っていたのに すでに咲き始めています

道南のサクラの名所 松前公園では

一昨日開花宣言が出されました

気象庁の公式なものではないですが

町の職員が標準木を観測しています

いよいよ次は函館の番です

次の日曜日に開花宣言が出されるでしょうか

気象庁の方は 日曜日でも

五稜郭公園に出向いて開花宣言をするのでしょうか?

日曜出勤になるんですね 笑


DSC03055
昨日は桔梗高台経由で直帰したので
写真は少なめ
DSC03002
朝の海岸町船溜まり↑
DSC03062
それに桔梗高台で撮ったものしかありません
しかも黄砂の影響で白い景色です
DSC03021
仕方ないので一昨日の写真
五稜郭公園 箱館奉行所前の紅梅↑
DSC03039
サクラは場所によっては
咲いているものもありますが
DSC03047
標準木はまだ咲いていません
 でも もうじき開花です
DSC03037
撮影 2023年4月11日&12日

カメラ遊びをしていないので在庫不足

それに体調不良のため

夜のまとめ記事は休止しています

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


今日も仕事に出ているので

予約投稿でお送りしています

新年度が始まって 半月が過ぎようとしています

昨日ローカルのテレビ番組で

電気料金値上げが話題になっていました

最近 何でも何でも値上げ

その上 鳥インフルエンザで

卵が品薄状態

何なんですか?この世の中は?

人々は 今の世に満足しているんだろうか

日曜日の選挙結果を見たら

現状維持でいい人が多いんだろう

そんなことを考えていました



DSC02998
写真は昨日のものです
朝の海岸町船溜まりです
『哲丸』は定位置
DSC03001
仕事帰りは五稜郭公園へ
DSC03045
桜の木がピンクがかってきました
蕾がピンクになっています
DSC03047
こんな状態です
もう少しで開花予想日です
DSC03051
やっぱりサクラの花はめんこいね!
DSC03023
奉行所前の紅梅は開花していました
DSC03030
撮影 2023年4月11日

カメラ遊びをしていないので在庫不足

それに体調不良のため

夜のまとめ記事は休止しています

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


3月29日 あと3日で3月も終わります

4月になると

もっと暖かくなります

あと1か月もすれば お花見

今年は 4年ぶりで

ここ五稜郭公園や函館公園での

火気使用が再開されます

北海道の花見は サクラの下でのジンギスカン

それが復活しそうです

今日の新聞で取り上げられていました



0A9A4116
今回の写真は昨日の五稜郭公園
0A9A4112
白い景色から徐々に緑が多くなってきました
0A9A4106
花も咲き始めました
0A9A4104
あと1か月もすると……
0A9A6408
昨年 2022年4月の写真です
0A9A6429
1か月後は5月29日
ひょっとしたら散り始めているかもしれません
今年の開花は全国的に早いようです
0A9A6434
今年も写真を撮りに行かなければ…
402A2846
撮影 2023年3月28日&2022年4月25日

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


11時で気温 8.9℃

暖かくなっています

この後 10℃くらいまで上がるようです


北海道千歳市の養鶏場で

鳥インフルエンザの疑いで500羽が死んだそうで

道は 56万羽を殺処分したそうです

今でも卵が高騰している中

道内最大級の養鶏場で56万羽殺処分

さらに卵の値段が上がるかもしれません


0A9A4092
今日は五稜郭タワー向かいの駐車場に
車を停めて歩きました
函館美術館裏で タンポポ発見
今年初タンポポでした
0A9A4093
美術館の前を通って五稜郭公園へ
0A9A4102
散歩の人もいますが 来てますね 観光客
0A9A4118
天気も良いし観光日和です
観光バスも4~5台来ていました
0A9A4109
今年は雪解けが早かったので
もうタイヤ交換しても良さそうです
例年 4月に入ってからやっていましたが
3月中にやっても良いみたいです
0A9A4119
撮影 2023年3月28日

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


昨日はWBCで日本中が盛り上がりました

テレビは

どの局もWBC WBC……

きっと今日の情報番組も

そうなんでしょうね


さて昨日は病院の予約が入っていたので

仕事帰りは真っ直ぐ帰宅

15時前に出かけました

帰宅後は 夕方の記事を用意しましょう

と思いましたが

もう1つのブログ アメブロがメンテナンス

障害が発生したようで使えませんでした

そんなことがあったので

昨日の夕方は

WBC関連のテレビ漬け状態でした



402A9154
そんな事情で
昨日の写真があまりありません
今朝も同じような写真をUPしました
↑↓この写真は 昨日の朝の海岸町船溜まりです
402A9157
2枚だけでは寂しいので
5J9A6904
20日の夕方 飲み会前に撮った
函館市本町 五稜郭の写真です
APC_0051-2
撮影 2023年3月22日&20日

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   

このページのトップヘ