函館お写ん歩ブログ

カテゴリ: 鉄道


こんにちは


長い長い休みの最終日

まあ 本来ならば

仕事がなくなり

ずっと休みになるはずでしたが

急遽 明日から仕事開始です

明日から7月下旬まで

ぼちぼち働きます


0A9A4186
今回は昨日の写真です
昨日は高龍寺に釈迦涅槃図を見に行きました
0A9A4188
この帰りに
久しぶりに海岸町船溜まりに寄りました
0A9A4190
また明日から朝の海岸町船溜まり詣が始まります
0A9A4195
暖かくなり天気が良かったので
釣り人が大勢いました
0A9A4199
帰り道
踏切待ちをしてたら 右側遠くに見えたのは
DSC02959
JR東日本の四季島でした
DSC02965
慌てて助手席のカメラバッグから
コンデジを撮りだして撮りました
DSC02966
撮影 2023年4月4日

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   

こんにちは
月曜日が『海の日』で休みだったので 今週は早く感じます
もう週半ばの水曜日です
相変わらずの空模様で だんだん憂鬱になってきました
青い空がほしいですね
さて 今朝は函館港にダイヤモンド・プリンセスが寄港しました
5時に起きて 6時少し過ぎに出発して
函館港の北埠頭へ行ってきました
今朝の写真は明日以降に順次UPします

765e2ecf.jpg
今回はダイヤモンド・プリンセスの前に
昨日撮ったJR東日本のトランスイート『四季島』の写真です
昨日のお昼ちょっと前に
近くの七飯町役場大中山出張所に期日前投票に行って来ました
f0c34cfb.jpg
火曜日なので四季島が通過することに気がつき
カメラを持って まず大中山駅へ行きました
本当なら大沼公園にでも行って撮った方がいいのですが
時間もなく天気も良くない
ということで近場で済ませてしまいました
待つこと15分 四季島が通過 北上していきました
今シーズン2回めの四季島でした
クルーズ船もそうですが 相変わらず見てるだけぇ~です
81a6d9cb.jpg
【撮影:2019年7月16日 七飯町大中山駅】

↓↓朝と夕方の更新はこちらです↓↓
image4.jpg




↑ポチッとお願いします

おはようございます
4月4日 『4』が2つ重なる日…
不吉な日にはしないよう
張り切っていきましょう
さて 寒いとは言え
雪はすっかり溶け
日の入り時刻が遅くなったので
夕方の散歩を再開した
長続きはしないと思うが
できるところまでやろうかと思う
fcbfbcfe.jpg
  ということで
今回は夕方散歩写真
image5.jpg 
3月下旬から農作業が始まって
↓畑にはビニールトンネルが完成
4e680f83.jpg
JR函館線沿いも歩くので
踏切の警報音が鳴るとカメラを向ける
19f44094.jpg
↑函館~新函館北斗を結ぶ函館ライナー
↓七飯行きの気動車
efb459ba.jpg
 

image4.jpg


↑ポチッとお願いします

こんにちは
午前中はたいへんでした
函館市内はどのくらい降ったのかわかりませんが
わが家の周りは結構降り積もりました
車の屋根の上には25㎝くらいの雪が積もっていました

7時頃から外に出て除雪開始
仕事がないので
のんびりのんびりやっていました
約1時間やって
次女の車が出たのでいったん休憩
汗だくだったので着替えをして
ブログを更新した後
再び戦闘開始
そこから約2時間の作業終了がしました
その後 シャワーを浴びて
この記事を書いています

年が明けて
ほとんど雪が降っておらず
楽をしていましたが
ちゃんと雪は降ります
お陰でいい運動になりました
昨夜の体重と比べて
先ほどシャワーを浴びたときの体重は
-1.5㎏でした
いいダイエットになっていますwww

道内は明日の朝まで警戒が必要とのこと
明朝も雪かきなのだろうか…

今回は疲れているので 
写真はチャチャッと用意しました
0d20c799.jpg

JR函館線沿いを散歩しているときの
カメラ遊びの写真です
↑電柱にカメラを持った手を添えて
ブレないようにして撮っていますが
微妙に動いています
ローカルの1両編成気動車が通ったときのものです
↓こちらは札幌から来たスーパー北斗
ba08be1b.jpg

【2019年1月16日&14日撮影】

函館山からの景色です→ 函館山ライブカメラ
きじひき高原からの景色です→きじひき高原パノラマ展望台ライブカメラ

←北海道旅行関連情報はここ

←函館観光情報はここ










こんにちは
天気予報は当たるのでしょうか?
まだ晴れ間がある天気です
今日は1月15日
1月15日は昔 たしか成人の日じゃなかったでしょうか…
(古いなあ)

今朝は眼科に行ってきました
歳とともに最近あちこちガタがきているので
病院が多くなっていますw
これは仕方ないとは思いますが
年を取ったことを実感させられます

今回は白鳥を待っている暇な時間や
散歩で線路沿いを歩いているときに撮った写真です
撮って出しではなくフォトレタッチソフトで加工しています
(加工しすぎの傾向がありますが練習がてらかなり盛っています)
1b0d3b0a.jpg

↑白鳥台セバットの隣にはJR函館線が走っています
そばの踏切の警報音が鳴るとカメラを構えてしまいます
066564d5.jpg

↑白鳥台セバットから湖畔のレストラン周辺へ向かう道路から
貨物列車は力強さを感じます
↓わが家の近くの踏切で
散歩の途中でも
やっぱり踏切の警報音が鳴るとシャッターを切ってしまいます
ブレブレ写真を思いっきり手を加えて…
c941df51.jpg

【2019年1月10日&12日撮影】



←北海道旅行関連情報はここ

←函館観光情報はここ
函館山からの景色です→ 函館山ライブカメラ
きじひき高原からの景色です→きじひき高原パノラマ展望台ライブカメラ










おはようございます
土曜日
今日はどんな天気でしょうか?
(昨日の夜に予約投稿しています)
雪が降らない時間があったら
出かけたいと思います

今回は日曜日に大沼公園で撮ってきた写真です
8fb1e470.jpg

寒い中長い時間を待っているのは暇です
そんなとき
踏切の警報が鳴るたびに
カメラを向けていました
759a57ea.jpg

約1時間の間に
貨物列車とスーパー北斗
そして普通列車1両編成が通りました
ちょうどいい暇つぶしでしたw
625ca230.jpg

【2018年2月11日撮影】

ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ 

おはようございます
今朝は少し積もっています
雪かきなしで出勤できそうです

いよいよ週末です
今日1日がんばります

今回は鉄分補給です
3e954ef4.jpg

函館行きスーパー北斗
白鳥台セバットの横の
踏切で撮りました
16c52f13.jpg

白鳥が1羽もいなかったので
じーっと40分
待つのも暇なので
踏切が鳴るたびにカメラを向けていました
8d43f01a.jpg

このあと白鳥一家がやって来ました
c2c9ebba.jpg

【2018年2月12日撮影】

ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ 

こんばんは
木曜日も終わり
あと1日になりました
今日はわりあい暖かく
帰宅したら屋根の雪が全部落ちていて
雪かきをやりました

今回は日曜日に大沼公園で撮ってきた写真ですが
白鳥でも風景でもありません
鉄分補給です
80ecaaed.jpg

白鳥がやって来るまでの待ち時間
今回は何だかんだで30分
黙っていると寒くなる
b32414b5.jpg

というときに
近くの踏切の警報が鳴り始めました
そして
スーパー北斗がやって来た
望遠ズームをつけていたので
撮り鉄に変身
1d2dfb94.jpg

10分後
またまた警報が鳴り始めた
Red Bear 貨物列車は力強くてかっこいいですね

20bb6c67.jpg

【2018年1月28日撮影】

ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ 

こんにちは たった今帰ってきました 今朝は早起きし窓から空を見て 天気はあんまり良くないな…と思いながら記事を書き予約で投稿しました そのあと朝食を食べたりゴチャゴチャやっていたら 天気が晴れているじゃないですか!!?? 6時過ぎに予約投稿した記事を訂正しないで急いでカメラを持って出かけました そのときも天気予報を信じて これから崩れる! 出かけるなら早い方がいい!と考えていたからです 信じた私が馬鹿でした 見事に予報は外れました

ということで今朝は この前雨が降っていた城岱牧場を通って大沼まで行ってきました 似たような写真ですが 2枚だけRAW現像したので城岱スカイラインから撮った貨物列車をUPします 
8102a229.jpg

多分 標高が400mくらいのところだと思いますが 列車が通る音が聞こえたのでカメラを向けてみました あとは来週順次公開していきます
1a4b6e8d.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

こんばんは 指折り数えて待っていた金曜日の夕方です 今朝は暖かく幹線道路から一歩奥に入ると雪がシャーベット状になり運転しづらい状態でした 夕方から雪が降り始めています これから寒くなるようです 北日本では台風並みに荒れるとか… 明日はどうなるのでしょうか??

さて今日の写真は日曜日の午後に近くの路上から撮った新幹線です 14時37分新函館北斗着はやぶさ13号です ちょっと小さくて見えないかな(ー ー;)
a45e30e6.jpg

500mm(35mm換算で800mm)でやっとこのくらいです 風は強くてカメラや体は揺れるし逆光だし寒いし… 約10分待ってやっと撮ってきました
075ed5e7.jpg

カーブで撮って もうワンチャンスと思ったら防音壁でほとんど見えない(/ _ ; )
d3dcc14e.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

おはようございます 金曜日の朝です 今日は荒れています 雨とちょっと風が吹いています これからどんどん降りが激しくなるようです 夕方からは雪のようです 風邪をひかないように気をつけて生活しなければ…

さて今朝は函館湾岸カメラ散歩のおまけ的な更新です 万代埠頭からの帰り道線路の横を通ります 偶然にもJRの特急の車両が入れ替え線に停まっていました
d81159d2.jpg

ここまで約40分歩いたので ここで一息ついて 鉄分補給です
2833a831.jpg

ピカピカですね これから函館駅に入線なのでしょうかね…
837d2b3c.jpg

函館運転所は関係者外立ち入り禁止なので入り口のところから撮ってみました
6805eae2.jpg


ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

土曜日の夕方 どのようにお過ごしですか? 天気が良く暖かい1日でしたが明日は雨が降るようです
明日は温泉にでも行こうかなあと思っています

海岸町船溜まりで写真を撮ってから 近くのJR北海道函館運転所を撮ってみました そばを通るともえ大橋から続く高架に上がり撮影しました
4a8c825a.jpg

右側に見える高架がともえ大橋でその向こう側が函館湾です 奥には函館山が見えます
58f2130b.jpg

ズームで寄ってみると運転所はこんな感じです
18e72040.jpg

反対側に渡ってみると ちょうど函館ライナーが通過しました 函館ライナーは 函館~新函館北斗を走る電車です 北海道新幹線に接続します 函館に来るには新函館北斗で新幹線を降りて これに乗ります
720fb75a.jpg

高架から下りてもう一枚 にわか撮り鉄に変身してシャッターを切りました

ライブカメラ  今の函館です→ 函館山ライブカメラ


←函館観光情報はここ


←北海道旅行関連情報はここ

おはようございます 今週のラスト金曜日!はりきっていきますよ( ´ ▽ ` )ノ

北海道新幹線開業と同時に開業した道南いさりび鉄道 一度乗ってみたいと思っている 娘が帰省して乗ったときにサポート隊として撮った写真を… にわか撮り鉄 ホームで待ち構えて
9e26ce87.jpg

ながまれ号に乗ってみたい 函館~木古内 新幹線で15分弱 そこをゆっくりゆっくり
79ac16d3.jpg

↓似たような写真を以前UPしたかも…
36ae0762.jpg



←北海道旅行関連情報はここ


←こちらも盛りだくさん!


道の駅巡りはこちらで更新中こちらから
 

昨日UPした青空写真が効いたのか…、今日は青空いい天気。でも、仕事があるから何もできない。この天気土日まで続けばいいのにね。函館市内JR五稜郭駅近くのヤマダ電機裏の跨線橋の上に行ってみた。ここから函館線や道南いさり火鉄道の列車を撮ることができる。↓五稜郭駅の停まっている貨物列車。
d2a033e5.jpg

跨線橋の下を通る電気機関車。今回の土日は1枚も撮っていないので在庫一掃ということで掲載!
81cc901c.jpg


6月18日撮影


函館山から望遠レンズで市街地を撮影しているときに発見したものがある。函館駅の裏、函館運転所のところに黄緑色の電車だ。新幹線開業に伴って廃止になったスーパー白鳥(789系電車)。今は走っていない。これは行かねばと思い、帰りに寄ってみた。
0147eea4.jpg

函館駅裏の駐車場の建物の屋上から覗いてみたら、数両が置かれていた。
deabca94.jpg

後ろを3月26日に入れ替わりで走り始めた函館ライナーが走っていく。
34188ec1.jpg

この黄緑色が好きだなあ~。手前の機関車もいい感じだ。JR北海道で働いている知人の話では、徐々に札幌に運ばれ、札幌周辺で走るそうだ。機関車は廃車となるようだ。
aa574ac0.jpg


5月28日 函館駅の裏で。明日から6月ですね。

最近、飛行機や客船を撮っているので、『よし!今度は』ということで列車を撮ってきた。とは言っても、大沼公園の途中にちょっと寄っただけ。良い撮影ポイントもわからないので、とりあえずJR新函館北斗駅の北口付近、車両基地寄りから在来線を撮ってみた。
62cfd68c.jpg

大沼公園を歩いていたら踏切が鳴ったので連写。そのうちの一枚。スーパー北斗4号函館行き。
18824271.jpg

大沼公園駅に止まった車両を後ろから。おや!先頭車両と最後尾の車両はデザインが違うんだ?!
08e5ce1b.jpg


5月22日大沼公園駅周辺で

小沼からの帰り道、踏切でスーパー北斗7号に出くわした。
819f5b30.jpg

目の前を通り過ぎるスーパー北斗7号 札幌行き。
5387e4c6.jpg



海岸町船溜まりの帰り道にともえ大橋の近くの高架に上ってみた。函館山をバック

JRの函館運転所の風景を撮ってみた。最近列車を撮ることが多い。撮り鉄もどきになってきた。
c04203fb.jpg


2月28日 散歩の帰り道に撮影

今の函館です。函館山からの眺めをお楽しみください。函館山ライブカメラ

元町散歩の帰りに海岸町船溜まりに寄る。近くにはJRの函館運転所がある。ちょっと立ち寄って

車両を撮る。どうも動いている車両は撮るのが苦手だ…。一瞬だから緊張する(笑)
ce1ad06e.jpg


2月28日の午前中 散歩の帰りに寄った。

今の函館です。函館山からの眺めをお楽しみください。函館山ライブカメラ

踏切の警報が鳴ったのでとりあえず撮ってみた。JR北海道 特急『北斗』通過。
c74d2814.jpg


2月28日 大沼と小沼の境の踏切近くで

今の函館です。函館山からの眺めをお楽しみください。函館山ライブカメラ

函館山の麓からの帰り道に海岸町船溜まりに寄ってきた。線路そばを車で通った時に停まっていた。

『DD551形ディーゼル機関車』力強さを感じる。11f951b0.jpg


2月28日 函館運転所そばで

今の函館です。函館山からの眺めをお楽しみください。函館山ライブカメラ

このページのトップヘ