函館お写ん歩ブログ

カテゴリ: 道南の風景


こんにちは


3月22日 土曜日

気温は 10℃を超え 暖かくなっている

3月も下旬に差し掛かり

もうハードな雪かきはないだろう

そろそろ雪かき道具を片付けよう

と思っている


函館圏優良土産品推奨会の受賞商品が発表された

そんな記事が今朝の新聞に載っていた

受賞商品の一つに

「生食感チェルシー」がある

明治のチェルシーは販売が終了したが

函館市にある道南食品が

生食感 チェルシー バタースコッチを生産している

一度 食べてみたい 生食感チェルシー

お土産屋に なかなか行かないので

見たことがない

今度 探しに行こう

と思っている


5J9A6336
昨日 長女を送っていった新函館北斗駅
その北側で 白鳥を発見
今日 ミラーレスカメラを持って
再び行ってみた
5J9A6340
奥が 新函館北斗駅側
後ろ側が 七飯町 道の駅に続く
5J9A6143
今日もいた 白鳥
5J9A6119
時刻は 8時30分頃
5J9A6118
昨日も その時間帯に飛んでいた
5J9A6095
いろいろなところから集まってくるのだろう
5J9A6295
今日は 風が強めで
立っているのもたいへんなときがあった
5J9A6216
それでも 大野平野を悠然と飛んでいた
5J9A6144
たぶん もうすぐ北へ帰るのだろう
DSC05948
白鳥の姿が見られなくなったら 春だ
5J9A6262
 撮影 2025年3月22日

2つのアメブロで更新中の
『函館の風景を中心に』

もう1つのアメブロは
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

 
↑こちらもクリックしてね!

いつも短時間でブログ更新しているので

誤字脱字 お許しください 


こんにちは


7月18日 木曜日

函館の最高気温は 28.9℃

これは

このブログを書いている時点の記録だ

ひょっとして まだ上がっているかもしれない

今日は湿度もあったので

蒸し暑く感じていた


ちょっと調べてみたのだが…

20年前の7月の気温は

今と そんなに変わってはいない

でも

30年前 1994年の7月の気温は

ザーッと見た感じ 今より2℃くらい低い

明らかに 暑くなっている

今年の夏も きっと暑いのだろう

そんな予感がしてならない


0A9A8583
今日は仕事帰りに
木古内町サラキ岬に行ってみた
0A9A8557
SNSで紫陽花が咲いている
という書き込みを見たのだ
0A9A8572
春 チューリップを撮りに行ったところ
0A9A8573
幕末に咸臨丸が沈んだ岬だ
0A9A8585
規模は大きくないが紫陽花が咲いている
0A9A8564
結構暑かったので 30分くらい撮ってきた
時期が少し遅かったようだが
とりあえず見てきたので満足して帰ってきた
0A9A8568
撮影 2024年7月18日

2つのアメブロで更新中の
『函館の風景を中心に』

もう1つのアメブロは
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください


こんにちは


9月7日 木曜日になった

明日 8日は 二十四節気の白露

露が降り白く輝くように見える頃

夜の気温が ぐっと下がる頃だそう

さて そのようになるのか


5J9A4315
昨日は近場でカメラ遊び
桔梗高台に行った後
七飯町大川でも一遊びした
5J9A4314
七飯町の基幹産業は農業
5J9A4312
西洋農業発祥の地
と町では言っているが 本当なんだろうか
5J9A4318
街の木々が色付き始めてきたような…
緑中心から
黄色や茶色が目立ち始めた
5J9A4323
撮影 2023年9月6日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 


こんにちは


今日もクルーズ船が来る日

今日は ダイヤモンドプリンセスがやって来ました

早朝から出かけてきました

今日の写真は 夕方のブログから掲載します

このブログでも

夕方 更新して写真を掲載します

その前に

このブログで まだ載せていなかった

木古内町での写真を先に掲載します


402A9519
まずは木古内町サラキ岬で402A9518
チューリップが見頃を迎えているので行ってきました
402A9528
サラキ岬の次は
町内札苅にある村上芝桜園へ
402A9548
コロナ禍は閉鎖していたので
4年ぶりの開園です
402A9538
すぐ横を
道南いさりび鉄道が通っています
402A9559
黄色いカタクリも咲いていました
402A9568
撮影 2023年4月30日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


朝のうちは曇っていましたが

どんどん天気が良くなってきました

気温は氷点下ですが

明るいので あまり寒くは感じません

せっかくの晴天ですが

午前中 がん検診に行ってきました

大腸がん検診と胸部レントゲンだけです

胃がん検診は

個人的に1年に1回胃カメラをやっているので

バリウムなんて飲みたくないです


image_50440193
七飯町立大中山中学校横の『大中山コモン』
image_50439425
ここに入るのは何年ぶりだろう…
image_50453249
胸部レントゲンと
大腸がん検診の検体提出だけですが
何せ人数が多かった
待ち時間1時間 
名前を呼ばれて検診用のバスに移動して
約15分で終わりました
病院もそうですが
こういう集団検診も時間がかかりますね
久しぶりに入った『大中山コモン』
珍しくて検診終了後
スマホで撮ってきました
image_67509249
撮影 2023年2月4日

2022年12月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 12月』

12月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


10月25日 火曜日

この1週間

朝の気温が 急に低くなっている感じです

今朝も 冷え込み厳しく

ストーブが大活躍です


今日から今週の仕事が開始です

出かけているので

この記事は予約投稿です



402A7253
大沼公園の前に城岱スカイラインからの景色
402A7263
↓公園広場到着
402A7270
駒ヶ岳も もうすぐ冠雪です↓
402A7313
ちょうど見頃を迎えていました
402A7291
月曜日ですが 人は多めでした
402A7327
秋深まる大沼公園です
402A7334
撮影 2022年10月24日

9月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 9月』

9月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村  


こんにちは


今日は仕事で出かけているので

この記事は予約投稿でお送りしています


大型連休は 後半

そろそろUターンラッシュで

交通機関は混雑するのでしょう

函館市内は どうなっているのか

仕事帰りに偵察にでも

と思っています

その観光客が帰って 少し落ち着いたら

心配なのは 新型コロナの状況です

はっきりしたことは かわかりませんが 

人が動けばウィルスは確実に動きますね

どの程度まで 新規の陽性者が跳ね上がるのか

少し心配ですね

普段から感染予防対策を忘れないで

生活しなければいけない

こういう機会に 再度気を引き締めましょう


P5050098
『新緑深まる大沼公園』
という記事を見て
昨日 大沼公園に寄ってみました
P5050100
たしかに緑は多くなっていましたが
P5050102
まだまだって感じです
P5050149
しかし コロナ禍では一番の人出だった
と思いました
P5050161
これまでにはない賑わいでした
P5050105
↑↓おまけ
OLYMPUSカメラのART FILTER遊び
今回は『ブリーチ バイパス』です
普段は マニュアル撮りしていますが
ときどきのART FILTER遊びはおもしろいです
P5050111
撮影 2022年5月5日

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村 
 


こんばんは



明日から また3連休です

3連休の挟まれた今日は 仕事

何と中途半端なことでしょう

どうせだったら今日と6日も休みにすれば

ゆっくり休みをエンジョイできるのに…

最大10連休になっている人も 大勢いるのでしょう

今日の函館の観光スポットは賑わっていました


P5020002-2
どんより曇り空ですが
このちょっと前は青空が広がっていました
P5020030
不安定な天気で
雨が降ったり止んだりしていました
P5020006-2
今日の仕事帰りに
函館山の麓を歩いて
観光客に入り込み調査活動をしてきました
P5020006
傘を車の中に忘れたので
少し濡れましたが 被害は最小限
P5020011
ラッキーピエロ前です↓
画角外にも大勢いました
P5020014
金森倉庫前↓
P5020017
分かりづらいですが
人力車屋さんも大繁盛
絵描きさんもお客さんをGetしています
P5020009
↑ほれ!人力車屋さんがいます
P5020002
晴れたり曇ったりの
5月2日の函館でした
0A9A66001
ここからは3連休の写真です
↑↓4月29日の森町オニウシ公園のサクラ
0A9A6614
4月30日
木古内でチューリップを撮ってきた帰り
北斗市茂辺地(もへじ)に寄って
P4300035
北斗星広場です
P4300040-2
修理されてきれいになった北斗星
P4300041-2
宿泊できるようになりました
P4300043
北斗星の後は 七飯町内サクラ巡り↓
P4300059
↑三嶋神社
P4300060-2
七飯本町サクラ並木↑
P4300062
役場の駐車場に車を置いて↑
P4300066
七飯町文化センター
P5010041
↑こちらは函館の公立未来大学前
5月1日の写真です
P5010048
その後は桔梗高台
P5010049
農家さんは大型連休もなし
トラクターは仕事中です
P5010053

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村 

このページのトップヘ