函館お写ん歩ブログ

タグ:クリスマスツリー


こんにちは


11月26日 火曜日

最高気温 11.5℃

この時期にしては 高い

でも風が強くて

外にいると そんなに高い感じはしなかった


0A9A1955
SNSで
はこだてクリスマスファンタジーのツリーが
金森倉庫前の会場に移動した
そんなポストを見たので
仕事帰りに行ってみた
0A9A1963
北埠頭から会場を移動してきたツリー
0A9A1972
毎年設置される定位置に移動していた
0A9A1960
昼のツリーは 物足りないけど
今日は 設置を確認 偵察
0A9A1969
土曜日から開催されるクリスマスファンタジー
今週中に試験点灯されるだろう
できれば 撮りに行きたいけど
余力が残っているだろうか? 笑
0A9A1980
撮影 2024年11月26日

2つのアメブロで更新中の
『函館の風景を中心に』

もう1つのアメブロは
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

 
↑こちらもクリックしてね!

いつも短時間でブログ更新しているので

誤字脱字 お許しください 


こんにちは


11月30日 

昨夜 降った雪がうっすら積もった朝

氷点下の朝だった

早いもので 11月最終日になった

2023年は あと1か月

明日から

はこだてクリスマスファンタジーが始まる

早速 明日の夜は

金森赤れんが倉庫へ行って

カメラ遊びをして来よう

と思っている


昨日 SNSで見たのだか…

函館市内で発見された死亡野鳥から

鳥インフルエンザの陽性反応…

函館公園の白鳥池や

猛禽類のエリアが閉鎖された

ということだ


全国各地で鳥インフルエンザが確認されている

とテレビで伝えていた

せっかく落ち着いてきた卵の価格

また品不足や値上がりするのかな?


5J9A7508
一昨日は
ツリーが運ばれるのを緑の島から撮ったので
昨日は
金森赤れんが倉庫前まで行ってきた
5J9A7511
天気が あまり良くなかったが
こればかりは仕方ない
5J9A7522
人があまりいない9時半ころ
5J9A7526
昼のツリーは 面白みに欠けるが
行動の記録として
パシャリ! パシャリ!してきた
5J9A7530
この時間帯は まだ氷点下
雪も舞っていた
5J9A7542
まだ完全な冬装備ではなかったので
少し寒かったが
歩いていると そこそこ暖かくなった
5J9A7548
旧JOEの建物は内部で何かやっていた
新しい店ができるのか?
5J9A7559
緑の島から見えるツリー
雪が舞っているので霞んで見える
5J9A7561
撮影 2023年11月29日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください 

最高気温が8.5℃まで上がった函館地方

15時でも5.1℃で

1日を通してプラス気温で

真冬日脱出だった

午後から雨が降っていて

積もった雪がシャーベット状になっている

PC230021
昨日の夕方の金森倉庫前

時刻は17時頃

このときツリーは点灯しているが

17時30分頃に消され

18時に花火が打ち上げられ 点灯する
PC230006
  ↓ブログランキングに参加しています 
ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング

コチラもクリック!↓


↓↓↓続きがあります 見てね!↓↓↓
続きを読む

気象予報士によって

週間予報が若干違う

あるテレビ局の予報では

今日から水曜日までは雪が断続的に降る

と言っていたが

違う局の予報士は曇りが中心だ

と言っている

誰を信じればいいのか

とりあえず雪かき道具の準備をしておこう

PC050050
まずは5日の金森倉庫前

はこだてクリスマスファンタジーのツリー
PC050054-2
  ↓ブログランキングに参加しています 
ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング

コチラもクリック!↓


↓↓↓続きがあります 見てね!↓↓↓
続きを読む

おはようございます

更新を1回サボった

昨日の夕方 カメラを持って出かけた

帰ってきたのが19時頃だったので

夕方の更新は休みにした


昨日は函館山の麓のイルミネーションを撮って

その後 いろいろな場所を徘徊してきた

PC110002-2
夕方16時30分頃の元町公園

まだ明るい

この後 二十間坂へ直行
PC110007
  ↓ブログランキングに参加しています 
ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング

コチラもクリック!↓


↓↓↓続きがあります 見てね!↓↓↓
続きを読む

このページのトップヘ