函館お写ん歩ブログ

タグ:チューリップ


こんにちは


5月1日 水曜日

このブログだけ

本日 2回目の更新だ

今日は 天気は まずまずだったが

気温はあまり上がらなかった

17~8℃くらいだった

今朝 早く 北埠頭に行って

ロイヤルプリンセスを撮ってきたが

そのときは 気温が1桁で

風もあったので すごく寒かった

体が すっかり冷えて

帰宅後 厚着をして

何とか持ちこたえていた

今日は これから

夜景で

ロイヤルプリンセスを撮ってくるつもりだ


今回の写真は 4月28日のものだ


0A9A7716
この日は七飯町内のサクラを見てきた
↑七飯町文化センターのサクラ
もうそろそろ終わりの感じ
0A9A7730
その帰りに
町内鳴川の なるかわ病院に寄り道
0A9A7720
ここの庭には
毎年 この時期にチューリップが咲く
0A9A7731
今年もきれいに咲いていた
0A9A7727
サクラが散って
これから どんどん花が咲く季節になる
0A9A7726
まだ初夏とは言えない北海道だが
夏は 確実に近くなっている
0A9A7735
撮影 2024年4月28日

2つのアメブロで更新中の
『函館の風景を中心に』

もう1つのアメブロは
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください


こんばんは


昨日よりも暖かくなり

16.7℃まで気温が上がりました 

行楽日和になり

たぶん函館市内の観光スポットは

賑わっていたのでしょう


『コロナ禍3年 行動制限なし』

という文字が今朝の新聞にありました

新聞によると

サクラが咲いている五稜郭公園や

函館朝市は賑わっているそうです

『もりまち桜まつり』や『北斗陣屋まつり』が

3年ぶりに開催されているそうです

北海道は新型コロナは増加傾向にあります

函館も然りです

おそらく連休明けには

さらに新規感染者が増えるでしょう

まん延防止等重点措置などが

出ないことを祈っています


今日は4月最終日です

この記事が4月の最終記事になります

今月もお世話になりました

また5月も よろしくお願いします


さて 今日 他のブログに掲載した写真のまとめです


P4300002
今日は木古内町のサラキ岬に行きました
P4300008-2
先月開通した函館・江差自動車道を使いました
国道経由より10~15分短縮できました
P4300008
木古内町の先にある松前町に
サクラ見物に行く車で交通量が多くなるだろう
と思い 少し早めに家を出ました
P4300014
7時40分頃到着
P4300024
それでも見物客が
入れ替わり立ち替わりやって来ていました
P4300031
チューリップは 見頃までもう少し
P4300033
それでも ご覧のようにきれいに咲いていました
P4300007
約1時間遊んできました
P4300026
ここからは昨日の写真です↓
0A9A6625
森町のオニウシ公園に行った帰り道
0A9A6626
大沼公園に寄り道しました
今日とは違い どんより曇り空
402A3046
駒ヶ岳の雪は ほとんどなくなりました
402A3052
湖畔道路横で見つけた水芭蕉
402A3055
水芭蕉が咲いているところを発見しました
402A3065
さすがに大型連休
観光客の姿が目立ちました
(写真は撮っていませんが)
402A3067
湖畔のレストランも
長い臨時休業から復活!
『臨時休業』ではなく『準備中』です
402A3069

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村 

このページのトップヘ