函館お写ん歩ブログ

タグ:七飯町


こんにちは


4月21日 日曜日

天気が良くて 今日は花見日和

数日前にサクラの開花宣言が出た函館地方

きっと今日は

五稜郭公園や函館公園などの

サクラスポットは賑わっているだろう

人混みが苦手なので

今日は 行かない

と決めて 今日は北斗市と七飯町内で遊んだ

五稜郭公園は明日行ってみよう

月曜日だから空いているだろう


IMG_9288
今日は 
まず北斗市の匠の森に行ってみた
0A9A7631
カタクリの群生地があるので
カタクリを撮って遊んできた
0A9A7635
その後は 七飯町内に戻り
0A9A7643
桜町のサクラ並木の様子を偵察
0A9A7647
街の中の しかも道路沿い
電柱とか交通標識とか
いらないものが写り込むけど
これは仕方ない
0A9A7652
満開だとは言えないが
ピンクがきれいになっていた
0A9A7656
今週中には満開を迎えるだろう
もう一回 見に行かなければいけない
と思いながら 帰って来た
0A9A7657
撮影 2024年4月21日

2つのアメブロで更新中の
『函館の風景を中心に』

もう1つのアメブロは
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください


こんにちは


4月17日 水曜日

朝から雨が落ちていた

1日 どんより曇り空で

我が家の周辺では ときどき小雨が降っていた

そんなときは

出かけないで 家で過ごしましょう

と思い おとなしくしていた


5J9A1639
そんな事情で今日は写真がないので
今回は今週の写真の総集編だ
まずは 4月15日のシルバーミューズ
5J9A1625
函館山山頂からだ
DSC04825
同日 夕方
本当に久しぶりに 家の近くを散歩
DSC04826
コンデジをもって歩いてみた
0A9A7431
そして昨日
4月16日 セブンシーズ エクスプローラー
0A9A7452
函館初入港の船を撮ってきた
明日は
セレブリティ ミレニアムが入港するが
入港時には仕事があって撮りに行けない
夜にでも行ってみよう
0A9A7445
撮影 2024年4月15日&16日

2つのアメブロで更新中の
『函館の風景を中心に』

もう1つのアメブロは
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください


こんにちは


4月10日 水曜日

今日は 暖かい

昨日が あまりにも寒かったので

ポカポカ陽気に感じるが

最高気温は 12.0℃

そんなに高い気温ではなかった


さて 明日 函館港にクルーズ船が入ってくる

8時に ウエステルダムが来る

朝から 撮りに行こうと企てている

これから どんどん来るぞ!


5J9A1377
今日は大沼公園に水芭蕉を見に行った
まだ白鳥がいたので 撮ってから
5J9A1380
東大沼キャンプ場近くの群生地に行った
5J9A1386
ところが まだ早いのか
あまり咲いていない
5J9A1386
期待外れで帰って来た
もう一回 見に行こう
と思っている
5J9A1394
大沼は春の景色
新聞に
冬の間 陸揚げされていた
遊覧船が湖に戻された
という記事が載っていた
大沼公園も春の観光シーズンになる
5J9A1396
撮影 2024年4月10日

2つのアメブロで更新中の
『函館の風景を中心に』

もう1つのアメブロは
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください


こんにちは


今日は朝から穏やかな日

気温も3℃くらいまで上がるそうだ

昨日は

朝から雪かきをやって

午前中に疲れ切っていた

朝に1回 10時頃に2回目

そして

屋根から雪が落ちて

駐車スペースに

飛び散った雪を退けるために

お昼頃 3回目の除雪をやった

昨日の午後は

グッタリしていた

今日は その点 快適な日だ


さて年末感が満載になってきた

今日は 

ポータブルファンヒーター用の灯油購入

そしてガソリン給油に行って

途中 年賀状投函!! やっと投函してきた

さらについでに洗車

それで午前中が終わってしまった

今日もカメラ遊びはできないようだ

と言うことは

明日は これまでの撮りだめ写真を使って

ブログ更新をする予定だ


5J9A8230
そんなわけで昨日の写真がない
今回は一昨日の写真だ
DSC04744
一昨日は新函館北斗駅と↑
↓七飯町の道の駅で遊んできた
5J9A8240
↑道の駅の隣の男爵ラウンジ
5J9A8242
男爵いも発祥の地 七飯町
DSC04754
いも推しの商品が並んでいる
DSC04762
道の駅 なないろななえは
なかなか人気で
道の駅ランキングでも
毎年上位にランキングされている
DSC04763
撮影 2023年12月26日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください   


こんにちは


道北の方では

すっかり積雪状態になり

冬本番を迎えているようだ

北海道は広い

道南では まだ積雪とはなっていない

でも 気温は少しずつ低くなっている

朝 氷点下の日が ぼちぼち現れてきた

これで雪が積もって溶けなくなったら

あぁ~雪かき生活が始まる


X(旧Twitter)を見たら

予定通り21日 火曜日8時に

MSCベリッシマが寄港する

今年最後のクルーズ船寄港だ

47回目のクルーズ船

そして最後のクルーズ船

どこで撮ろうかな?


さて 今日は晴天だったので

久しぶりに歩こう

と思い

緑の島近くに車を置いて

ベイエリア周辺を歩いてきた

気温5~6℃は やっぱり寒い!

写真を撮るより歩きが中心

一生懸命歩かなければ寒くなる

やっぱり冬だあ~

今日の写真は

夕方のブログから公開予定だ


402A3601
写真は昨日の湯倉神社(函館市湯の川)
402A3604
ちょっと遅かった
もう少し早く行ってたら
木々がきれいだっただろう
402A3616
まあ仕方ない
と思いながら
帰る途中 七飯本町まで行って
402A3618
畑や大野平野の景色を撮ってから
402A3619
七飯町役場近くで 少し遊んできた
402A3624
ここも落葉が進み 木は寂しくなっていた
もう初冬なんだなあ
402A3621
撮影 2023年11月14日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください 


こんにちは



今朝 6時28分に 最低気温 5.9℃を観測

その後 天気がいいので気温上昇

それでも

午前中は 上がっても 11.4℃

ここ数日で 冬の気配がより濃くなってきた

今週末 雪が降る

そして日の最高気温が

いよいよ1桁になるようだ

冬が どんどん近づいて来た


今日は5時前に起きて

早朝 大沼公園に行ってきた


その後 午前中は晴天だったので洗車をした

せっかくの新車

冬の前に きれいにしておこう

ということで 約1時間の作業

上着なしで外にいても

そんなに寒くはなかった 


5J9A6872
日の出が6時17分ころ
ちょうどその頃の大沼だ
5J9A6873
朝日を浴びる駒ヶ岳
麓は真っ赤になっている
5J9A6883
早朝の湖畔道路
↑ここまでは東大沼キャンプ場寄りの
東屋があるビューポイントで
5J9A6884
場所を移動して
湖畔のレストラン近くから↑↓
5J9A6900
 天気は良かったが
こんなときは気温は低い
このときの気温は5~6℃だっただろう
寒さに慣れていないので
それ以上に寒く感じた
5J9A6910

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください 


 こんにちは



11月 3連休の中日

まあ自分は ずっと連休が続くから

関係ないけど……

昨日は暖かかった

と言うか

今までの服装をしていたら暑かった

北海道の11月の最高気温を

北斗市が 更新した

昨日の北斗市の最高気温は 24.0℃

函館も151年の観測史上

11月としては最高気温 22.7℃を観測

異常な気温になった

今までのことを考えれば異常だが

これが当たり前になる可能性もあるだろう

ちょっと恐ろしくない?

四季がなくなり二季になる

春と秋がなくなるかも…

そんなことをテレビ言っていた


ところが ところが

今日は 予想では14℃が最高になるようで

寒暖差が約8℃

急激に気温が下降するそうだ

寒暖差で体調を崩さないように

気をつけなければいけない


5J9A6615
そんな昨日は大沼公園に
秋の景色を撮りに行った
まずは小沼側から↑↓
こちら側は 観光客は少なめなのだ
5J9A6618
もうそろそろ終わりが見えてきた紅葉だ
5J9A6621
大沼側に移動
5J9A6624
こちら側は観光客も歩くところ
5J9A6630
葉が少なくなっている5J9A6636
観光客が乗っている貸し自転車
5J9A6642
すれ違う人も多かった
大沼は今が一番いい季節かもしれない
5J9A6646
撮影 2023年11月3日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください 


こんにちは


10月最終日 31日になった

今月も お世話になりました

来月もよろしくお願いします


週間予報では

今日まで天気がいい

11月は 雨からのスタートになるかもしれない

明日から しばらくの間 傘マークが付いている

1日通しての雨ではないようだが

冴えない日が続くようだ

幸いなことに

雪はまだ降らないようだ

函館の初雪の平年値は 11月1日のようだ

明日だが まだ降らない


5J9A6400
さて昨日は 七飯本町の文化センターへ行ってきた
5J9A6402
センターの周りは 色とりどり
5J9A6433
きれいになっていた
5J9A6435
歩いて近くの本町見晴公園へ移動
5J9A6407
こちらも またきれい!
5J9A6413
落葉は多いがまだまだ見頃だ
5J9A6419
木の葉が落ちると
代わりに雪が落ちてくる頃
冬は近いなあ
5J9A6428
撮影 2023年10月30日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください 


こんにちは


10月も残すところ 今日を入れて5日

正午で 15.6℃

今日はここまで 16.7℃まで気温は上がっている

わりあい暖かい

でも そろそろ雪が降る頃になった

さて いつ初雪なのか?

これから2週間のうちには 一度降るのでは…

と考えている

来週水曜日にはタイヤ交換の予定

そこまでは 降らないようだ


IMG_8814
写真は昨日のものだ
昨日は大沼公園に行ってきた
IMG_8815
城岱牧場を経由して行った
もう一回来るかどうか
ひょっとして
今年最後の城岱牧場だったかもしれない
IMG_8833
大沼湖畔に到着
湖畔道路周辺は かなり色付いていた
IMG_8825
東屋のあるビューポイントから
駒ヶ岳の麓は まだまだ赤くなるはずだ
IMG_8862
↑国際セミナーハウス駐車場
赤くなって きれいになっている
IMG_8869
湖畔のレストランの側から
晴れていたので歩いていても気持ちがいい
IMG_8885
散策路を公園広場まで歩いた
IMG_8900
久しぶりの散策路
穏やかだったので
湖面のリフレクションが美しい
広場から折り返し戻ってきた
公園内には観光客が大勢いた
9割が亜系外国人観光客のようだ
IMG_8921
撮影 2023年10月26日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください 


こんにちは


朝の最低気温が 1桁

これが当たり前になってきた

道南では 初雪は まだ先だが

道内の高い峠では そろそろ初雪

という話が聞こえてきた

遠出をして峠を越えるなら

そろそろタイヤのことを考えなければいけない

さて 今日は

飛鳥Ⅱが 今シーズン最後の寄港

朝から撮りに行ったので

この記事は予約投稿になっている

飛鳥Ⅱの写真は

間に合った1枚だけ 最後に…

あとの写真は 夕方のブログ以降で!!


0A9A6060
今回の写真は昨日のものだ
0A9A6037
秋が やって来たのか偵察に行った
0A9A6043
まだまだ緑がメインの景色だが
0A9A6052
ところどころ色付いている部分もある
見頃は今月下旬のようだ
0A9A6063
帰りは城岱スカイラインを通った
0A9A6073
横津の山々も赤や茶色が目立ってきている
展望台下の駐車場で
お湯を沸かしてコーヒーを1杯
こんな景色を見ながら飲んできた
0A9A6065
撮影 2023年10月12日
おまけの1枚
今年最後の寄港 飛鳥Ⅱを外国人墓地近くから↓
来年も たくさん来てくださ~い
5J9A5743
撮影 2023年10月13日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください


こんにちは


9月7日 木曜日になった

明日 8日は 二十四節気の白露

露が降り白く輝くように見える頃

夜の気温が ぐっと下がる頃だそう

さて そのようになるのか


5J9A4315
昨日は近場でカメラ遊び
桔梗高台に行った後
七飯町大川でも一遊びした
5J9A4314
七飯町の基幹産業は農業
5J9A4312
西洋農業発祥の地
と町では言っているが 本当なんだろうか
5J9A4318
街の木々が色付き始めてきたような…
緑中心から
黄色や茶色が目立ち始めた
5J9A4323
撮影 2023年9月6日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 


こんにちは


今朝の我が家の2階廊下は

室内温 25.5℃ 湿度74%

湿度は高めですが

一時に比べれば

格段に過ごしやすくなっている

そろそろ夏は終わり 秋の気配だ


今朝の新聞に

『道南スルメイカ 分布低密度』

という記事と

『ブリたれカツ ガブリ! 給食に登場』

という2つの記事

イカは 相変わらず不漁傾向なのか

それに代わって 獲れているブリが

函館市内の学校給食に提供されている

海水温の上昇なのか 函館近海で獲れる

水産物が変化している

海水温もそうだが

気温も上昇した今年の夏だった


5J9A4001
写真は昨日のもの
昨日は時間がなかったので
町内でのカメラ遊び
5J9A4014
城岱牧場から新函館北斗駅周辺
黄色くなった水田は
そろそろ黄金色に変化する
5J9A4018
標高500m以上の牧場は涼しい
5J9A4023
おまけに昨日は小雨
5J9A4005
牛さんも 涼しくて食欲旺盛か
5J9A3995
遠くに北斗市中心部
5J9A3997
こちらは函館市 函館湾と山の麓
↓こちらは函館市の括れの部分
奥に見えるはずの青森県は昨日は 見えず
曇っていたが 涼しく
カメラ遊びは快適だった
5J9A4000
撮影 2023年9月1日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 


こんにちは


8月に入り 暑さがぶり返してきたようです

数日前は 真夏日にならない日がありましたが

再び暑くなっています

しかし 今週後半から

雨の日が続くようです

暑いのがいいか 雨の日が続くのがいいのか

どっちもイヤです

程よい暖かさがいいのですが… 笑


昨夜 花火大会を撮りに行きました

在庫写真の関係で

このブログでは 明日の記事に掲載します

他のブログには掲載していますので

ご覧ください


402A1624
写真は昨日のものです
昨日は 久しぶりに大沼公園に行ってきました
↑城岱牧場の牛さんたち
下界に比べると 少しは涼しいので
のんびり草を食べています
402A1631
山を下りて 軍川地区から見る駒ヶ岳
402A1632
ちょっとだけ雲がかかる駒ヶ岳ですが
402A1647
しばらくすると雲が取れてきました
402A1638
大沼は 今が睡蓮満開です
402A1661
でも 北海道の人間は 今頃の時期から
秋のことを考える人が多いのではないでしょうか
北海道の夏は短いです
例年ならば…
最近の気象は 『●年ぶり』『●年に一度の』が
多いですから どうなるか分かりませんが…ね
秋桜なんかが咲いていれば
あら もう秋が近いなあ
なんて考えてしまいます
402A1664
撮影 2023年8月1日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 


こんにちは


さあゴールデンウィークが始まりました

人が動くのでしょうね

テレビなどでは

全国の観光スポットの紹介等で

煽っていますね

そして連休明けから

新型コロナが5類に移行

最近 新規の感染者が増加傾向ですが

連休明けからは 毎日 発表されないのですね

発表されないと言うことは

詳しく分からないと言うことですか?

うやむやにすれば 危機感もないでしょう 笑

感染しないように気をつけます


5J9A7499
昨日は城岱スカイラインを通って
大沼公園に行ってきました
5J9A7505
冬期間の通行止めが25日に解除
今年初めて通ってみました
5J9A7508
相変わらず視界良好 いい景色です
5J9A7514
大沼公園は緑が少し多くなっていました
5J9A7531
遊覧船も運航開始して観光シーズンに突入です
5J9A7533
撮影 2023年4月28日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんばんは


朝のうち曇り

その後 天気は少し回復してきました

暖かい土曜日でした

今年は サクラの開花が早く

開花予想日が16日に変更されたとか……

史上最速に開花になりそうです

ひょっとして来週末には

ボチボチ咲き始めるかもしれませんよ


さて今日のブログ写真のまとめです


5J9A7193
今日はクルーズ船一色です
5J9A7197
今年度 47回の入港予定の第1回目
シルバーミューズが入港しました
5J9A7201
この船 先月に
3年4か月ぶりにやって来た外国籍のクルーズ船
5J9A7207
この後 数回やってくる予定です
5J9A7211
若松埠頭に接近したところまで
西埠頭で撮ったあと
海岸町船溜まりに移動しました
5J9A7216
ここからは朝のブログ写真です
DSC02983
5日の大沼公園で撮った写真です
DSC02982
水芭蕉を撮ったあと
湖畔のレストラン近くまで移動
DSC02977
駒ヶ岳など大沼の写真を撮って遊んでいました
0A9A4233
観光客の姿は見られず静かな湖畔でした
0A9A4232
これから新緑の季節になり
ここにも外国人観光客がやって来るでしょう
DSC02989

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんばんは


予報では今日から明日にかけて雨

予報通り 今日は午後から雨が降ってきました

でも 気温は15℃を超えました

暖かいので 雨も仕方ないです

さて今日から仕事が再開

今日は 少し早めに出勤

帰りは雨が落ちてきたので 真っ直ぐ帰ってきました

自分の新年度が始まりました

7月の中旬頃まで ぼちぼち働きます


DSC02922
今日の写真がないので4日のものです
DSC02927
外国人墓地近くに建つ
ティーショップ夕日
DSC02927
昔の検疫所です
DSC02935
ここで短時間遊んだ後 高龍寺へ行きました
0A9A4202
その後は海岸町船溜まり
0A9A4196
久しぶりに寄った埠頭には
大勢の釣り人がいました
DSC02957
ここからは朝のブログ写真です
0A9A4209
朝のブログ写真は大沼公園
0A9A4217
水芭蕉に……
0A9A4231
駒ヶ岳
0A9A4234
雪がなくなり 春になった大沼
0A9A4238
でも湖畔のレストランは臨時休業中
0A9A4245
カラスの世界も春なのか
小枝を拾って巣作り
子育ての準備中なのか……
0A9A4243

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


今日から仕事に出ているので

この記事は予約投稿でお送りしています

また朝の海岸町船溜まり詣が始まりますが

今日は 時間がないので行かないかもしれません


今日から7月下旬まで

1週間に4日程度 1日3時間くらい働いてきます

アルバイトのようなものです

何もしないで ボーッとしているより いいでしょう

あと2週間くらいでサクラが開花しますが

今年の開花予想が

どんどん早くなっているようです

4月20日頃開花となっていましたが

昨日見たテレビでは 18日

と言っていました

ゴールデンウィークには 散るんじゃないか

というような早さです


0A9A4218
今回の写真は昨日のもの
0A9A4223
大沼公園の水芭蕉
0A9A4223
撮った後は 駒ヶ岳を久しぶりに撮りました
0A9A4230
雪がなくなってきたね~
DSC02973
遊覧船はまだのようです
0A9A4240
でも遠くにスワンボートが見えました
DSC02986
暖かくなれば
大沼公園にも観光シーズンがやって来ます
その前に
カラスは巣作り 子育てなのですね
小枝を集めていました
0A9A4243
撮影 2023年4月5日

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんばんは


風はまだ冷たいですが

明るく天気のいい1日でした

気温は7.2 ℃まで上がりました

明日は ひょっとして10℃超かもしれません

4月の気温になります


今日 月曜日は いつも通り休み

いい天気なので

朝から歩いてきました


5J9A6537
海岸町船溜まりから摩周丸へ
5J9A6540
途中 観光バス駐車場を通って!
今日は少なめ 観光バスは1台でした
5J9A6561
観光客はぼちぼちです
団体さんを見かけなかったので
少し寂しい感じでした
5J9A6545
天気はいい
気温上昇中で手袋なしです
5J9A6549
JNRのロゴ 日本国有鉄道
5J9A6562
帰りは ともえ大橋の上を通って帰ってきました
そのときの写真は
明日の朝のブログに掲載します
5J9A6559
ここからは朝のブログ写真です
5J9A6524
昨日の写真です
場所は七飯町鳴川の斜面からです
5J9A6527
春を迎えようとしている函館近郊の大野平野
5J9A6529
まだまだ白い景色ですが明るい景色になっています
5J9A6530
これから1か月で
雪はどんどん溶けるでしょう
1か月半後には
サクラの芽が膨らみ始めます
もうすぐです
5J9A6534

2022年12月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 12月』

12月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんばんは


今日は正午で3℃

プラスの気温になり 暖かく感じました

朝は積雪があり雪かきをしましたが

暖かいので 雪が溶け始めていました


今日のブログ写真のまとめです


402A8636
夕方のブログは町内の写真です
七飯町大川 大野平野寄りの農道から
↑写真中央辺り アンテナが見えるところが
城岱牧場です
402A8638
こちらは七飯町仁山のスキー場方向
402A8640
そして函館山方向です
402A8639
農道とは言え除雪されていて
走りやすいですよ
402A8641
撮り終わって買い物に向かいました
そして
その後 函館山の麓を歩いてきました
402A8608
ここからは朝のブログ写真です
昨日の散歩写真です
402A8609
幹線道路は除排雪が少し進みましたが
奥の道は まだまだグチャグチャです
402A8612
開港通りに建つニチロビル
DSC02327
そして その隣の国際ホテル前
深雪を漕いで函館湾沿いへ
雪が降る中の散歩でした
402A8620

2022年12月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 12月』

12月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


朝のうちは曇っていましたが

どんどん天気が良くなってきました

気温は氷点下ですが

明るいので あまり寒くは感じません

せっかくの晴天ですが

午前中 がん検診に行ってきました

大腸がん検診と胸部レントゲンだけです

胃がん検診は

個人的に1年に1回胃カメラをやっているので

バリウムなんて飲みたくないです


image_50440193
七飯町立大中山中学校横の『大中山コモン』
image_50439425
ここに入るのは何年ぶりだろう…
image_50453249
胸部レントゲンと
大腸がん検診の検体提出だけですが
何せ人数が多かった
待ち時間1時間 
名前を呼ばれて検診用のバスに移動して
約15分で終わりました
病院もそうですが
こういう集団検診も時間がかかりますね
久しぶりに入った『大中山コモン』
珍しくて検診終了後
スマホで撮ってきました
image_67509249
撮影 2023年2月4日

2022年12月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 12月』

12月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんばんは


早朝の雪かき

やたらに車が多くて

時間がかかった通勤

今日は疲れてます

そんなわけで仕事帰りは直帰

午後の活動も1回 雪の後始末をしただけです

疲れた1日でした


今日の写真がないので今日は過去写真だけです

今日の写真まとめです


5J9A5850
23日の七飯町大川 函館新道の側道で
5J9A5851
同じ場所から見える函館山
5J9A5855
望遠端で覗く函館山の麓
5J9A5886
七飯町大川の住宅地で
5J9A5555
ここからは朝のブログ写真ですが
こちらも過去写真です
DSC01960
1月上旬の函館市本町で
DSC01968
このくらいがちょうどいい
このくらいの雪がいいです
このくらいの気温がいいです
DSC01984
それでも外国人観光客は重装備
寒いのでしょう
DSC01987

2022年12月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 12月』

12月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんばんは


昨夜は

早く寝よう

と思っていましたが なかなか眠られず

結局 23時過ぎまで起きていました

翌朝 雪かきをしてから出勤

雪かきタイム確保のために

今日も早寝の予定ですが 寝られるかな

冬の間は

こういうように翌朝の積雪が心配です


テレビでは

10年に一度の寒波襲来で

ヒートショック対策なんて話題にしていました 笑

慣れていないから たいへんなんですね


明日の昼の記事は予約しません

仕事から帰って来たら

明日の寒さについて報告します


さて今日のブログ写真のまとめです


5J9A5893
寒々として景色
今日の仕事帰りの中央埠頭から
5J9A5899
さすがに寒くて釣り人はいません
5J9A5892
海沿いは風があり
体感が寒くて寒くて早々に退散してきました
IMG_7925
そんなわけで
今日の写真がないので
18日の写真を掲載
五稜郭公園の散歩写真です
402A8495
同じ冬の写真でも
お日様が当たっているので暖かそうです
402A8510
堀の石垣工事をまだやっています
IMG_7925
武田斐三郎先生は大人気
顔を触られ 顔色良好です
IMG_7930
ここからは朝のブログ写真です
5J9A5849 (2)
昨日の七飯町大川で
5J9A5891
畑の中の道 ウォーキングの人
5J9A5862
そこから見える桔梗高台
積雪のため今は行けない
5J9A5874
車で移動して七飯町大中山から↑
我が家の近く七飯町大川の斜面から↓
5J9A5885

2022年12月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 12月』

12月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんばんは


週間予報を見ると

これから1週間は ずっと雪マークです

大雪ではないようですが

たくさん降る日もあるようです

朝の雪かきをするため

早起きの日が続きそうです

あぁ~ いやだ いやだ!

明日の夜から明後日の午前中まで

もの凄く冷え込むようです

寒さは暖房があったら大丈夫

着込んでカイロでも貼ってれば

何とかなります

でも大雪は除雪がたいへんで大嫌いです


さて今日のブログ写真のまとめです


5J9A5866
今日は近場で済ませたカメラ遊び
七飯町大川の畑です
5J9A5865
そこから見える桔梗高台
5J9A5867
車で移動して
5J9A5871
七飯町大中山へ
今日の函館山は こんな感じ
5J9A5875
大野平野はまだまだ白です
5J9A5877
ここからは朝のブログ写真です
DSC02136
昨日の散歩写真
見えるのは末広町電停↑
DSC02137
基坂の下に大きな雪山
こういう雪山は あちこちにあります
DSC02141
十字街方向に歩きました
DSC02167
途中 大三坂偵察
深い雪はなくなりましたが
こりゃ まだまだダメ 通行止めです
DSC02188
坂を下りてベイエリアへ
DSC02187
2番目にうまい
とは 何と奥ゆかしいお店だこと
雪が降る中の散歩でした
DSC02191

2022年12月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 12月』

12月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


今日は仕事がなく休みです

町役場に行ったり歯医者に行ってきました

そんな午前中だったので

近場でカメラ遊びをしてきました

午後からは夕方の雪かきに備えて

休んでいることにします


さて テレビでは

『10年に一度の寒波』と言っています

テレビなどではよく使う

『●●年に一度の』

『最強●●』

という言い回しは 何度も聞いているので

どれほどのものか??

半分疑ってかかっています

用心に越したことはないので

明日は 早起きする予定です

天気予報によると

道南は今晩が雪

明日の朝はそれ程でもないようですが

今晩 どのくらい積もるのか?

正午現在 薄曇りで風もあまりありません

いつ頃から降り始めるのか……

DSC02210
歯医者に行く前に
七飯町大川の函館新道側道から撮ってきました
5J9A5863
畑の下の方から見える桔梗高台(桔梗地区)
この後 行ってみましたが
ワイナリーよりも先は除雪していなく
断念して引き返して来ました
5J9A5858
視界良好
遠くに 北斗市セメント工場の桟橋
5J9A5846
そのセメント工場方向
5J9A5848
左の煙は知内町の火力発電所
5J9A5852
まだ穏やかな函館周辺です
雪の降る前にウォーキング
農道を歩いている人が見えます
嵐の前の静けさ
穏やかな函館周辺です
5J9A5859
撮影 2023年1月23日

2022年12月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 12月』

12月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんばんは


昼の記事で書きましたが

今日は大沼公園に行ってきました

でも結果は目的を果たせず

その後 職場に行って打ち合わせ

来週火曜日 17日から仕事再開です


さて今日のブログ写真のまとめです


5J9A5818
今日は このような写真しかないです
5J9A5820
白鳥待ちの暇つぶし写真
5J9A5814
踏切の警報音が鳴るたびに
線路にカメラを向けて
5J9A5826
約1時間待ちました
5J9A5845
寒くなかったので1時間待てました
5J9A5833
ここからは朝のブログ写真です
5J9A5801
昨日の桔梗高台です
5J9A5795
昨日も用事があったので
桔梗高台に寄り道
5J9A5787
カメラ遊びはこれだけだったので
一昨日の写真です↓
IMG_7788
教会3つ
IMG_7797
白くなって美白教会になったハリストス正教会
5J9A5696
二十間坂は道は雪が溶けたけど
5J9A5694
歩道はまだまだ危ない
今日 どのくらい溶けただろうか
5J9A5707

2022年12月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 12月』

12月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


今日は 仕事が来週から始まるのを前に

一度 職場に行って打ち合わせ

じゃあその前に一遊び

ということで

朝から大沼公園に行ってきました

白鳥でも撮ってこようかな

と思ったのですが……


5J9A5811
9時頃の大沼公園
白鳥台セバットから小沼方向↑
5J9A5817
カモさんしかいない…
じゃあ 来るのを待ちましょう
5J9A5822
そこいらの景色を撮って待つ
5J9A5812
横の線路を通る列車を撮って待つ
5J9A5828
でも1時間待っても来ない
職場に行く時刻が迫ってきたので
駒ヶ岳を撮って大沼公園をあとにしました
残念な結果に終わったのでした
リベンジをせねばならない
IMG_7829
撮影 2023年1月13日

2022年12月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 12月』

12月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんばんは


今日は天気がいい1日でした

札幌周辺では大雪だったそうですが

函館周辺は晴天でした


今日は 新型コロナのワクチン接種でした

接種後 6時間経っています

さて 副反応はどうでしょう

明日は

予定としては 家で黙っている

そう考えていますが

体調によっては 出歩くかもしれません


この記事は

具合が悪くなることを想定して

予約投稿です 


さて今日のブログ写真のまとめです


5J9A5647
天気がいいので
今日は午前中に遊んできました
5J9A5650
最初の3枚はロープウェイの駐車場で撮ったもの
5J9A5663
天気がいいでしょ!
IMG_7796
ハリストス正教会の外観の工事が終わり
5J9A5664
敷地の中に入れるようになった
という話を聞いて
偵察に行ってきました
5J9A5660
2年ぶりかな?!
久しぶりに間近で見ました
白いです きれいです
IMG_7803
現在は内部の工事中のようです
IMG_7823
ここからは朝のブログ写真です
5J9A5590
昨日の大沼公園
5J9A5592
まずは白鳥台セバット
5J9A5620
白鳥さんに新年のご挨拶
5J9A5640
その後は湖畔のレストラン近くで
5J9A5636
カメラ遊びをしました
5J9A5644
湖面は真っ白 結氷してます
IMG_7756
凍った湖面を少し歩いてみました
IMG_7777

2022年12月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 12月』

12月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんばんは


寒くない1日でした

降ってくる雪は湿った雪

または 霙でした

朝に少し雪かきをして

午後からもう一度

今週後半は気温が高めのようで

こんな天気になるのかもしれません


3連休が終わります

明日は

新型コロナワクチン 5回目の接種です

午後から近くのクリニックに行きます

副反応は これまで倦怠感(眠気)だけ

今回は どうなるか??

午前中は 一遊びしてから接種に行きます

帰ってきたら パジャマに着替えて

昼寝でもしようかな

と思っています


さて今日のブログ写真のまとめです


PXL_20230109_004817869.MP
大沼公園へ行く途中
函館新道の藤城IC近くで
アスファルトが出ていますが
油断すると こうなりますよ
IMG_7722
白鳥台セバットに白鳥見物
IMG_7739
1時間くらいいてから
5J9A5613
車で移動して景色をパシャリ!
5J9A5642
ちょうどこのときは
駒ヶ岳が見えていました
5J9A5615
しばらく来ない間に
白の世界になってしまいました
IMG_7759
氷の張っている湖面に乗って↑
湖畔のレストラン付近を
少し歩いてきました
IMG_7780
ここからは朝のブログ写真です
402A8364
昨日の函館駅周辺で
402A8361
海岸町船溜まりから歩いてきました
402A8358
函館駅の周りでカメラ遊び散歩です
402A8354
外国人観光客が多いです
402A8314
団体さんもいるし
402A8333
個人の観光客も多いですね
賑わいが戻ってきた感じです
街は寂れているけど…ね!
402A8332

2022年12月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 12月』

12月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


更新時刻が遅くなりました

今朝は軽く雪かきをしたあと

大沼公園へ行ってきました

今シーズン初の白鳥

『白鳥始め』をしてきました


5J9A5588
ちょっと少なめの白鳥
30羽くらいしかいませんでした
5J9A5595
もう少し来るのかな
と思い 
1時間くらい粘ってみましたが
残念ながら来ず!
5J9A5612
白鳥台セバットをあとにしました
IMG_7744
近くの駐車できるところに
車を停めて
IMG_7749
氷の上に乗ってみました
広がる白い湖面
風景を撮っていたら
雲行きが怪しくなってきたので
帰ってきました
IMG_7768
撮影 2023年1月9日

2022年12月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 12月』

12月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんばんは


16時で3.8℃  最高気温は 12時50分の5.4℃

寒くない日でした

天気は あまりよくなかったですが

雪が降らなかったので OK牧場!!

道路の雪はなく 運転しやすいので

なお良しです


さてコロナ陽性になった娘は

月曜日から仕事復帰だそう

発症が先週土曜日 17日

その日を『0日目』として

療養期間は1週間

明日25日 療養解除だそうです

病院でもらったプリント1枚で

何の説明もなしです

会社の上司は

産業医と連絡を取っているようで

上司から連絡があったようです

我々 濃厚接触者軍団の待機期間は

全く分かりませんでした

どこからも説明なしで

北海道新型コロナ感染症対策本部指揮室の

『療養解除日カレンダー』で調べたら

同じく解除日は25日

実際は今日も買い物に行ってきました

クリスマスのケーキを取りに行ったり

その他 食料調達に買い物に行きました

明日で

我が家の新型コロナ騒ぎが終われば良いのですが

このご時世 いつ罹るか分かりません

注意して生活しなければいけませんね

今回の騒ぎで

何が必要か

罹ってしまったらどうするか

などなど 少し分かってきました


では今日のブログ写真のまとめです


5J9A5286
今日は函館漁港の写真
5J9A5288
人があまりいないところを目指して
5J9A5296
↑↓漁港から見える函館山の麓
もうすぐ この校舎
旧函館市立西中学校の校舎もなくなります
5J9A5297
ここからは朝のブログ写真です
5J9A5243
昨日の七飯町鳴川から
5J9A5254
冬だよねえ~ 灰色と白だらけです
5J9A5248
車道を歩く人
雪で歩道がないから仕方ないなあ
5J9A5257
↑新函館北斗駅の裏側で
国道227号 大野新道↓
PXL_20221223_004426848

11月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 11月』

11月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   

このページのトップヘ