函館お写ん歩ブログ

タグ:住吉漁港


こんにちは


知床半島の付け根 羅臼町で

シャチが流氷に閉じ込められた

そんなニュースが伝えられていた

今年の流氷は異常なのか?

そういえば 網走川に氷が遡上してきた

そんなニュースもやっていた

どこかおかしいところがあったのだろうか?


今朝の情報番組の冒頭で

東京などの大雪の影響について話していた

物流にも影響が出ていて

コンビニやスーパーの品揃えが少ない

と言っていた

最近の気候は どうなるか分からない

これからも 雪降るたびに

生活に影響が出るんだろうね


402A5171
まず今日の写真を2枚
函館駅前 カメラ散歩だ
有料駐車場に車を入れなくても
海岸町船溜まりに車をおけるので
駅前は 非常に行きやすい
402A5207
曇り空で小雪舞う中 
少しだったが 歩いてきた↑
402A5111
ここからの写真は昨日
まずは 住吉漁港
402A5109
津軽海峡に面した静かな漁港だ
402A5117
ここでカメラ遊びをしたあと
402A5136
函館山の麓を歩く
↑撮っていたら団体さんが通る
402A5140
C-PLフィルターの効果絶大
空が青くなった↑ カトリック元町教会
402A5146
最後は緑の島に移動
402A5162
観光客が作った雪だるま↓
402A5149
ND1000フィルターも使って遊ぶ
402A5152
そう言えば 土曜日は はこだて冬花火
この前は ここで撮ったが ↓
今週は どこで撮ろうか 
402A5163
撮影 2024年2月7日

アメブロで更新中の
『函館の風景を中心に』

もう1つのアメブロは
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください  


こんにちは


ここまで 11.0℃まで気温が上がっていますが

天気がイマイチです

朝は雨が降っていて

傘を持って出勤しました

雨は止みましたが

その後は ずっと曇っています

毎回予約投稿していましたが

今日は 予約忘れで

更新がこんな時刻になりました


5J9A6860
今日の写真です
場所は住吉漁港 仕事帰りに寄りました
5J9A6870
津軽海峡は波はないですが
空は灰色 曇り色
5J9A6873
背景に写っているのは立待岬
5J9A6865
海はすっかり春の海になっておりました!
ほら!幹線道路は 雪は消えました
帰りの宝来町電停から十字街方向です
5J9A6878
撮影 2023年3月10日

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんばんは


この記事は 今日の夕方に下書きをして

予約投稿をしています

天気予報では

今晩は 雨が降ると言っていました

ところによっては

雪または霙だそうです

もう4月に入って1週間経ったのですが

雪は勘弁してください

さてどうなるのでしょう??


あと2週間もすればサクラが開花します

今年も昨年に引き続き

函館公園では露店が出るようですが

五稜郭公園などでは 飲食禁止

道民の花見のお楽しみ

ジンギスカンもできません

サクラを間近で見られるだけ良いのかな

とは思います

新型コロナが流行り始めた頃は

公園閉鎖でしたからね~

それよりはマシです


さて 今日 3つのブログに掲載した写真のまとめです

まずは今日 撮ってきたものから

0A9A5943
海岸町船溜まりです
海面を見れば 今朝は穏やかだったことが分かります
0A9A5952
仕事終わりの寄り道写真
本町 五稜郭地区の街歩き写真
0A9A5957
街を歩いた後は五稜郭公園
観光バス駐車場にはバスが…
こうじゃなくてはいけません
修学旅行生が来ていたみたいです
0A9A5976
他にも観光客の姿は ぼちぼちでした
0A9A5960
↓こちらはサクラの標準木
0A9A5966
開花はまだまだ先です
0A9A5968
裏門の橋の上から↑
デカい鯉が泳いでいます
体長1m近くありますよ
402A2016
ここからは4日の写真です
402A2015
まだ仕事が休みなので朝からカメラ遊び
函館八幡宮に行ったときのもの
402A2009
八幡宮の後は 住吉漁港へ
402A2025
春休み中なので少年釣り師
402A2027
おじさん釣り師もボートで帰還
春の陽気で過ごしやすい日でした
402A2029


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村


こんにちは


今日から仕事が始まったので

また予約投稿を開始しています


働き始めると

どうしても人と交わることが多くなります

特に子ども相手なので

最近の状況を考えると 大丈夫かい?!

という感じです

このところ北海道も函館も

10歳未満と10代 それにその親世代の30代 40代の

新規陽性確認が多くなっています

そして 新規陽性者も増加に転じています

片手に消毒液

二重マスクでガードして働きます

感染しないように気をつけます


 402A2017
写真は4日のものです
402A2019
場所は住吉漁港
立待岬 函館八幡宮と転戦してきました
402A2020
この後 函館空港に行きましたが
飛行機が飛んでくる時間待ちのカメラ遊びです
402A2021
津軽海峡側の普通の漁港
静かなものです
402A2026
春休み中なので
釣りをする少年たちが何人か
402A2028
それにボート釣りのおじさんたちが何人かいるだけ
静かに海を見たいときは ここがいい
そんな鄙びた漁港です
402A2023
撮影 2022年4月4日

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
 


こんにちは


今日から仕事が始まったので

この記事は予約投稿です


来週の火曜日 1週間後は

2月になりますね

まだまだ寒い日がある

と思いますが

雪さえ降らなければいいなあ

と思います

思ったようには ことは運ばないでしょうね


【14時追記】

何だか今日の函館市に新規陽性者数が

100人に迫る数字だそう

もう1つのブログの記事に書いたことがあったが

多かれ少なかれ100人近くまで行くだろう

と思っていたので驚きはしませんが

ここのところ30人だ40人だと

コロナが出ているので

医療機関は逼迫状態でしょう

それが心配です

市内某小学校では職員2人が感染したそうで

自分の職場でも

職員が出て来られなくなったときの対応が

常時掲示されています

本当に すぐ側までコロナが迫ってきた感じがします



P1240011
 昨日の午前中 津軽海峡側の漁港
住吉漁港です
P1240015
↑目と鼻の先に立待岬があります
P1240024
平日ということもあり誰もいません
釣り人1人いません
P1240028
大森浜方向↓ 遠くに五稜郭タワー
P1240033
タワーは『まん防』になったら
営業時間変更しないのだろうか
感染拡大中なので
写真を撮りながら そんなことを考えていました
P1240040
撮影 2022年1月24日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
  


こんにちは


数日 穏やかの天気が続いています

今朝は 氷点下まで気温が下がりました

気温は 低めでも

雪が降らないので ホッとしています

まあ いつかは雪が積もるのですが

できれば その時期は遅い方がいいです



 PC080019-2
昨日の仕事帰りに住吉漁港に寄り道
PC080020-2
津軽海峡は 結構な波がありましたが
港内は穏やかでした
PC080023-2
空港に行って飛行機でも撮ろうか…
と迷っていました
今となっては行けばよかった
と思っています
昨日の昼頃
航空自衛隊の戦闘機が
アクシデントがあり函館空港に緊急着陸したのです
行ってれば見られました
残念でした
PC080032-2
波がそこそこあるので
サーフボードには絶好の日和なのでしょう
PC080029-2
しかし このときの気温は8℃くらい
元気じゃなければ遊べませんね~
PC080027-2
ここからは夕方の写真です
Twitterや他のブログに掲載したものも含まれています
PC080010
函館駅の裏 
青函連絡船記念館『摩周丸』です
到着時 きれいに焼けていました
PC080030
こちらは函館駅前
おなじみのイルミネーション
PC080045-2
花火が18時に上がるので
それまで駅前で時間つぶし
約40分のカメラ遊びをしてきました
PC080074
花火打ち上げは ほんの数分
撮った後 お腹が空いたので帰ってきました
PC080083
撮影 2021年12月8日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 


こんにちは


3連休最終日 

今日もいい天気の函館地方です

SNSによると

函館市内の観光スポットは賑わっている 

ということ

昨日の夕方のニュースでも

『函館駅前の人出は前週の37.2%増』

と伝えていました

今日は 五稜郭公園を歩き

その後 十字街付近も歩き

賑わいを実感してきました



賑わうことはいいのですが

『10日くらいすると

新型コロナの感染確認が増える』

ということがたびたびありましたからね


ゴールデンウィーク明け

オリンピック開幕の連休明け

お盆休み明け


いずれも1週間から10日後に新規感染確認が多くなっています


今回の連休も

かなりの人が函館に来ています

ということは

逆に道南からも かなりの人が他地域に行っている

ということだと思います


さて約10日後に 今回の連休の答え合わせが行われます

どんな結果になるか… 


今日の写真は 夕方の別ブログで紹介します


3Z5A1743
今回は まず13日の住吉漁港
↑堤防の上から見る立待岬
3Z5A1741
↑反対側 湯の川温泉方向
3Z5A1745
帰りに青柳町電停で見かけた市電
新しいラッピングのよう… 見たことがなかった車両
3Z5A1746
ここからは16日の散歩写真↓
3Z5A1849
旧函館市立西中学校の校舎前の實行寺
3Z5A1848
日蓮宗のお寺 ↑日蓮上人の弟子だそう
3Z5A1847
見ていたら お寺の人が説明してくれました
開港当時 外国船の船員の宿泊所になっていた関係で↓
3Z5A1846
撮影 2021年9月13日&16日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓ブログランキングに参加しています  

ポチッとお願いしま

 
風景・自然ランキング


こんにちは


このところ 時間に余裕があるので

昼の記事を予約しています


週半ば 水曜日ですね

今週末から3連休に入りますが

生憎というか幸いにもというか

台風の影響が北海道にも出るそうです

 
3Z5A1727
13日の住吉漁港
3Z5A1737
赤灯台の向こうに見えるのは立待岬です
3Z5A1730
漁港横の磯 意外と水がきれいです
3Z5A1740
雄幸丸が2艘
手前の手書きの船が先代の船か?
などと想像しながらパチリ!
↓立待岬と反対側 大森浜方向
3Z5A1742

image3
昨日 時間があったので
ハードディスクの中の写真を見ていた
2012年9月16日の写真を引っ張ってきました
9年前のかなり古めの写真です
IMG_4958
大町親水プロムナードで遊んでいたようです
↑海岸町船溜まり方向を
↓遊んでいたら人が通ったので
いつものように後ろから失礼して パシャリ!
IMG_4960
撮影 2021年9月13日&2012年9月16日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓ブログランキングに参加しています  

ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング

このページのトップヘ