函館お写ん歩ブログ

タグ:八幡坂


こんにちは


年明けは 昨日も今日も

雪かきから朝はスタート

今朝は 積雪が5㎝くらいでした

それでも 多くならないうちに

除雪した方が あとが楽

ということで約30分の屋外活動

いい運動になりました 笑


DSC01878
昨日の写真がないので
年末のものです
402A8146
今も似たような景色だと思います
大晦日でも人力車は営業中
DSC01884
ブルームーンは営業終了
運行は4月末頃かな??
DSC01893
このときはそれ程の雪ではなかったですが
数日経った今日は
函館山の麓の道は
道幅が狭くなっているそうです
除雪が追いついていない感じです
DSC01907
撮影 2022年12月31日

2022年12月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 12月』

12月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


週末金曜日になりました

今日も仕事に行くので

記事は予約投稿です


ここ数日 穏やかな天気が続いています

日曜日が雨

来週月曜日と火曜日には雪が降るようです

週末はこの天気が続くので

カメラ遊びをしようと思います


 PC090011
まず昨日の仕事帰りの写真2枚
桔梗高台経由で帰ってきました
天気は上々でしたが
何だか やけに眠たかったので直帰しました
PC090015
ここからは6日の写真です
PC060036
函館観光の定番 八幡坂
水平が取れていないけど…
PC060056
こちらは二十間坂
PC060039
教会群の真ん中 大三坂の一番上
最後の1枚は
はこだてクリスマスファンタジーのツリーです
雪がないので 雰囲気はいまいちですが
雪かきはしたくないので雪はいりません
PC060067
撮影 2021年12月6日&9日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 


こんにちは


12月8日

そろそろ12月中旬に差し掛かりますが

今年は暖冬なのでしょうか

11月中旬くらいの気温が続いています

暖冬だと 異常気象が心配ですし

反対に寒くて雪が多いと

それはそれで嫌です

わがままです

今日も仕事なので記事を予約しています


PC060011-2
 写真は一昨日のものです
函館山とベイエリアのイルミネーションの写真です
PC060014
↑1枚目は基坂 2枚目は元町公園です
今回は 他のブログに掲載した写真もあります
PC060018-2
元町公園から見る函館湾↑
PC060021
定番の八幡坂 トラックが邪魔です
まあ いいでしょう!
PC060034
同じく八幡坂 歩道側から
PC060045
↑左奥八幡坂方向 右は大三坂
PC060048
基坂  奥の中央は開港通り↑
PC060063
ここからは金森倉庫前のツリー
PC060070
18時の点灯式前に撮ったものです
PC060082
ブルームーン乗り場前から
最後は緑の島入口から↓
プレミアムレッドツリーです
PC060132
撮影 2021年12月6日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 


 こんにちは


今日も仕事で出ているので

この記事は予約投稿です


北海道は今日で

札幌市に出されていた

飲食店の時短要請を解除する

ということです

これで全道で

時短なしの営業ができる状態になりました

そういう状態になる前に 

こんなこと言うのは 何なんですが…

いつまで時短なし営業が続くだろうか?



402A7470
写真は10日のものです
大三坂の教会から八幡坂方向に歩きます
402A7473
この日は 結構歩きました
函館山の麓の後に
笹流ダムにも行きました
402A7475
八幡坂の両サイドも黄色くなってきました
402A7480
元町公園に到着
まだ がんばって咲いているバラ
402A7483
函館の四天王の頭上が黄色です
旧函館区公会堂には来館客の姿が見られました
402A7485
撮影 2021年10月10日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ご協力お願いします↓↓
↓↓↓ランキングにも
 
 まじめに取り組みたいと思います

 
風景・自然ランキング

 




みなさん こんにちは


3連休が明けて 今日から 仕事開始です

と言うことで

この記事は予約投稿です



昨日 

ガソリンを給油しました

我が軽自動車は満タン30Lだが

いつも満タンにはせず

4分の3くらいまで入れています

その代わり 4分の1になったら即給油します

地震等で

スタンドで給油できない状態に備えてのことです

これは 北海道胆振東部地震のときの

ブラックアウトの教訓なのです

昨日は 15L入れましたが

躊躇してしまいました

1L 156円 会員は2円引き

それでも154円……

エネオスカードのポイントとスタンドのポイントが

Wで入るが それにしても高い!



402A7286
まず6日の啄木小公園で
402A7280
仕事帰りのカメラ遊び
402A7281
おそらく今日も仕事帰りに寄り道
だから予約投稿なのです
402A7472
↑ここからは10日の函館山の麓
八幡坂の一番上
定番の風景を背景に自撮り中のお姉さんたち
402A7477
こちらは日和坂の花かんろ横
本来は黄色い消火栓が灰色
錆止め塗って これから黄色になる↑
↓こちらは元町公園
函館の四天王さん 緑に囲まれ
これから茶色に囲まれるんでしょうね
402A7484
撮影 2021年10月6日&10日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ご協力お願いします↓↓
↓↓↓ランキングにも
 
 まじめに取り組みたいと思います

 
風景・自然ランキング

 

おはようございます

今朝は屋根が白くなっている

朝から雪

気温が高いので大粒の雪だ

じきに溶けると思うが

ちょっとビックリ

3Z5A8809
11日の街歩き写真

教会群 八幡坂と坂を登ったり下りたり
3Z5A8813
↓ブログランキングに参加しています 

ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング

続きを読む

おはようございます

また週末がやってきた

短時間だけど働いていると

週末が待ち遠しい

へなちょこになってしまった



3Z5A8769
昨日の朝

仕事前の海岸町船溜まり

↑青函フェリーの

3号はやぶさが到着した

そして

いつものところから↓
3Z5A8773
↓ブログランキングに参加しています 

ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング

続きを読む

こんばんは

今日は暖かい1日だった

15時でも5.8℃

最高気温は6〜7℃あったと思う

街の中には

雪山の残骸が残っているが

歩道は ほぼ雪はなし

日陰に残っているくらいだと思う


震災から10年

あのときは函館もけっこう揺れた

仕事中だったが

子どもたちはいなかった

会議のため午前で帰っていた

会議を中止して

テレビの恐ろしい映像を見ていた


3Z5A8778
暖かかった今日は

例によって朝は海岸町船溜り

天気がいいので釣り人が多かったです
3Z5A8782
  ↓ブログランキングに参加しています 

ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング


続きを読む

おはようございます

昨日は12.8℃くらいまで気温が上がった

この気温は

3月上旬の最高記録を更新したそうだ

でも週末は冬に戻るようだ

戻ると言っても

少し寒くなるだけ

3月の大雪は滅多にない

そういうことはないはずだ
 

3Z5A8265
函館山の麓 魚見坂から教会群まで

歩いた2月27日の写真
3Z5A8271
  ↓ブログランキングに参加しています 

ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング


続きを読む

おはようございます


カレンダーを見て気がついた

2月は 28日までしかない

来週の月曜日はもう3月!

これで雪が降らなかったら

万事良しだが

予報では 今晩から雪だ

明日も降るようだ

もう雪はいらないなあ!


3Z5A8008
今回の写真は昨日の街歩き写真だ

八幡坂の下から

↑函館湾側  ↓函館山側
3Z5A8009
  ↓ブログランキングに参加しています 

ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング


続きを読む

おはようございます

昨日は大荒れの天気だったが

それをきっかけに冬型の天気が復活

今日と明日は

雪が降り 気温は少し低めだ

週末に期待している


P2130002
13日 先週土曜日の写真

青空で暖かかった

↑函館湾の一番奥 金森倉庫周辺

↓観光スポット 八幡坂

観光客かな? 人がいるぞ!
P2130010
↓ブログランキングに参加しています  ポチッとお願いします
 
風景・自然ランキング


続きを読む

おはようございます

今朝は雪が10㎝くらい積もっていて

今も降っている

これから雪かきをやる予定

でも

週間予報を見ると

雪のマークはあるものの 

大雪は降らないようだ

週末の気温もプラスの予報

そろそろ春が見えてきたのか?!

と期待している



P2060013
先週土曜日の写真の続きだ

賑やかなお嬢さんたちのあとを歩く

別にストーカーじゃない

たまたま同じ方向に歩いた

↓八幡坂はこの日もきれいだ
P2060017
↓ブログランキングに参加しています 
ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング


続きを読む

おはようございます

東京の感染が少しずつ減ってきたが

まだまだ多い状態だ

函館は感染拡大が収まらない

ここ数日 2桁の感染者が出ている

昨日は

函館少年刑務所で6人

クラスターがまた発生した

本当に 今は全道一の感染地帯だ

P1210013-2
21日の散歩写真

本当なら仕事の日だが

この日は休み

しかも晴れていたので散歩をしてきた
P1210027
  ↓ブログランキングに参加しています 
ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング


続きを読む

今日は これから気温が上がる

予報では 予想最高気温が6℃

3月上旬の気温だそうだ

これから1週間は

真冬日から脱出できそうだ

暖かいことは いいことだ


P1130006
今回は過去画像

昨年の1月13日のものだ
P1130009
  ↓ブログランキングに参加しています 
ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング


続きを読む

朝は -11℃くらいまで冷え込んだ

函館にしては寒い朝だった

昨日は自宅で過ごしたので

今日は

2021年の初カメラ遊びに出かけてきた

P1020001
『緑の島』から歩き始めたが

歩道の雪が多くて

歩道の役割を果たしていない

今日は思ったより歩けずに帰ってきた
P1020012
  ↓ブログランキングに参加しています 
ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング続きを読む

正午で -1.2℃  寒いですが

朝から晴れています

このまま寒波の中 年越しなんでしょうね

今日は朝からカメラを持って歩いてきました


PC270003
いつものように

緑の島に車を置いて歩き始めました

いつもの風景 基坂と旧函館区公会堂↑
PC270007
  ↓ブログランキングに参加しています 
ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング

コチラもクリック!↓


↓↓↓続きがあります 見てね!↓↓↓
続きを読む

今日は予想最高気温 4℃

暖かく天気が良さそうだ

明日も同じような天気傾向で

木曜日は雨の予報も出ている

今朝もすでに気温がプラスに転じている

(6時は-1.0どになっているが…)

 
PC200014
日曜日に散歩写真の続き

テクテク歩いて八幡坂

久しぶりの晴天の八幡坂
PC200015
  ↓ブログランキングに参加しています 
ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング

コチラもクリック!↓


↓↓↓続きがあります 見てね!↓↓↓
続きを読む

このページのトップヘ