函館お写ん歩ブログ

タグ:北斗市


こんにちは


6月5日 月曜日

いつものように仕事がない休みの日です

明日 6月5日は 

二十四節気の9番目にあたる『芒種』

稲や麦の種まきをする季節

さらに暖かくなるということですね

21日は夏至!!

もう夏になるのです

5J9A9445
まず他のブログに掲載した
北斗市の八郎沼公園の写真から
5J9A9437
昨日は睡蓮の偵察活動です
5J9A9439
もう少し咲いているかと思いましたが
まだまだ!
5J9A9443
30分くらいで撤収
時間があるので歩いてくることにしました
5J9A9446
函館の大町親水プロムナードに移動
ここに車を置いて歩きました
5J9A9449
雲は多めですが青空
気合いを入れて歩き始めました
5J9A9450
見上げれば…
この観光案内表示板↓
5J9A9451
ずいぶん古い表示だな…
と思いながら パシャリ!
『シーポートプラザ』は
旧青函連絡船乗り場を改装した複合商業施設
2013年解体された建物
今の青函連絡船記念館『摩周丸』横にあった建物
ビロングスという地ビールレストランがありました
よく行っていた記憶があります
今はないものの表示は
さっさと取り外ししないと!!
5J9A9454
撮影 2023年6月4日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


GW2日目の今日は朝から雨

観光客のみなさんには

あいにくの雨ですが

今日の午後からは晴天になるようです

新聞には

帰省客や観光客の様子が載っていました

観光スポットは賑わっているようです

明日から3日間連続で

函館港にクルーズ船が入ってきます

撮りに行く予定です


DSC03245
昨日の夕方 新函館北斗駅へ行きました
DSC03247
長女が帰省してくるので迎えに行きました
DSC03253
いつも閑散としている駅は
そこそこの人の姿
DSC03257
でもGWだ~
というほどではありませんでした
DSC03276
到着前に少しカメラ遊び
DSC03263
入場券でホームにも下りてみました
DSC03267
JRは時間に正確ですね
到着予定時刻に到着です
DSC03283
撮影 2023年4月29日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんばんは


年末になり

街を歩く人たちも

何となく慌ただしく動いているように感じます

夕方 スーパーに行ってきましたが

混んでました

そして 値段も年末価格です

ただでさえ値上がりラッシュのご時世

さらに高くなっていますね

5J9A5479
昼に続いて桔梗高台の写真で
申し訳ありません
5J9A5484
今日はここしか行っていないのです
5J9A5484
ときどき雪が降る薄曇りの日
5J9A5491
函館市街地も霞んでいます
5J9A5494
穏やかな年末年始を期待していますが
5J9A5490
2日からは雪の予報です
大雪にならないといいのですが…
DSC01875
ここからは朝のブログ写真です
DSC01837
昨日の新函館北斗駅
DSC01836
駅前にも雪山です
DSC01857
風があったので遠くでは
地吹雪が起こっています
DSC01859
帰省する家族を待つ人たち
PXL_20221229_043134647.MP
旅に出る人たちで
いつもになく構内は賑わっていました
PXL_20221229_043217463.MP
娘が乗った新幹線が着く前
一遊びのカメラ遊びでした
DSC01866

11月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 11月』

11月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんばんは


今日は 雪かきからスタート

雪のない年末年始を夢見ていましたが

その夢は打ち砕かれました

今日は 計3回の雪かきでした


DSC01830
今日は東京の娘が帰省してくるので
新函館北斗駅へ
DSC01833
帰省ラッシュのピーク
立体駐車場は満車
珍しいことです
DSC01841
いつも静かな新函館北斗駅ですが
PXL_20221229_043427875.MP
帰省する家族を迎えに来た人
DSC01862
帰省する人 旅に出る人
DSC01851
いつもになく賑やかでした
DSC01855
ここからは朝のブログ写真です
5J9A5435
昨日の海岸町船溜まりです
5J9A5441
昨日は 嘘のように雪はなし
5J9A5452
穏やかな日でした
5J9A5461
写真には雪が写っていません
5J9A5436
この後 夜に降り始め
今朝 起きてみたら積もっていました
5J9A5448

11月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 11月』

11月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんばんは


16時で3.8℃  最高気温は 12時50分の5.4℃

寒くない日でした

天気は あまりよくなかったですが

雪が降らなかったので OK牧場!!

道路の雪はなく 運転しやすいので

なお良しです


さてコロナ陽性になった娘は

月曜日から仕事復帰だそう

発症が先週土曜日 17日

その日を『0日目』として

療養期間は1週間

明日25日 療養解除だそうです

病院でもらったプリント1枚で

何の説明もなしです

会社の上司は

産業医と連絡を取っているようで

上司から連絡があったようです

我々 濃厚接触者軍団の待機期間は

全く分かりませんでした

どこからも説明なしで

北海道新型コロナ感染症対策本部指揮室の

『療養解除日カレンダー』で調べたら

同じく解除日は25日

実際は今日も買い物に行ってきました

クリスマスのケーキを取りに行ったり

その他 食料調達に買い物に行きました

明日で

我が家の新型コロナ騒ぎが終われば良いのですが

このご時世 いつ罹るか分かりません

注意して生活しなければいけませんね

今回の騒ぎで

何が必要か

罹ってしまったらどうするか

などなど 少し分かってきました


では今日のブログ写真のまとめです


5J9A5286
今日は函館漁港の写真
5J9A5288
人があまりいないところを目指して
5J9A5296
↑↓漁港から見える函館山の麓
もうすぐ この校舎
旧函館市立西中学校の校舎もなくなります
5J9A5297
ここからは朝のブログ写真です
5J9A5243
昨日の七飯町鳴川から
5J9A5254
冬だよねえ~ 灰色と白だらけです
5J9A5248
車道を歩く人
雪で歩道がないから仕方ないなあ
5J9A5257
↑新函館北斗駅の裏側で
国道227号 大野新道↓
PXL_20221223_004426848

11月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 11月』

11月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


中国 四国 九州 そして北陸などでは

大雪の影響が出ているようです

北海道でも

特にオホーツク海側に影響が出ています

どういうわけか

道南は わりあい穏やかな天気です

今朝は 雪かきの必要がないくらいの積雪

車の屋根が 薄ら白くなるくらいでした

今も雪は降っていません


DSC01769
そんな今日は
函館八幡宮に行ってきました
DSC01764
1年間のお礼を兼ねて遊んできました
5J9A5270
2022年も押し迫ってきました
10人くらいの人がお参りに来ていました
5J9A5274
正面の階段から見る谷地頭電停方向です↓
5J9A5273
↓こちらは昨日の写真
新函館北斗駅の裏側から見る国道5号方向
5J9A5257
そして真っ白になった城岱牧場
5J9A5255
撮影 2022年12月24日&23日

11月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 11月』

11月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんばんは


『今季最強クラスの寒気が襲来』

だそうですが

北海道への影響は?

道南への影響は どの程度なのでしょう

北海道では

道東やオホーツク海側に大きな影響が出る

と言っています

とは言え 警戒する必要はあります


そうそう!

昨夜 1時40分頃 地震がありました

函館や七飯は震度2でした

寝ていましたが

揺れに気がつき 目が覚めました

結構な揺れでした

何が起こるか分からないご時世

雪には警戒が必要です


さて今日のブログ写真のまとめです


DSC01756
今日は七飯町内と北斗市方向です
七飯町鳴川辺りで↑↓
DSC01758
今日はこんな天気でした
まだまだ雪は残っていますが
5J9A5239
道路の雪は消えました
5J9A5237
北斗市の新函館北斗駅近くへ
5J9A5263
↓駅の裏からきじひき高原方向
5J9A5260
帰りの車の中で↓
国道5号と並行して走る農道です
こういう農道でも雪はない状態です↓
PXL_20221223_011052882
ここからは朝のブログ写真です
5J9A5168
昨日の桔梗高台です
5J9A5173
ここ数日は 人のいないところばかり
5J9A5177
新型コロナの濃厚接触者なので…
陽性になった娘は
熱が下がり平熱に
でも
喉が少し痛いようです
そして味覚がおかしいそうです
咳は そんなに聞こえてきません
その他の家族は何も変化なしです
病院に行ったのが19日の月曜日
そこから 一応部屋に隔離状態です
DSC01752
これも ともえ大橋の上
誰も通らない 誰もいない
DSC01742

11月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 11月』

11月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


11時の気温が 3.6℃で

この時期にしては暖かいです

ここまでの最高気温は 4.2℃です

朝から 小雨が降ったり止んだりしています


今日は 車のガソリンが少なくなったので

給油に行きました

そのついでに 七飯町 北斗市周辺を

グルーッと一回りしてきました


娘の症状は 喉の痛みだそうです

熱は平熱に戻っています

我ら濃厚接触家族は 変化なし

今のところ元気です

でも 自分は

最近 水分を含んだ重い雪を退かすのに

疲れます


5J9A5232
朝の函館山 曇り空です
5J9A5242
七飯町鳴川です
5J9A5247
歩道の除雪が不完全なので
仕方なく車道の隅を歩いています
5J9A5255
こちらは北斗市
新函館北斗駅の裏側から見る城岱牧場周辺
5J9A5258
この道を進み 右折すると新函館北斗駅です
ご覧のように車道の雪は ありません
駅前も相変わらず閑散としています
同じく車道の雪はありませんでした
明日は 荒れるようですが
函館は大雪にはならないような話を聞きましたが
さてどうなるか??
5J9A5263
撮影 2022年12月23日

11月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 11月』

11月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


勤労感謝の日で休み

氷点下の朝で始まりました

日中は 8℃くらいまで上がるようです

午前中 遅い時間帯に出かけるので

予約投稿していきます


PXL_20221121_072012014
月曜日の夕方 新函館北斗駅に行きました
PXL_20221121_072102329
次女が 大阪まで行ったので
迎えに行きました
PXL_20221121_072319069
大阪で韓流アイドルのライブがあったのですが
函館~大阪便では時間が合わず
青森から飛行機利用
新青森~函館は新幹線を使いました
PXL_20221121_072411624
駅構内にはツリー
クリスマスが近いですね
PXL_20221121_072637854
それにしても
列車が来ないときは 静かです
PXL_20221121_072916321
16時30分 新幹線が到着
それにしても
日本の鉄道は時間が正確です
16時30分ぴったりに到着
と思いながらパシャリ!
PXL_20221121_073036014.MP
撮影 2022年11月21日

10月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 10月』

10月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村  


こんばんは


朝の最低気温が 0.8℃

最高気温は 8.7℃

冬の気温ですが

まだ氷点下にならない

雪が降らないだけマシです


さて今日のブログ写真のまとめです


5J9A3602
いつものように
朝杯海岸町船溜まりへ
5J9A3604
朝からいい天気の函館です
5J9A3625
仕事帰りは昼食を取らずに
基坂近くへGO!
新聞社が月に一度刊行している
情報誌を見ていて
無性に塩ラーメンが食べたくなって
今日は ここへ行ってきました↓
5J9A3612
末広町電停付近のラーメン屋さん↑
情報誌には
『ネギ塩ラーメン』が載っていましたが
今日はお腹が空いていたので
これです↓
PXL_20221117_034029444
塩ラーメンとチャーハンのセット
これでお値段 1100円
念願の塩ラーメン
久しぶりの塩ラーメン
おいしゅうございました
5J9A3636
その後は腹ごなし周辺を歩きました
旧イギリス領事館は黄色がきれいでした
そして 壁面紅葉です
5J9A3632
こちらは職場の紅葉
PXL_20221115_232844992
ここからは朝のブログ写真です
5J9A3571
相変わらずの海岸町船溜まり
5J9A3578
仕事帰りは近場の新函館北斗駅へ
午後から用事があったので近場で遊びました
5J9A3582
きもかわ公認キャラ ずーしーほっきー
5J9A3592
相変わらず人が少ない駅
5J9A3596
ほとんど誰もいません
静かな新函館北斗駅でした
5J9A3599

10月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 10月』

10月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村  


こんにちは


週の後半 木曜日です

今日も仕事に出ているので

この記事は予約投稿です

年末を前に新型コロナが爆発ですね

北海道は東京より多い

2日連続過去最多更新です

こうなれば 罹って不思議じゃないですね

行動制限はしない

と聞きますが

これも どうなるかわからない……

そんな風に自分は思っています

もっと感染者が増えて

変異株が流行ってきたり

行動制限はあり得るんじゃないか

と思って覚悟しています

忘年会はできないだろう

そう考えています


5J9A3575
写真は昨日のもの
いつもと違う感じで海岸町船溜まりです
5J9A3579
仕事帰りは我が家の近場で
5J9A3593
新函館北斗駅で短時間遊んで帰りました
5J9A3598
午後から用事があったのです
5J9A3580
もう少し遊びたかったのですが
時間になったので帰りました
5J9A3586
それにしても
駅の周辺には人がいません
5J9A3584
撮影 2022年11月16日

10月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 10月』

10月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村  


こんばんは


11月が始まりました

まだ雪は降らないようです

タイヤ交換は

来週の月曜日 7日に車検に出すので

そのとき一緒にやってもらう予定です

それまでは 降らないようです

よかった!よかった!


さて今日のブログ写真のまとめです


5J9A3151
今日の函館山
海岸町船溜まりからです
5J9A3155
そして仕事帰りの写真
5J9A3161
今日は北斗市へ
5J9A3167
上磯ダムの紅葉を偵察に行きました
5J9A3176
ダム湖の周りは 赤茶色
402A6595
↑こちらは9月4日に撮ったもの
色が全く変わりましたよ!
5J9A3204
そして その帰りに八郎沼公園に寄り道
5J9A3192
沼の周りは 物足りませんが
周辺は 色付いた木が…5J9A3184
ここからは朝のブログ写真です
402A7594
昨日の五稜郭公園です
402A7602
タワーの周りの銀杏がきれいになっています
402A7603
郭内へ
402A7615
ただ今 紅葉の見頃です
402A7621
秋の観光シーズン真っ盛りの
五稜郭公園でした
402A7654

9月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 9月』

9月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村  


こんばんは


秋晴れじゃないですが

暖かく穏やかな1日

3連休初日は行楽日和でした

問題は連休後半にやって来る台風です


5J9A2015
今日は北斗市の八郎沼公園に行きました
5J9A2024
公園内は
いつもより人の姿が多く
5J9A2028
釣りをする人やピクニックの人など5J9A2039
思い思いに秋の1日を過ごしていました
5J9A2035
明日は午後から雨の予報
5J9A2033
秋を楽しむのは今日です
5J9A2031
木々の色が少しずつ赤くなってきました
5J9A2034
ここからは朝のブログ写真
0A9A0836
昨日の夜の本町
0A9A0845
娘のアッシーで来たので
IMG_6041
ついでの夜遊び
IMG_6047
本町 五稜郭地区の夜景を撮ってきました
IMG_6052

8月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 8月』

8月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


3連休の初日は 曇り

気温は 正午で26.1℃

ちょっと湿度が高めですが

行楽日和になっています

今日は 北斗市と七飯町で

カメラ遊びしていました 

帰りに寄った 七飯町の道の駅『なないろ ななえ』

駐車場は 8割くらい車で埋まっていました

きっと函館も観光客が来ているのでしょう

5J9A2012
北斗市八郎沼公園
5J9A2013
曇りですが部分的に青空も見えます
5J9A2016
徐々に木が色付いてきました
5J9A2014
睡蓮はまだ咲いていますが
花の数が極端に減りました
連休ということで
公園内には家族連れの姿が多かったです
5J9A2040
撮影 2022年9月17日

8月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 8月』

8月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんばんは


今日は秋晴れで暖かい1日でした

朝から北斗市を中心に遊んできました

早速 今日のブログ写真のまとめです

402A6597
北斗市上磯ダムで
402A6601
まだ緑が濃く夏のような景色
402A6607
でも風は秋です
402A6617
その後はきじひき高原の噴火湾展望台へ
5J9A1877
右に見えるのは駒ヶ岳ですが
雲がかかっていました
雲の隙間からさす日が印象的
5J9A1884
ここからは朝のブログ写真
5J9A1806
昨日 高龍寺で
銀杏が心持ち黄色くなってきたかも…
5J9A1810
高龍寺の後は大町親水プロムナード
5J9A1818
フェンス越しのボート
5J9A1822
相変わらず平和そうなネコたち
のんびり寝ていました
5J9A1814

8月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 8月』

8月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


ここまでの最高気温は 26.5℃

天気も良くて暖かい日になっています

今日はまず上磯ダムへ行きました


402A6620
こういう看板を見ると怖くなってきます
402A6599
NDフィルターを使って↑
402A6607
ダムの水は少し緑っぽいです
この後は
きじひき高原の噴火湾展望台へ
402A6625
さすがに高いところでも暖かく
半袖でも寒くないです
402A6628
撮影 2022年9月4日

8月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 8月』

8月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


今日も仕事に出ているので

予約投稿でお送りしています

今回は

8月の印象に残った写真を再掲載する

『HAKODATE 8月』です


5J9A0154
 二十間坂の下
夏空とピンクの建物
5J9A0265
八郎沼の睡蓮
5J9A0299
見頃を迎えていました
0A9A0051
8月は雨が多かった
これは日傘ではないです
5J9A0377
久しぶりに行った城岱牧場
牛さんに睨まれた
5J9A0613
8月28日で
箱館ハイカラ號の定期運行は終わりました
IMG_4785
港町埠頭に『ひゅうが』が来ました
IMG_4821
見学に行ってきました
0A9A0205
湯川寺に蓮を見に行きました
0A9A0269
夏の観光シーズン
お盆休みには観光客が大勢
5J9A0740
3年ぶりの船魂神社のお祭り
5J9A0759
元町公園の旧北海道庁函館支庁庁舎を活用して
ジョリージェリーフィッシュがオープン
5J9A0924
コスモスが咲き始め秋の気配
5J9A1111
久しぶりの函館山頂上から
DSC00006
来年も撮りに行きたいハイカラ號
IMG_4934
17日に飲みに行ったとき
話ばかりして楽しかった
0A9A0381
にっぽん丸も寄港
IMG_5055
行動制限がない夏
噴水もやっと稼働
5J9A1172
お盆休みは観光客が多かった
402A6484
これまた久しぶりに夜遊び
夏は終わりました
これから
どんどん秋が深まっていきます
402A6495

7月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 7月』

7月の印象に残ったことや

代表的な景色をまとめています

ご覧ください


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村  


こんばんは


最高気温 28.1℃

天気のいい日でした

お盆休み中に かなりの方が

函館に観光に来ていたようで

今日の新聞の記事になっていました

休みの取り方によっては

まだ休みが続く方がいるでしょう

まだ賑わいが続く函館だと思います


さて今日のブログ写真のまとめです


5J9A1027
今日は箱館ハイカラ號の定期運行日
5J9A1037
十字街電停に撮りに行きました
5J9A1041
その後は周辺の街歩きをしてきました
5J9A1053
八幡坂の下↓
5J9A1072
朝早くから賑わっていました
5J9A1077
十字街電停にいると
観光客っぽい人たちが
たくさん市電から降りてきていました
5J9A1021
ここからは朝のブログ写真です
5J9A0892
北斗市きじひき高原です
5J9A0895
お馬さん 放牧中
5J9A0900
パノラマ展望台の上の方
5J9A0904
羊蹄山は見えない…
ちょっと見えているかも
5J9A0921
大沼公園に移動して
5J9A0924
某レストラン前には秋桜
5J9A0925
睡蓮杯咲いていますが
もうそろそろ秋なんですね
5J9A0932
空を仰ぐと青空 
5J9A0942
緑の大沼公園
1か月半もすれば茶色くなります
5J9A0967

7月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 7月』

7月の印象に残ったことや

代表的な景色をまとめています

ご覧ください


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村  


こんばんは


天気のいい日でした

最高気温 28.9℃

気温もそこそこ上がりました

静岡県に台風が上陸

首都圏直撃なのでしょうか

進路に当たる地域のみなさん

気をつけてお過ごしください


さて今日のブログ写真のまとめです


5J9A0881
今日は北斗市のきじひき高原に行ってきました
5J9A0886
500mを超えるので
前に行ったときは寒かったですが
今日は大丈夫
涼しくて気持ちがよかったです
5J9A0887
お盆休みなので
札幌ナンバーの車などが
たくさん来ていました
5J9A0889
お馬さんものんびり過ごしていました
5J9A0893
行ったのは パノラマ展望台
さらに上の噴火湾展望台へは行きませんでした
5J9A0909
もう少し天気のいい日を狙って
今度行くことにしました
5J9A0916
あそこからは遠く羊蹄山が見えます
そんな日に行くことにしました
DSC00001
高原を下りて 大沼公園へ向かいました
DSC00020
大沼公園の写真は他のブログで 公開します
ご覧ください 入口は最下部です
DSC00024
ここからは朝のブログ写真です
0A9A0090
昨日の立待岬
0A9A0095
昨日も青空が広がり
気持ちのいい青空
0A9A0103
立待岬のあとは街歩き
0A9A0115
坂を登ったり下りたりして来ました
↑大三坂で↓
0A9A0118
青い空には日傘が似合います
0A9A0149
金森倉庫前には観光客
GWのときのように ものすごく多い
という状態ではないですが
そこそこ賑わっていました
0A9A0136
まだ続くお盆休み
まだ賑わいは続きます
0A9A0140

7月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 7月』

7月の印象に残ったことや

代表的な景色をまとめています

ご覧ください


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村  


こんにちは


正午の気温 27.8℃ 

風が少しありますが 晴れています

明日も 何とか天気は保ちそうですが

月と火は 傘マークが付いていました


そんな今日は

朝から北斗市のきじひき高原

そして我が七飯町の大沼公園に行ってきました


5J9A0873
大野平野上空には怪しい雲
5J9A0885
しかし景色はクリアです
5J9A0872
こちらは大沼方向
5J9A0888
35㎜換算640㎜で除く新函館北斗駅
ここ数日は 混んでいるのでしょう
5J9A0874
↑こちらは国道5号の函館新道
札幌方向の車が多いです
明日辺り 大沼周辺は
ちょっとした渋滞ができるのかな
DSC00005
ここからは12~3年前に買った
SONYの古ーいコンデジを使ってみました
↑駒ヶ岳は頂上部分に雲
DSC00015
方向によっては青空なのです
お盆休み期間中なので
いつもになく車が来ていました
ほとんどが札幌ナンバーの車です
人が動いていますね
休み明けは
新型コロナが大爆発しなければいいのですが…
さて どうなる?
DSC00018

7月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 7月』

7月の印象に残ったことや

代表的な景色をまとめています

ご覧ください


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村  


こんばんは


暑くはないですが湿度が高めの1日でした

今日は 最高気温が 24.9℃

40℃に達するところに比べると

まだまだ過ごしやすいですが

我々 北海道民には十分暑く感じた日でした


さっそく今日のブログ写真のまとめです

0A9A9007
今日は函館市上湯川町の市民の森へ行きました
0A9A9002
そろそろ紫陽花が咲く頃か……
0A9A9004
どんな塩梅なのか偵察です
0A9A9015
品種によっては咲いているものもありましたが
402A5220
見頃はまだまだ先です
402A5207
ときどき見物に来る市民
402A5202
あとは静かなものです
402A5192
約1時間遊んで駐車場に戻ってきました
402A5188
ついでに隣のトラピスチヌ修道院に寄り道
0A9A9025
意外に多い観光客
0A9A9026
土日月の日程で旅行するパターンなのでしょう
0A9A9031
市民の森の最後は
恒例のソフトクリームで閉め
函館山の麓に移動しました
0A9A9009
ここからは昨日の写真です
IMG_4041
昨日の新函館北斗駅前
IMG_4059
『グルメだよ!全員集合 in 北斗』
グルメイベントです
IMG_4034
何人の人が来場したのでしょう
402A5176
こんなに多くの人を見たのは
箱館五稜郭祭のとき以来でした
IMG_4037
美味そうなものがたくさんありましたが
食べれば太るので 撮るだけ
IMG_4056
写真を撮って帰ってきました
402A5145
そして 新函館北斗駅に行く前
大町親水プロムナードで↑↓
来週日曜日 7月3日に
函館マラソンが3年ぶりに行われます
練習しているんでしょうね
ここもコースの一部になるはずです
402A5153

『HAKODATE 5月』

5月の印象に残ったことや

代表的な景色をまとめています

ご覧ください


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村 


こんばんは


曇り空の1日

東京都心では2日連続の猛暑日

というニュースを見ました

道内でも真夏日になるところがありました


オホーツク海側の小清水では

12時26分に32.9℃を記録したそうです

ほとんど33℃じゃないですか!!

それに比べると

函館は最高気温24.4℃

天国のような心地よさです


さて今日のブログ写真のまとめです

IMG_4067
今日の北斗市新函館北斗駅前
いつものような感じ↑
ところが
駅前の道路上は↓
IMG_4061
駅前の道路を閉鎖してイベント開催です
IMG_4051
『グルメだよ!全員集合 in 北斗』
ちょっと親父ギャグ的な
ダサい名前ですが 集客はOK
IMG_4052
道南や東北の地元グルメが集まっています
IMG_4040
いつも閑散としている駅前ですが
IMG_4055
今日は違います
IMG_4039
最近 お気に入りのキッチンカーを
IMG_4035
買わずに撮る!
IMG_4043
木古内町のキャラ キーコも
IMG_4049
人気ですが
IMG_4047
北斗市のキャラ ずーしーほっきーも
402A5167
きもかわキャラですが人気抜群
402A5171
新函館北斗駅が
こんなに賑わっているのを見たのは初でした
402A5170
ここからは昨日の写真
IMG_3983
ホテル ラビスタ函館ベイ前
IMG_3954
金森倉庫で↑↓
IMG_3959
観光客の入りは そこそこ
IMG_3978
開港通りを歩いて函館駅前へ
IMG_3968
↑はこだて明治館前
IMG_3932
ニチロビル前
IMG_4001
そして函館駅に到着
IMG_3991
駅前の花壇
バラの季節がやって来ました
ドーンと気温は上がりませんが
夏らしい気温になってきた函館です
IMG_3990

『HAKODATE 5月』

5月の印象に残ったことや

代表的な景色をまとめています

ご覧ください


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村 


こんばんは


 今日は 気温上昇 暖かい日でした

最高気温 24.9℃ もう少しで夏日でした

そんな今日は

今週の日曜日に続く 第2回睡蓮偵察

北斗市の八郎沼公園に行ってきました


さて 今日のブログ写真のまとめです

402A4808
前回より たくさん咲いていました
402A4809
そして岸の近くまで花だ寄っていました
402A4828
まだまだ楽しめる睡蓮
402A4821
今シーズン も1回かな
402A4813
沼の近くに咲いていた紫陽花
402A4814
9時前だったので静かな八郎沼公園
402A4820
散歩中の親子と
この前もいた釣りのおじさん
402A4832
ここからは16日の函館駅前↓0A9A8782
駅前交差点↑↓
0A9A8785
駅の横の商業施設 ハコビバで↓
0A9A8772
街の中に入っていきました
0A9A8796
奥の建物は
未だに残る旧棒二森屋
0A9A8797
ここからは昨日の写真
0A9A8842
十字街交差点近くで
0A9A8844
横断歩道を渡りながら
0A9A8847
BEER BAR 山下さん
港が丘通りを歩く観光客のみなさん
金曜日なので
土日も利用して観光に来ているのでしょう
0A9A8866

『HAKODATE 5月』

5月の印象に残ったことや

代表的な景色をまとめています

ご覧ください


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村 


こんばんは


そんなに気温は上がりませんでしたが

天気が良かったので寒くはありませんでした

あれ? そんなに気温低かったの?

という感じでした


朝からいい天気だったので

7時30分頃に家を出て

まず北斗市の八郎沼公園へ行ってきました


さて今日のブログ写真のまとめです

0A9A8463
ゲートを開ける管理人のおじさんと同時に
公園内に入りました
0A9A8467
目的は睡蓮
0A9A8470
まだまだ見頃は先
0A9A8464
沼の奥に行く橋が老朽化で
通れないので
0A9A8468
そこまでの間で撮影
0A9A8479
花は小さめで数も少なめ
0A9A8482
今月中に もう一度偵察活動実施です
0A9A8485
しばらくすると
鮒釣りのおじさんが1人来ました
↑この写真 180°回転しています
0A9A8485-2
本当は こうです
湖面のリフレクションを撮りました
0A9A8488
約30分 カメラ遊びをしてから
函館朝市に向かいました
0A9A8487
ここからは昨日の写真↓
402A4406
函館市大手町 豊川町界隈街歩き
402A4415
倉庫を改装したカフェ
402A4412
錆も味になる
402A4418
まだ開店前なのか休みなのか…
IMG_3667
こちらは加賀谷旗店前
IMG_3657
こちらは木造の渋い建物
IMG_3659
開港通りと電車通りの間の道を
函館山方向に歩きました
402A4425

『HAKODATE 5月』

5月の印象に残ったことや

代表的な景色をまとめています

ご覧ください


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村 


こんにちは


雲が中心の空模様です

今日も仕事に出ているので

朝に下書きをして

予約投稿でお送りしています


全国的に新型コロナが感染拡大中

東京も増え始め

夕方のニュースでは

大型連休の影響はこれからだ

と 岡田晴恵先生が言っていました

最近 岡田先生がまたテレビに出始めましたね

よく見かけます


P5110008
新函館北斗駅でカメラ遊び
人通りはほとんどないので
ゆっくりのんびり遊べます
P5110002-2
さすがに新幹線や札幌からの北斗が到着すると
人は増えます
P5110004
ずーしーほっきーを上から↑
P5110027
入場券を購入してホームに降りました
P5110029
JR EAST JAPAN RAILWAY COMPANY
うちの娘の会社です
いつものように
人が少ない新函館北斗駅で遊んできた
5月11日でした
P5110044
撮影 2022年5月11日

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村 
 


こんばんは


今日は暖かくなりましたが

朝は まだ冷え込むことがあります

1日のうちで寒暖差が結構あるので

調子を崩さないように気を遣っている今日この頃です


仕事から真っ直ぐ遊びに行き

帰ってきたのは 15時30分ころ

職場から真っ直ぐ新函館北斗駅近くに行き

JR東日本の四季島を撮ってきました


P5110030
30分遅れでやって来ました
P5110031
いつも撮っているこのポイントは
北海道新幹線の関連で
すぐ近くに歩道橋ができるので
撮りにくくなってしまいました
P5110055
撮り終わって新函館北斗駅に移動
P5110049
駅の構内や駅前でカメラ遊び
P5110034
ちょうど新幹線が入線する時刻だったので
入場券でホームまで降りて
P5110037
久しぶりに車両撮り
P5110038
人は少なめですが
P5110020
修学旅行生がやって来て賑やかになりました
P5110018
修学旅行生は立派なお客様
観光函館の閑散期を埋めてくれる
貴重なお客様
楽しかったかな?
P5110018
25℃に迫る陽気の函館でした
最高気温は 24.6℃でした
P5110007 (2)
ここからは連休中 7日の写真です
P5070008
新緑の季節 観光シーズン到来です
P5070023
駅前には多くの観光客の姿
P5070012
まだ駅前には八重桜が咲いていました
P5070037
駅前でサクラを撮ってから 街歩きに出発
P5070040
小路探索です
P5070049
大型連休後半の函館は
まだまだ賑わっていました
液横の駐車場も満車状態でした
P5070064

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村 
 


こんばんは



明日から また3連休です

3連休の挟まれた今日は 仕事

何と中途半端なことでしょう

どうせだったら今日と6日も休みにすれば

ゆっくり休みをエンジョイできるのに…

最大10連休になっている人も 大勢いるのでしょう

今日の函館の観光スポットは賑わっていました


P5020002-2
どんより曇り空ですが
このちょっと前は青空が広がっていました
P5020030
不安定な天気で
雨が降ったり止んだりしていました
P5020006-2
今日の仕事帰りに
函館山の麓を歩いて
観光客に入り込み調査活動をしてきました
P5020006
傘を車の中に忘れたので
少し濡れましたが 被害は最小限
P5020011
ラッキーピエロ前です↓
画角外にも大勢いました
P5020014
金森倉庫前↓
P5020017
分かりづらいですが
人力車屋さんも大繁盛
絵描きさんもお客さんをGetしています
P5020009
↑ほれ!人力車屋さんがいます
P5020002
晴れたり曇ったりの
5月2日の函館でした
0A9A66001
ここからは3連休の写真です
↑↓4月29日の森町オニウシ公園のサクラ
0A9A6614
4月30日
木古内でチューリップを撮ってきた帰り
北斗市茂辺地(もへじ)に寄って
P4300035
北斗星広場です
P4300040-2
修理されてきれいになった北斗星
P4300041-2
宿泊できるようになりました
P4300043
北斗星の後は 七飯町内サクラ巡り↓
P4300059
↑三嶋神社
P4300060-2
七飯本町サクラ並木↑
P4300062
役場の駐車場に車を置いて↑
P4300066
七飯町文化センター
P5010041
↑こちらは函館の公立未来大学前
5月1日の写真です
P5010048
その後は桔梗高台
P5010049
農家さんは大型連休もなし
トラクターは仕事中です
P5010053

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村 


こんばんは


1週間の仕事が終わり ホッと一息

明日は 苫小牧まで行ってきます

亡くなった義母の納骨です

明日の夜は 登別温泉に1泊します

『どうみん割』を使って宿泊してきます

ブログ記事は

土日の分はすでに予約済みなので

ほぼ定刻に更新されます

しかし この『今日の写真のまとめ』は

土日の2日間は休みます

 

0A9A6166
昨日の朝 海岸町船溜まり
春になって雪はなくなった函館山
あとは緑に染まるだけです
0A9A6186
仕事帰りは函館公園にサクラ偵察でしたが
0A9A6185
サクラは まだ緑色の蕾
0A9A6187
サクラの写真を数枚撮って
園内散歩をして帰ってきました
0A9A6188
寒かったので人は少なめでした
0A9A6192
↓ここからは今日の写真
402A2372
北斗市の匠の森 カラクリの群生地です
402A2378
今日の新聞に
咲き始めたという記事があったので
偵察してきました
402A2380
咲いていましたが まだ見頃前
402A2382
もう1回 行かなければならない
と思いました
402A3355


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村


こんにちは


都合により 今日から 仕事開始なので

この記事は 予約投稿でお送りしています

本日 2月最終日です

今月もお世話になりました

また3月もよろしくお願いします


実は 昨日27日は誕生日で

また1つ 年を取ってしまいました

それは仕方ないですが

いつまで 働かないと行けないのか…

何だか考えてしまいます

コロナ禍で

ざわざ感染のリスクが高い場所で

働かなくてもいいんじゃない??

と思うところもありますね

でも 小遣い稼ぎにはちょうどいい…

微妙なところです 笑


3Z5A3320
写真は昨日のものです
七飯町の斜面から北斗市方向↑
3Z5A3321
昨日の午後は時間があったので
新函館北斗駅方向に来るまで行ってきました
3Z5A3325
畑の中にトラクターのタイヤ痕
至る所で融雪剤散布が始まっていますね
3Z5A3340
そして新函館北斗駅
相変わらず人の姿は少ないです
駅前には おなじみの方が…↓
3Z5A3338
撮影 2022年2月27日

誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 


こんにちは


今日は曇りときどき晴れの予報が出ています

昨日は 大雪のため仕事がなく

朝から雪かき 

5時前に目が覚めたので

午後は眠くなり 昼寝もしました

今日は仕事再開

この記事は予約投稿です


【15時追記】

今日は仕事に行ってきました

昨日 大雪のため全市の小中学校は臨休

昨日は4校の学級閉鎖が公表されました

臨休の前日分です

つい1か月前まで

新規陽性者数『0』が1か月近く続いた函館ですが

このところ 北海道で2番目に多い都市になっています

増加率は少なくなっていますが

それでも1日に200人近くが公表されています

函館では3月から

5~11歳のワクチン接種が始まる

と新聞に載っていました

これから学校での感染は どうなるか

減ってくれないと困るんだけど…


P2120004-2
写真は12日のもの
北斗市のトラピスト修道院です
P2120018
3連休の中日ということもあり
観光客の姿も見られました
P2120009
暖かくなったら
ここのソフトクリームを食べに来よう
と思いながら撮っていました
↓三木露風はトラピスト修道院で
講師をしていたのです
P2120010
撮影 2022年2月12日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
 

このページのトップヘ