函館お写ん歩ブログ

タグ:旧函館区公会堂


こんにちは


4月2日です

新年度が始まりましたが

仕事は6日からなので

休みは 今日を入れて まだ 4日あります

休みが あまり長かったら

復帰のときに苦労するし

短いと あっという間に終わってしまうし…


贅沢ですね


0A9A5658
写真は 昨日行った旧函館区公会堂
0A9A5630
保存 補修工事が終わってから
初めて中に入りました
0A9A5634
昨日は気温が低かったので
内部も寒く ストーブがついていました
0A9A5641
そして 観光客が
思ったより多くて驚きました
0A9A5647
1911(明治44)年 皇太子(のちの大正天皇)が
行啓の折に 行在所と使用されたものです
0A9A5648
2018(平成30)年10月1日から
2021(令和3)年4月25日まで
保存修理工事が行われていました
0A9A5649
撮影 2022年4月1日


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
  

こんばんは


今日は雪が降って寒い1日でした

そんな中 午前中は遊んできて

午後は車のタイヤ交換と点検に行ってきました

写真は 午前中に撮ってきたものです

他のブログに掲載したものも含まれています


0A9A5624
今日は旧函館区公会堂に行きました
0A9A5640
保存 補修工事後 初の内部見学
0A9A5645
久しぶりに300円の入場料を払ってきました
0A9A5646
このときは吹雪いていたので
ちょうど良かったのです
0A9A5660
外に出て
元町公園から八幡坂周辺を散歩
0A9A5662
風があったので ひんやり
0A9A5665
それでも 観光客さんの姿も見られました
0A9A5669
八幡坂の下で↑
0A9A5673
左上を見てください↑雪が見えませんか?
0A9A5674
函館湾末広緑地の端の旧桟橋(東浜桟橋)↑
0A9A5675
工事が終わって やっと開放されました
0A9A5681
緑の島に置いている車に戻り
帰ろうかと思いましたが…
0A9A5685
ちょっと寄り道 高龍寺さん
0A9A5697
30分ばかり遊んでから帰ってきました
0A9A5687
冬装備なら寒くないですが
すでに春装備に変えていたので
ちょっと寒いカメラ遊びでした
0A9A5706
撮影 2022年4月1日


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
  


こんばんは


今日は1日 晴天

最高気温は24.6℃でしたが

気温以上に暖かく感じました


昨日 夕方の北海道ローカルのニュースで

『渡島管内福島町で身元不明の遺体の一部発見』

というニュースが放送されていました

畑でヒグマに襲われたのであろう

ということでした

場所は渡島管内福島町白符(しらふ)という集落 

今から40数年前

自分は 今は閉校してなくなった

福島町立白符小学校に新卒で赴任ししました

現場は 国道228号から

山にほんの少し上がったところです

大体 場所の想像ができるのです

自分が住んでいたときにも

(今はない)の近くの畑で近くのおばさんが

ヒグマに鉢合わせした

という事件があったように記憶しています

そのときは幸い無事でしたが

学校の裏にもヒグマが出るところでした

今思うと

自分は そんなすごいところに住んでいたんだ

とつくづく思います

野生動物と人間の境界地帯だったのです



3Z5A0362
今日の11時頃の海岸町船溜まりで↑

3Z5A0317
今日は函館市湯川の湯倉神社でカメラ遊びをして
トラピスチヌ修道院の隣の『市民の森』に行き
紫陽花を撮って遊びました
その後 函館山の麓の日和坂の紫陽花を思い出し
函館山の麓まで行きました
↑日和坂に咲く紫陽花です
その他の紫陽花写真は
夕方更新した もう1つのブログで公開しています
3Z5A0320
日和坂で紫陽花と戯れて
ついでに散歩をしてから帰ろう
ということになりました
3Z5A0322
日和坂を一番上まで上がって
旧函館区公会堂まで歩きました
結構 観光客が来ているようです
3Z5A0323
お色直ししたばかりの公会堂の黄色が
青い空に映えます
3Z5A0324
公会堂前にいたら函館湾の方から
何やら爆音が聞こえてきました
3Z5A0325
函館湾の奥 金森倉庫の沖を見ると
海の暴走族かな??
この人たちは
たぶん 北斗市の七重浜辺りから来ている
と思います
3Z5A0327
公会堂前から港ヶ丘通りを進みました
教会群手前の道路には
『駐車禁止』という表示が並んでいました
注意喚起の表示を並べないと
車が駐停車してしまうくらい
観光客等の車が多いのだろうか
なんて思いながら パシャリ!
3Z5A0329
するとハリストス正教会前に人力車
3Z5A0330
向かいのカトリック元町教会を撮っていると
観光客と車夫のお兄さんが教会から出てきました
やっぱり観光客がボチボチ来ているんだ
と確信したのでした
3Z5A0331
撮影 2021年7月3日

    
誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝と夕方の更新は
『函館の風景を中心に』

昼の更新は
『元気です!』

↓ブログランキングに参加しています 

ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング





こんばんは


新しい1週間は雨で始まりました

今日は仕事がないので出かけてみましたが

たった10Kmくらいしか離れていなくても

天気は大違い!

七飯は曇りでも函館は雨でした

海岸町船溜まりで少し遊んでから

桔梗高台に寄った後

七飯町に引き返してきました


今日の写真は  

他のブログに写真を載せています 

ご覧ください



3Z5A9750
こちらのブログでは17日の写真をUPします
↑元町公園から見る旧函館区公会堂
3Z5A9748
観光客らしき人たちが来ていました
3Z5A9744
旧イギリス領事館へ薔薇偵察に行きました
3Z5A9757
今日の新聞にも載っていましたが
旧イギリス領事館のローズガーデンは
今が見頃です
3Z5A9760
本来ならば観光客が多く来るところですが
3Z5A9767
緊急事態宣言明け 間もないので
観光客は期待できません
夏至を迎え
いよいよ北海道のベストシーズンです
3Z5A9763
撮影 2021年6月17日

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください
写真は できるだけ変えています

朝と夕方の更新は
『函館の風景を中心に』

昼の更新は
『元気です!』


↓ブログランキングに参加しています 

ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング






続きを読む

こんばんは

北海道の隅っこの田舎街 函館でも

変異ウィルスの疑いのある事例が

2人出たという

札幌市や愛媛県など感染拡大地域との

往来による感染の疑いがあるという

変異ウィルスでもやることは同じ

注意して生活しなければならない


P3260013
今日は午前中に函館山の麓を歩いてきた

写真のように青空が出ていた
P3260014
  ↓ブログランキングに参加しています 

ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング

続きを読む

このページのトップヘ