函館お写ん歩ブログ

タグ:海岸町船溜まり


こんにちは


今日から仕事が始まったので

この記事は予約投稿です

大寒が過ぎましたが

まだ1年で一番寒い時期です

函館の過去最低気温

-17.9℃を記録したのも この時期です

でも

この寒さを乗り切れば

少しずつ春の気配を感じることができるでしょう


昨日

『10年に一度の寒気 不要不急の外出控えて』

と情報番組で気象庁の方が言っていました

これは本州の方々に呼びかけているのでしょう

予想気温をよく見れば

こちらの昨日くらいの寒さよりも

暖かい気温です

今回は函館でも -15~6℃まで冷え込むようです

まさに10年に一度の寒さです


402A8572
さて昨日のカメラ遊びは近場で済ませたので
今回は まず20日の写真↑↓
402A8583
海岸町船溜まりです
気温は氷点下2~3℃ですが
風がなかったので寒くない朝でした
DSC02073
ここからは21日の散歩写真
函館朝市前を通り
DSC02080
開港通りを歩きました
↑ニチロビル前通過↓
DSC02084
はこだて明治館辺りで折り返し
DSC02087
歩きにくい歩道を歩いてきました
DSC02099
撮影 2023年1月20日&21日

2022年12月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 12月』

12月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんばんは


今週末は気温上昇

今日は ℃まで上がりました

天気も良くてお出かけ日和でしたが

午前中は用事があって どこにも行けず

寄り道して桔梗高台に行っただけでした


さて今日のブログ写真のまとめです


5J9A5784
その桔梗高台からの写真
5J9A5806
遠くに霞む五稜郭タワー
朝は 薄曇りでした
5J9A5794
不法投棄 電子レンジ
捨てられたものは撤去は無理でしょう
5J9A5797
桔梗高台だけでは物足りないので
5J9A5768
昨日の写真
海岸町船溜まりから見る八幡坂
そして 沖を通る道警の『おしま』
5J9A5780
ここからは朝のブログ写真です
5J9A5732
まず昨日の北埠頭で↑
青函フェリーの『3号はやぶさ』
5J9A5755
北埠頭から中央埠頭に移動して
5J9A5759
さらに海岸町船溜まりから
5J9A5782
こちらに向かってくる道警の『おしま』↓
5J9A5775
悪いことを何もしていなくても
警察の車両や船は ドキッ!!っとします
5J9A5779

2022年12月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 12月』

12月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


朝は氷点下でしたが

午前中にプラスに転じ

正午の気温 2.5℃

晴天の北海道 道南地方です

そんな天気のいい日曜日

午前中に海岸町船溜まりへ行きました

仕事がないので行く機会が減り

久しぶりの海岸町船溜まりです


402A8377
せっかく ここまで来たのだから
このまま帰っては 勿体ない
402A8309
ということで
歩いて函館駅前で行ってみました
402A8314
ともえ大橋の下 観光バス専用駐車場には
観光バスが3台
402A8317
朝市でお買い物
バスに帰ってきた観光客の姿
402A8356
列の先頭で旗を持つのは添乗員さん
402A8334
ようこそ函館へ!
DSC02060
もう一丁 ようこそ函館へ!
函館駅に設置されたジャンボ絵馬
これも
たしか3年ぶりだったはずです
DSC02049
撮影 2023年1月8日

2022年12月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 12月』

12月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


週の半ばの祝日

明日は文化の日で休みになります

休むのはいいのですが

生活のリズムが狂ってしまう年頃

何となく調子が出ません

……と言いながら

しっかり遊ぼうと思っています


さて今日のブログ写真のまとめです


DSC01221
今日は 午後から用事があったので
仕事帰りのカメラ遊びは中止
用事ついでに桔梗高台で数枚撮ってきました
DSC01226
今回の写真はSONYのコンデジ撮り
DSC01232
↑この1枚は七飯町大川の
函館新道下の大川新道
今までは
ナナカマドの実の赤が目立っていましたが
そろそろ葉の赤も多くなってきました
DSC01199
そしてここからは
朝の海岸町船溜まりです
DSC01190
朝の函館湾は
少しずつ寒くなってきました
DSC01198
特に今日は風があったので寒く感じました
DSC01205
寒いと言っても
まだ数分なら上着なしでもOKです
DSC01207

9月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 9月』

9月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村  


こんにちは


7月13日 早いです

7月の約半分が過ぎたのです

今日も仕事に出ているので

予約投稿です


テレビで

『新たな変異株 BA.2.75が初確認』

と言っていました

イタチごっこが どこまで続くんですか?

このままじゃ

ズーッと変異株が出続けるんじゃないですか

どうしましょう!


402A5764
昨日は仕事を終えて
桔梗高台に寄って帰ってきたので
写真在庫は少なめです
402A5768
朝の海岸町船溜まり
402A5771
日曜日には ここに
ぱしふぃっくびいなす がいたのです↑
402A5774
水産庁の『かなざわ』では
何やらやっています
402A5772
出港なんだろうか?
402A5777
帰りに撮った畑の景色
402A5779
昨日は 風が強く曇り空
じとじと湿気のあった函館でした
402A5782
撮影 2022年7月12日

『HAKODATE 6月』

6月の印象に残ったことや

代表的な景色をまとめています

ご覧ください


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村 


こんばんは


今日は雨は降りませんでしたが

曇天が続いています


昨年の今頃のブログを見返してみました 

たしかにこの時期は

雨の日が多いですが

雨が止んだら晴れが広がる

という感じが昨年でした

今年の曇り空続きの天気は

梅雨前線北上の影響なのでしょう


さて この記事が6月最終記事なります

また7月も よろしくお願いします


今日のブログ写真のまとめです

402A5254
今朝の海岸町船溜まり
402A5261
こんな空模様
雲が函館山に襲いかかっています
402A5258
↓ここからは仕事帰りの写真
402A5267
やっぱり曇天
402A5274
写真上には函館山ですが
雲の中です
402A5266
畑に置かれた精悍な感じのトラクター
402A5268
ここからは ちょっと前の写真
402A4348
函館駅前で撮った写真
402A4375
観光シーズンには よく見かける風景
『OYAKO』の前で記念撮影
402A4381
こちらもガラスの写り込みの『OYAKO』
402A4365
居酒屋の看板は 大概派手
402A4386
暖かくなってきて
402A4387
そろそろハマナスのシーズンは終了です
402A4368

『HAKODATE 5月』

5月の印象に残ったことや

代表的な景色をまとめています

ご覧ください


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村 


こんばんは


朝から降っていた雨は

この記事の下書きをしている夕方には止みました


今日の日中は ずっと雨

カメラ遊びもしないで まっすぐ帰ってきました

土日は天気が持ち直すようです

ということで

今日の夕方のブログは

過去写真でお茶を濁しました


IMG_1789
ちょうど8年前の写真になります
2014年6月26日のものです
旧英国領事館の噴水
今は稼働を一時停止してます
IMG_1793
この日は
東京から長女が帰ってきていて
IMG_1795
彼女のリクエストで
函館山の麓を歩きました
IMG_1797
港町埠頭にはダイヤモンド プリンセス
IMG_1798
旧函館区公会堂前
今の建物の色とは少し違います
IMG_1802
八幡坂
坂の下 突き当たりのところ
今は函館湾末広緑地になっています
IMG_1804
ただ今 工事中のハリストス正教会
IMG_1810
補修前の聖ヨハネ教会の壁面にはひび
IMG_1808
教会前には絵描きさん
今はいません
IMG_1811
元町配水場で
IMG_1814
金森倉庫で
IMG_1818
亜系観光客だと思います
なつかしいです
もう少しで
外国人観光客も戻ってくるでしょう
IMG_1820
ここからは朝のブログ記事の写真です↓
402A4735
西埠頭で撮ったものです
402A4741
西埠頭から教会方向
手前の端は
緑の島に架かる新島橋です
402A4744
西埠頭から見る幸坂
402A5065
こちらは昨日の朝の海岸町船溜まりで
402A5070
同じく昨日の帰り 桔梗高台で↑↓
402A5071

『HAKODATE 5月』

5月の印象に残ったことや

代表的な景色をまとめています

ご覧ください


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村 


こんばんは


今日は 仕事帰りに遊びの寄り道はしないで


ガソリンを給油して帰ってきました

ガソリン価格は 会員価格160円

不覚にも160円で 安い

と思ってしまいました

今まで 170円前後だったので

完全に頭が麻痺

まだまだ高い状態ですよね


さて今日のブログ写真のまとめです

402A5061
まず今朝の海岸町船溜まりで
402A5057
朝から どんより曇り空
402A5058
隣の中央埠頭↑
402A5062
西埠頭方向
402A5064
作業船のタラップ
402A5068
帰りは小雨が降っていたので
桔梗高台を通って帰ってきました
カメラ遊びは ここだけでした
402A4696
今日の写真は撮れ高不足
ということで
ブログには15日の写真を掲載
函館駅前の写真です
0A9A8819
グリーンプラザの
函館の妖精 調べ
0A9A8801
駅前通りの焼酎バー
0A9A8800
隣のはんこ屋さんは創業100年だそう
菊水小路の入口
派手な落書きが目立ちます
落書きなのか どうかは不明です
0A9A8811
ここからは昨日の写真
IMG_3895
緑の島に車を置いて
島の中でカメラ遊び
IMG_3926
その後 十字街電停まで歩きました
402A5032
北島三郎記念館の入っていたホテルの建物
現在は休業中
IMG_3907
天気が良かったので
ガラスの写り込みもきれいです
402A5042
二十間坂の下
402A5037
十字街電停
402A5054
天気がいいので
テラス席は気持ちよさそう
↓そして最後は金森倉庫
平日としては
人出が多い感じでした
IMG_3923

『HAKODATE 5月』

5月の印象に残ったことや

代表的な景色をまとめています

ご覧ください


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村 


こんにちは


4月の約半分が終わりました

来週末には 函館でも

サクラが咲く時期がやって来ます

でも今日は気温が低めの9℃予想

体に悪い激しい寒暖差です


今日も仕事に出ているので

この記事は予約投稿でお送りしています


0A9A6132
昨日の朝の海岸町船溜まり
低く垂れ込めた雲
0A9A6134
函館山の雪は ほとんど見えなくなってきました
0A9A6154
仕事の帰りは桔梗高台(亀田中野地区)
0A9A6157
畑には
ビニールトンネルが多くなってきました
0A9A6161
そして緑色も目立ちはじめています
↓北斗市方向の山々
高いところの雪は少なくなりました
欲を言えば 青い空がほしい
そんな4月13日でした
0A9A6163
撮影 2022年4月13日


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村


こんにちは


いつもの更新時刻ではないですが

今日は 『クルーズ船祭』なので

不定期の更新をします


8時入港予定なので

家を7時少し前に出て 海岸町船溜まりへ行きました

今回は にっぽん丸の写真です

先ほど Twitterに上げた写真も含まれています


402A1457
すでに函館湾の入口に到着していました
0A9A5394
 2019年11月から2年4か月ぶりの
クルーズ船入港です
0A9A5396
風が強くて寒かったですが
待ちに待ったクルーズ船
我慢です
402A1462
摩周丸横の若松埠頭に向かいます
402A1464
昼の北海道ローカルの
ニュースでも伝えられていました
402A1473
140人くらいの乗客が乗っているということです
402A1481
この約2年間
クルーズ船が来る
と 何回も入港の機会はありましたが
新型コロナの影響で中止
402A1491
やっと来たな という感じ
402A1494
海岸町船溜まりの後は
ちょっと職場に行って用をたして
402A1524
その後 八幡坂や緑の島で撮ってきました
402A1532


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓ 

スナップ写真ランキング
 
↓↓こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村


こんにちは


今日も仕事に出ているので

この記事は予約投稿です


昨日も職場では

発熱した子がいて PCR検査の結果待ち

午前中に連絡が来て

陰性だったそうで ホーッと胸をなで下ろしました

とにかく 今週だけでいいから

陽性者が出ないでほしい

特に6年生は…

それが正直な気持ちです

今週金曜日は 卒業式

卒業生で陽性者が出た場合

式は延期されます

それだけは避けたいのです

祈るしかないです


【13時追記】

今日は 朝から大荒れの天気です

風が強く みぞれ交じりの雨(?)

道路はグチャグチャです

気温は2~3℃なので

雪はどんどん溶けますが 最悪の天気です

春の嵐です


0A9A4988
昨日の海岸町船溜まり
埠頭先端に到着したら
すぐ近くに青函フェリーの『あさかぜ21』↑
0A9A4990
青函フェリーのターミナルは
函館湾の入口方向にあるので
恐らく函館どつくに入るのでしょう
0A9A4995
しばらくフェリーを見た後
いつのの場所を撮って
0A9A4996
その他 数枚撮った後
職場に向かいました
0A9A4998
雪は残っていますが
函館山の雪が減ってきた感じがします
0A9A5004
撮影 2022年3月14日


 誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村


こんにちは


3月に入って気分も少し明るくなってきました

昨日 1日は公立高校の卒業式でした

たしか明日は

公立高校の入試が行われる

と思いました 

こういう話を聞くと

『春は近いぞ』と感じてきます


春が近いのはいいことですが

昨日 我が職場で

また新型コロナの陽性者が2人(2学年)確認され

2学級(2学年)が閉鎖されました

これで4回目 のべ5学級になりました

4回目ともなれば

対応にも慣れてきたようだ…

と思いながら お昼で帰ってきました


昨日の函館の新規陽性者は87人ですが

この1週間 前週の同じ曜日と比べて

40~70%減ですが

ときどき前週より多くなる日もあり不気味です

昨日は札幌市で

オミクロン株亜種のBA.2感染が初確認

完全に下がりきらないうちに

もう一山が来そうな予感がします

特に 今月末から

人の移動が大きくなる時期ですからね

まだまだ続きそうです

【15時30分追記】

14時頃 仕事から帰ってきました

自分が手伝っている学校

1学年1学級の 合計6学級

今日から そのうち3学級が閉鎖されましたが

新たに 他の学年で陽性者が確認され

明日から 6学級のうち4学級が閉鎖になります

明日から 2学年2学級しかいません


陽性確認されたのは

全て学童保育所に通っている子どもだそうです

残り2学級は どこまで保つか……

すごい状態になっています


402A0418
まずは昨日の海岸町船溜まりから
雪の白が少なくなった感じがします
西埠頭方向です
402A0365
ここからは先月28日のものです
五稜郭公園です
402A0383
お堀の氷が緩んできているように見えます
でも真っ白 前日の雪です
402A0387
一通りは少なめですが
ラッキーピエロは元気に営業中
402A0391
撮影 2022年2月28日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 


こんにちは


今日は 気温は上がっていますが

朝から雨が降っていました

この雨で

積雪は急激に減ると思いますが

道路はシャーベット状の雪で

グチャグチャになっています

運転に注意をしなければなりません

そんな天気なので

今日は朝一番で 床屋に行ってきました

カメラを持って そのままカメラ遊び

と思いましたが

雨が降り止む様子はないので断念

まっすぐ帰ってきました



さて 今週は都合により明日から仕事開始です

月曜日から金曜日まで5日勤務

働けることは幸せなことですが

依然として函館市内も渡島管内も

新型コロナの感染は減らない状況

子どもは無症状なことが多い

と言われているので

距離を取って対応していますが

ずっとそんな状態を保てるはずもなく苦慮しています



そう言えば…

コロナ禍ならではの不登校というか

ネグレクト(育児放棄)

というケースを聞いたことがあります

学校では 本人や同居する家族が風邪症状があった場合

学校に来ないように 出席停止で対応しています

これをいいことに

約1か月出席していない

という事例があるという話を聞きました

『家族が風邪状態なので欠席します』

という連絡が毎朝入るそうです

『そんな都合のいい話あるのかい!?』

『本当ですか?』と疑うようなことも言えず

学校に来ない状態が続いていると言うことです

困ったものです


 402A0335
まずは26日の写真
昨日は ここから函館山の麓を覗いてきました
3Z5A3281
イカ釣り漁船と教会群
ここからは聖ヨハネ教会が見えませんね
3Z5A3285
こちらは弥生坂周辺
3Z5A3300
↓ここからは25日の海岸町船溜まり
402A0293
まだまだ冬の景色ですが
もうすぐ雪解け 景色が少しずつ変わっていきます
402A0295
撮影 2022年2月25日&26日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 


こんにちは


今日は1日 天気がいいようです

気温もプラスになる予報

真冬日ではないようです


『一般会計3年ぶり増 1374億円』

という記事が新聞に載っていました

「金のない函館の新年度予算ねえ」

という気持ちで記事を見ていました


 現役時代に

『函館は このままでは第2の夕張になるぞ』

という噂話をよく耳にしました

職員が削減され

学校関係では給食調理が民間に委託され

用務員さんも再任用が多くなりました

経費削減なのでしょうね

一番驚いたのは(頭にきたのは)

教職員の車の駐車料を取るということです

教職員の車は 半公用車

会議や研修会に行くときに使います

不審者が出たと言えば校区内を見回ります

今は ほとんどなくなりましたが

家庭訪問で使いました

遠足等の下見に行くと言えば使います

公共交通機関が 首都圏等に比べると

発達していないので車頼みです

その車に駐車料 今はいくらだろう?

覚えている金額は 月3000円

一部免除され 月2000円だったと思います

ろくに整備されない駐車スペース

大雪が降れば自分たちが除雪することもある

そんな駐車スペースに金がかかるのです

『それだけ金がないんだよなあ』

『取りやすいところから取るのね』

などと当時思っていました

予算の記事を見て

そんなことを思い出した朝でした


P2100013
写真は昨日のものです
朝の海岸町船溜まり
P2100039
そして仕事帰りの啄木小公園
P2100043
穏やかで波がない津軽海峡です
P2100045
帰りは桔梗高台 黒くなった畑
そして
昨日もきれいに見えていた函館市街地でした
P2100049
撮影 2022年2月10日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
 


こんにちは


昨日から仕事開始

この記事は 昨日の午後に下書きして

今朝 予約投稿したものです


発熱した娘の関係で4連休になり

昨日から仕事を開始しました

職場に行ったら

ホワイトボードには ビッシリ

閉鎖されている2学級の様子が

時系列で掲示されていました

1学級は 学級閉鎖の期間が延長されました

この騒動の最中 一番忙しいのは教頭先生

夜でも土曜日でも日曜日でも

陽性の連絡が入りますからね

ただでさえ忙しいのに

コロナでさらに忙しくなります

気の毒です

そんな先生方を横目に

お昼で帰ってくる自分です



P2070003
写真は昨日の朝の海岸町船溜まりです
P2070002-2
日の出時刻が冬に比べると早くなったので
出勤時刻の空が明るく感じます
空が明るいと景色も明るい
春までもう少しです
P2070005
それでも海上は まだまだ寒そう
朝からお仕事 ご苦労様!
P2070004
そう言えば第36西村号は…
と思ったら 
すぐ側の船の陰で仕事中でした
P2070007-2
撮影 2022年2月7日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
 


こんにちは


これが2月に初記事です

2月は -13.1℃の朝から始まりました

でも

たぶん これから徐々に暖かくなってきます

必ず今月末には暖かくなります

先が見えかけているので 気持ちは 幾分明るいです


新型コロナも 少し収まってくれればいいのですが

まだまだ続きそうですね

2年前の2月頃から

北海道では感染が確認され始め

2月末から全道一斉休校になりました

それから2か月 仕事がなくなりました


【13時30分追記】

うちの職場で発熱者が出ました

病院を受診し PCR検査をする

という連絡がきたそうです

しかし

PCR検査をすることができなかったそうです

検査キット不足の影響なのか

函館市の検査キャパオーバーのせいなのか

濃厚接触者がいない場合は

PCR検査をできない

ということです

つまり 市中感染した場合は

検査にはたどり着けない

ということなのです

そんな現実を目の当たりにして

毎日 函館市から発表されている新規陽性人数は

全く当てにならないものだ…

それ以外に多くの怪しい方々が大勢いるんだ

と思いました



P1280008
先月の写真になってしまいました
↑28日の海岸町船溜まりです
P1280012
↓昨日の香雪園の園亭
 P1310003
同じく昨日の啄木小公園
P1310014
↑湯の川温泉方向です
左の煙突は 日乃出町の清掃工場
青空だと
津軽海峡冬景色も 明るく感じます
P1310015
撮影 2022年1月28日&31日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 


こんにちは


最高気温 1.3℃

天気もよく 今のところ暖かい函館地方です

テレビでは

これから寒波がやって来るような話をしていました

年末年始は

どれだけ冷え込むか 

どれだけ雪が降るか

寒波の影響が 北海道 道南では

どれだけ出るのか…

穏やかであってほしいです



3Z5A2734
今日は 函館どつく周辺を歩いてきました
今回の写真は
その帰りに寄った海岸町船溜まりからの写真です
今日撮ってきた写真は
夕方のブログから順次掲載します
3Z5A2735
天気は上々 函館山に雲はかかっていません
と言うことは
函館の天気は まずまずだと言うことです
3Z5A2739
函館どつくには『さんふらわあ だいせつ』
いつも函館湾で仕事をしている
第36西村号は
北埠頭で 休んでいます
さすがに年末年始は 休業ですね
3Z5A2742
撮影 2021年12月30日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 



こんにちは


12月22日

今日を含めて 今年の仕事は あと3日です

25日から冬季休業に入るので

仕事はなくなります

それが 今の仕事のいいところ

その代わり収入はなくなりますが…

まあアルバイトのような感じです!


3Z5A2338
昨日から今週の仕事が始まり
またまた海岸町船溜まりへ
前日の夜 雪(霙)が降っていたので
函館山が白くなっています
朝は 雪かきを少しやりましたが
甘く見ていました
3Z5A2344

雪は ほんの少しでしたが
暖かかったので 半分溶けていて
重い雪でした
↑ほら!海岸町船溜まりにも
シャーベット状の雪が積もっています
3Z5A2350
すっかり晴れ上がった仕事帰り
海岸町船溜まりの隣
中央埠頭に寄ってから帰りました
3Z5A2351
どこかに行って歩いてから帰ってもいいのですが
お昼を食べないで歩くのは ちょっと辛いです
暖かかったので
勿体ない感じでしたが このあと帰りました
3Z5A2355
撮影 2021年12月21日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 


こんばんは


いつもの時刻ではないですが

本日2回目の更新です

休前日なので時間に余裕があったので

不定期の更新をします

写真は

他のブログで使った写真です


PC130012-2
明日は雪が降る
ということで身構えています
明日の朝は雪かきなのか
きっと また白い景色になるでしょう↑
PC160038
明日は 荒れる天気になる
という予報を聞いて
昨日は 夜のカメラ遊びに行きました
海岸町船溜まりで夜景を撮って遊びました↑↓
PC100071
最後の1枚は桔梗高台からの景色です
 PC150069


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 


こんにちは


昨夜 雪が少し降ったので

周囲の景色は白くなっていました

積もっていれば がっかりしながら起きますが

今日は ホッとしながら起床しました

雪かきする程度ではなかったです



昨日は 17時頃に海岸町船溜まりに行きました

クリスマスファンタジーのツリーが点灯する

18時に花火が打ち上げられるので

ちょっと撮りに行きました


PC040051
いつも撮っている元町の教会群付近↑
PC040052-2
ちょっと引いて撮る↑
PC040054
他のブログにも書いていますが…
右手中指の腱が断裂して装具をつけています
5本指の手袋に指が入りません
ミトン型の手袋ではカメラの操作が困難
今 ちょっとたいへんなことになっています
PC040044
10分もすれば寒さで指先が痛くなります
それに耐えて夜のカメラ遊び
カメラ遊びの時だけ装具を取って
手袋が使えるようにしようと考えています
PC040046
撮影 2021年12月4日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
 


こんにちは


昨日は朝から雨が降り強風

今日は一変して冬型の天気になっています

今日も仕事なので

予約投稿でお送りしています


このブログでは遅れましたが

はこだてクリスマスファンタジーのツリーの写真です


PB290021
先月29日の写真です
まずは海岸町船溜まりから↑↓
PB290039
金森倉庫前に到着したので
緑の島へ移動して
PB290050
さらに歩いて金森倉庫前へ
PB290060
設置作業中なので
関係者の車がたくさん停まっていました
昨日からツリーは点灯しています
PB290062
撮影 2021年11月29日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
 


こんにちは


昨日の朝は

車の上や屋根に うっすら雪が積もっていました

仕事に行くときは降っていませんでしたが

帰りは横殴りの雪が降っていました


今朝も道路や屋根は 白くなっていました

気温は氷点下になっていないので

日中は溶けると思いますが

慎重に運転しなければいけません


一気に本格的な冬になった感じがします

週末は 穏やかな天気になるようです



402A0074
昨日の朝の海岸町船溜まり↑
海面が波立つほどの風でした
402A0077
雪は降っていなかったので
何とか外に出てパシャリ!としてきました
402A0100
↑そして夕方の桔梗高台
畑は真っ白になっています
402A0102
街も白くなっています
あぁ~ 嫌だ!嫌だ!冬です
402A0110


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
  


こんにちは


今日は なかなかいい天気です

朝 家を出たとき 

車の外気温計は 6℃でしたが

帰りは 15℃くらいを表示していました

今日は 準冬装備で歩いてきました

とうとうフリースを着ましたが

上着は冬物ではない 準冬装備です


今回は海岸町船溜まりで撮った写真です


402A9883
イカ釣り船が出て行きました
今朝の新聞に
10月のイカ漁のことが載っていましたが
相変わらずの不漁のようです
402A9881
そのことはさておき
釣り人が並んでいますが
この一角が 入れ食い状態でした

402A9885
釣り糸を入れると
30秒くらいで3~4匹が釣れていました
サビキ釣りです
402A9887
そんなに釣って誰が食べるの?!
食べきれないでしょ!
と言いたいですが
まあ いいでしょう
とにかく釣れていました 爆釣でした
402A9886
撮影 2021年11月20日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
  


こんにちは


最近 午後から身の回りの整理をしています

べつに余命宣告を受けたわけではなく

単なる身辺整理です

貧乏性なので

『いつか使うだろう』と思い

いろいろなものを保管していましたが

結局 使わないでゴミと化す…

5年くらい前に 二度ほど

ゴミを整理してスッキリしましたが

そのとき捨てきれなかったものを

今回 思い切って捨てました


そんなわけで 午後から結構忙しいので

記事を予約しています



402A6924
まずは昨日の海岸町船溜まり
仕事前の海岸町船溜まり詣です
402A6921
第36西村号も朝から仕事中です


ここからは11日のベイエリアです
3Z5A1636
シルバーウィーク1週間前の土曜日です
3Z5A1639
土曜日の割に寂しい状態でした
3Z5A1630
緊急事態宣言が解除されます
観光客は いつ頃 戻ってくるでしょう
観光とイカしかない函館です
イカは最近不漁続きでダメになり
これで観光客が来なくなったら 終わっています
少しでも観光客で賑わってほしいです
3Z5A1641
撮影 2021年9月28日&11日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓ブログランキングに参加しています  

ポチッとお願いしま

 
風景・自然ランキング



 


こんにちは


最近昼の記事を予約投稿でお送りしています

今日も予約投稿です


いよいよ週末  シルバーウィークが始まります

今日明日 天気が良くないので

人出にも若干影響が出てくるでしょうが

観光に来る人たちには

あまり関係ないのかな???



3Z5A1812
まずは昨日の海岸町船溜まり
3Z5A1816
ともえ大橋の横にクレーン船が!



ここからは1年前の写真です
P9190121
2020年9月19日の写真です
金森赤れんが倉庫前です
結構な人出です
P9190126
車も多いです
P9190131
緊急事態宣言などは出されていないので
修学旅行生が来ていました
人出が多くなると この後 感染が拡大する
これがコロナ禍の常です
さて今年はどうなる?
あまり人は来ない方が良い!
P9190144
撮影 2020年9月19日&2021年9月16日

image2
今の仕事は 学校で個別の学習指導をしている
非常に近距離で
ときには 6~70㎝の距離で学習のサポートをしている
もちろんアクリル板なんてない
『もしこの子が感染していたら 一発だよな…』
なんて考えながら できるだけ距離を取っている
市内の感染者が増えると
緊張感は高まる
7月から市内学校では8~9件の感染が確認されている
若い人は無症状が多いといわれているから やっかいだ
函館の新規感染者数が減ってもらわないと
落ち着いて仕事ができない
しかし現状はこれだから…
↓北海道全体と保健所のある都市の数値
人口100万人あたりの直近7日間の新規感染者数です
緊急事態宣言の基準を超えている
画像1



誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓ブログランキングに参加しています  

ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング


こんにちは


13時の気温 23.3℃ 

雲は多めですが 明るいです

仕事を終えて まっすぐ帰ってきました


『コロナ対策に専念するため??』

菅総理が自民党総裁選に不出馬

というニュースが駆け巡っています

誰が総理になっても

もっとましな素早いコロナ対策をお願いしたいです


そんな新型コロナですが

最近の函館は 本当にやばいです

直近10日間は 月曜日を除いて

すべて2桁の新規感染者が確認されています

特に 学校で感染者が出て学級閉鎖が相次いでいます

きっと近々 函館市内でも学校クラスターが発生しますね

いくら対策しても

学校だけでは防ぎきれない部分があります

ある程度の収束は いつになるやら…



3Z5A1215
今朝の海岸町船溜まりです
停まっている車は 釣り人の車
まだまだ釣れていますよ
3Z5A1213
いつもの教会群がきれいに見えています
3Z5A1214
『最近 函館湾内で魚が浮いている』
というTwitter情報は正しかった!
海岸町船溜まりでも
フグが死んで浮いていました
写真は ほんの一部です
結構浮いていました
昨年は金森倉庫辺りに
大量の魚が浮いていて悪臭がひどかった
ということがありました
暖かいせいなのか 海が汚いせいなのか
何が起こっているのでしょう?
3Z5A1212
撮影 2021年9月3日


 誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓ブログランキングに参加しています  

ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング

 


こんにちは


14時の気温 24.3℃ 今日も秋晴れです 

今日は仕事帰りに五稜郭公園に寄ってきました

朝から天気が良くて

公園には(たぶん)地元の人の姿が多く見られました


3Z5A1166
五稜郭公園の写真の前に
今朝の海岸町船溜まり↑
3Z5A1168
『べにりあ』はまだ西埠頭にいます
3Z5A1176
函館美術館横の駐車場で↑
ナナカマドの実が赤くなり始めています
3Z5A1179
五稜郭タワー前で
五稜郭タワーは現在臨時休業中
珍しいと言っちゃ失礼ですが
貸しボート屋さんは元気に営業中
お堀には結構の数のボートが浮かんでいました
3Z5A1182
撮影 2021年9月2日

 誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓ブログランキングに参加しています  

ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング

 


こんにちは


13時の気温  24.4℃ 曇っています

今週の仕事が無事終わりました

さて 土日はどこで遊ぶ

そんなことを考えています



402A6407
今朝の寄り道 海岸町船溜まり
やっぱりいました浚渫船
煙を吐いてがんばっています
402A6414
『べにりあ』はまだ西埠頭
そろそろ海外に旅立つのでしょう
402A6423
仕事帰りは四稜郭
駐車場横に咲いているひまわり
402A6421
ほんのちょっとだけど
まだ夏なのかな??
402A6418
撮影 2021年8月27日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓ブログランキングに参加しています  

ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング

 


こんにちは


正午の気温 26.8℃

暖かいですが 空は灰色

パッとしない天気になっています

今日から今週の仕事が始まって

いつものように

朝は海岸町船溜まり の後に職場に向かいました



402A6324
今朝の海岸町船溜まり
景色はスッキリ 空はどんより
402A6328
浚渫船は元町教会群を
完全に隠していました
402A6325
そういえば函館どつくにいた『べにりあ』が
西埠頭に移動しました
さて 仕事に向かおう
と思ったら
水産庁の『かなざわ』が入ってきました
402A6333
撮影 2021年8月24日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓ブログランキングに参加しています  

ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング

 


こんばんは


今日も北海道は暑かったです


オホーツク海側の内陸部では

5地点で 34℃以上だったようです

中でも置戸町境野では35.3℃

猛暑日だったようです

函館は 27.7℃ 北斗は28.3℃ 

まだ涼しい方です

明日は函館も真夏日になりそうです


そんな暑い今日 新型コロナのワクチンを打ってきました

接種後の副反応は…

何だか怠かったのですが

それが副反応なのか 暑さのせいなのか

わかりません

いずれにしれも ここまでは何ともないです

腕も痛くはないです



402A5561
今朝の海岸町船溜まり
今日も釣り人が大勢
まだサバやイワシが釣れているようです
402A5565
いつものように函館港に入ってきた
青函フェリー『3号はやぶさ』↑
402A5526
ここからは昨日の散歩写真です
402A5529
↑港が丘通り
最近 こんな状態は普通になっています
402A5545
↑日和坂
紫陽花もそろそろ終わりに近づいてきた感じです
↓日和坂の中程の家
402A5547
撮影 2021年7月15日&16日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝と夕方の更新は
『函館の風景を中心に』

昼の更新は
『元気です!』

↓ブログランキングに参加しています  

ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング





このページのトップヘ