函館お写ん歩ブログ

タグ:過去写真


こんにちは


7月3日 水曜日

今日は 3日

来週の日曜日 7日は七夕だ


『新紙幣 きょう発行』

と大きく載っていた今朝の新聞

発行されても我々の手元に届くのは

まだ先なんだろう

まして最近はキャッシュレス時代だ

いつ初めて目にするだろう??


今日はカメラ遊びなしで帰ってきたので

今まで撮った写真を覗いていた


DSC03634
最近 撮っていないなあ
と思いながら
見ていた箱館ハイカラ號の写真
5J9A0885
今週の
土曜日にでも撮りに行くかな?
5J9A0893
晴れれば行こう
DSC03652
今日は 用事があって真っ直ぐ帰ってきた
最近 ちょっとした用事が続いている
5J9A0857
無理をすれば撮りに行けるけど
せわしないので無理はしない
休みに行けばいいさ!
5J9A0856
撮影 2023年7月2日

2つのアメブロで更新中の
『函館の風景を中心に』

もう1つのアメブロは
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください


こんにちは


7月1日 月曜日

今月もよろしくお願いします

さて今日は 仕事がない月曜日

そういう日には

普段できない予定を入れる

仕方ないことなのだが

それによって カメラ遊びができなくなる

今日は そんな日だった

午前中に 歯医者の予約が入っていて

午後には 諸々の用事があった

今日は それでおしまい


そういうわけで

今日の写真がないので過去写真を検索

ちょうど1年前の写真を現像し直した



5J9A0750
2023年7月1日は土曜日だった
ということで
箱館ハイカラ號を撮りに出かけた
5J9A0753
その前にベイエリアなどでカメラ遊び
5J9A0768
十字街電停に移動して練習撮影
5J9A0779
そこにやって来たハイカラ號を撮ったようだ

5J9A0798
しばらく撮っていないので
今度また ハイカラ號を撮りに行こう
5J9A0801
撮影 2023年7月1日

2つのアメブロで更新中の
『函館の風景を中心に』

もう1つのアメブロは
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください


こんにちは


5月27日 月曜日

今日は1日 雨

朝から 諦めて

やらなければいけないことを片付けて

あとは 家で過ごしていた

せっかくの休みだったが 勿体ない


『夫と知人とタケノコ採り 70歳代女性 不明』

この前にも どこかのブログに書いたけど

また 山に入って行方不明になった方がいるようだ

山菜採りには興味がない自分は

どうして行くんだろう?危険をおかして…

こういうニュースを聞くたびに

そう思ってしまう

クマさんに会うこともあるしねえ…

怖くないんだろうか?


5J9A3636
今日の写真がないので まず昨日のものから↑↓
5J9A3627
MSCベリッシマだ
手前に見えているのは 七重浜第3砂防堤だ
0A9A7884
そして ここからは先週の日曜日の写真↑
たしかこの木は ナナカマドだったはず
白い花が咲いていた
0A9A7873
観光客が目に付く日曜日
春の観光シーズン真っ盛り
0A9A7862
今が一番きれいかもしれない函館だ
0A9A7855
団体さんを待つカメラマンさん
この後 バス2台が到着した
0A9A7839
撮影 2024年5月26日&19日

2つのアメブロで更新中の
『函館の風景を中心に』

もう1つのアメブロは
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください


おはようございます


5月14日 火曜日

今日から金曜日まで 4日間仕事に出る

休みの3日間は

あっという間に終わってしまうが 

仕事の4日間は 長いなあ 笑

でも

仕事があるだけ 幸せなのかもしれない


5J9A3241
写真は まず昨日のもの
ダイヤモンドプリンセス
今シーズン 2回目の入港だった
5J9A3273
背景が灰色写真なので気持ちが暗くなる
5J9A3289
昨日の昼頃まで 雨
午後は晴れてきたが 用事があった
5J9A3291
用事を終えて 帰って来て
時間があったので
1年前の写真を見てみた↓
5J9A8493
2023年5月16日の写真だ
仕事前の
海岸町船溜まりから撮った写真だ
この時期
津軽海峡から押し寄せる海霧
今年は一度 この現象が起こったが…
5J9A8494
そう言えば
一度きりで あれ以来 海霧は見ていない
そろそろ この景色も見られる時期だろう
5J9A8509
撮影 2024年5月13日&2023年5月16日

2つのアメブロで更新中の
『函館の風景を中心に』

もう1つのアメブロは
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください


おはようございます


5月8日 水曜日

連休が終わり平常の生活に戻った

どうも調子が出ない

休みボケだな

たった10日くらいなのに

休みが続くと 休み明けが辛い

はい!年のせいです


さて昨日は1日 雨が降っていて

カメラ遊びができなかった

一応 コンデジを積んで仕事に行ったが

帰り道は 酷い雨で

諦めて 買い物をしてから帰って来た


DSC01395
そういう事情で
昨日の写真がないので
今回は 5月4日の散歩写真だ
↑日和坂の上の方 さくら家さんの横
DSC01430
この日は
どれだけ賑わっているか偵察に行った
↑金森倉庫前 いるね!いるね~!
DSC01421
今の函館は 名探偵コナンで盛り上がっている
スタンプラリーの台紙を持っている人 多いです
DSC01397
新緑の八幡坂↑
DSC01402
今が遅咲きの八重桜の季節
DSC01443
そんな函館山の麓を
一回り歩いてきた5月4日だった
DSC01445
撮影 2024年5月4日

2つのアメブロで更新中の
『函館の風景を中心に』

もう1つのアメブロは
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください


みなさん おはようございます


5月7日 火曜日

今日から仕事再開

という方が多いでしょう

今朝の新聞には

『GW最終日 新幹線混雑』

という記事が載っていた

みなさん お疲れさま!!


自分も 今日から午前中だけだが

仕事が再開される

今週から 週4日間 がんばります!!

遠出もしなかったが

あちこち行ってきた

たっぷりカメラ遊びをした連休だった


DSC01270
4月27日 連休の初日は五稜郭公園
サクラを見に行った
0A9A7696
4月28日はトラピスチヌ修道院のサクラ偵察
5J9A2340
4月29日はシルバーミューズ入港
ともえ大橋の上から撮った
5J9A2467
4月30日 この日は仕事があった
シルバーシャドーが入港し
緑の島から撮ってきた
そのとき 見つけた小さな鯉のぼり↑
5J9A2570
5月1日 ロイヤルプリンセス入港
夜に港町埠頭で↑
大きな船だった
5J9A2578
5月2日
長女が名探偵コナンのスタンプラリーをする
と言うことで
函館山に連れて行った
0A9A7770
5月3日 にっぽん丸を撮りに緑の島へ
DSC01399
5月4日は函館山の麓に賑わい偵察に行ってきた
DSC01536
5日は木古内へ
村上芝桜園とサラキ岬でカメラ遊び↑
そして昨日
5月6日は シルバーミューズ入港↓
海岸町船溜まりで撮ってきた
あっという間の10日間だった
5J9A2872
撮影 2024年4月27日~5月6日

2つのアメブロで更新中の
『函館の風景を中心に』

もう1つのアメブロは
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください


こんにちは


4月4日 木曜日

二十四節気の清明だ

木々や生き物が元気になる頃

気温は 12.7℃まで上がり

少しずつ花が咲き始めてきた

元気がないのは 自分だ 笑


今日は ちょっと用事があって

カメラウォークができなかった


5J9A1334
用事終わりに 桔梗高台に行ってみた
久しぶりの丘の上
5J9A1353
農作業が始まっていた
土煙で霞んでいるトラクター↑
5J9A1346
畑によっては
ビニールトンネルができている
5J9A1338
農家さんは
これからどんどん忙しくなるんだろう
これだけの写真じゃ寂しいので…
0P6A6439
大三坂のサクラ写真
この写真2020年5月3日の写真だ
2020年と言えば
春から新型コロナが猛威を振るい
緊急事態宣言が出された年だ
↓同日の金森倉庫前
9時頃だが 誰もいない
今年のゴールデンウィークは
賑わうんだろうね
_P6A6450
撮影 2024年4月4日&2020年5月3日

2つのアメブロで更新中の
『函館の風景を中心に』

もう1つのアメブロは
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください


こんにちは


秋は台風の季節

でも もう冬になりかけている

昨日は

台風並みの大荒れの天気になった

幸いなことに

我が七飯町は内陸にあり

海からの強い風は入ってこない

それでも結構強い風だった


函館の津軽海峡に面した漁火通りでは

大森浜の砂が暴風で道路に堆積

結構 積もったようだ

除去された砂は

ダンプカー5台分だったそうだ

風雨は収まっているが

明日も強風に警戒だそうだ


402A3562
昨日は
1日 家にいたので 写真はなし
そういうことで
今回は13日の駅前写真だ
402A3564
ちょっと前の写真だが
写真在庫のないとき用に撮っていたもの
決して どうでもいいような写真じゃない
402A3566
すっかり初冬の景色になった函館
402A3568
寒い雰囲気になっているが…
402A3569
この前日と前々日に
GLAYのライブがあったので
ファンのみなさんが函館に集結
GLAYのスポットはご覧のように大盛況↑
402A3592
函館駅前でも
ファンと思われる方々が大勢いた 
もちろん一般の観光客のみなさんも
大勢いらっしゃった
盛況の函館観光だ
402A3593
撮影 2023年11月13日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

 道南ランキング
にほんブログ村 
道南ランキング
↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ 

いつも短時間でブログ更新しているので
誤字脱字 お許しください 


こんにちは


20日 土曜日です

5月の3分の2が終わりますね

少しずつ暖かくなり

函館では 函館山で雲海が見られる

そんな日が多くなってきました

函館山の雲海は初夏の風物詩

そんなことから

季節が進んでいることを感じることができます


5J9A8624
サクラが咲いていた五稜郭公園は
今は ツツジが咲いています
5J9A8620
そして入口の藤棚には紫と白の花
5J9A8631
これから夏に向けて観光シーズン突入です
↑昨日18日の五稜郭タワー前
正面のラーメン屋さんには行列です
0A9A6860
北海道は一番良い季節になります
↑↓ちょうど1年前の写真です
↑函館山の麓 東坂にライラック
↓基坂にはツツジが咲いています
0A9A6898
撮影 2023年5月18日&2022年5月20日

朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


3月29日 あと3日で3月も終わります

4月になると

もっと暖かくなります

あと1か月もすれば お花見

今年は 4年ぶりで

ここ五稜郭公園や函館公園での

火気使用が再開されます

北海道の花見は サクラの下でのジンギスカン

それが復活しそうです

今日の新聞で取り上げられていました



0A9A4116
今回の写真は昨日の五稜郭公園
0A9A4112
白い景色から徐々に緑が多くなってきました
0A9A4106
花も咲き始めました
0A9A4104
あと1か月もすると……
0A9A6408
昨年 2022年4月の写真です
0A9A6429
1か月後は5月29日
ひょっとしたら散り始めているかもしれません
今年の開花は全国的に早いようです
0A9A6434
今年も写真を撮りに行かなければ…
402A2846
撮影 2023年3月28日&2022年4月25日

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは
   

休日ですが 予約投稿でお送りします

今朝は -10.6℃まで冷え込みました

やはり-10℃くらいまで下がれば

「寒いなあ」と感じます


天気が良ければ出かける予定です

先週の雪に比べると

そんなに降雪が多くないので

昨日辺りは雪かきが楽でした

1回 15分くらい ちゃちゃっとやれば済みます


5J9A5210
今回の写真は
かなり前の積み残し写真です
似たようなものをUPしているかもしれません
ともえ大橋の上からの景色です
↑摩周丸越しの八幡坂
5J9A5215
旧函館区公会堂と元町公園
5J9A5216
西埠頭方向
左に函館市臨海研究所 右に箱館丸
DSC01744
海岸町船溜まり
そして函館湾とは反対側に五稜郭タワー
5J9A5223
撮影 2022年12月21日

2022年12月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 12月』

12月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


金曜日 週末を迎えています

今週最後の仕事に出ていますので

予約投稿です

この記事は

昨日下書きを書いて予約しています

たった1日ですが 雪かき疲れです

昨日の函館は

平年の4倍の積雪になったそうです

16時 函館市美原の気象台では 32㎝

交通機関にも影響が出ました

今日は それほどの降雪ではなさそうですが

油断大敵です


3Z5A2081
この写真を見てください
1年前 2021年12月17日の写真です
3Z5A2082
海岸町船溜まりですが
昨年は まだ雪がありませんでした
今年も一昨日まで
積雪は『0』でした
3Z5A2090
でも必ず降るものですね
昨日 一気に積雪
3Z5A2096
降らないことはないのです
↓同日の七飯町道の駅
こちらも やっぱり積雪はなかったです
3Z5A2127
撮影 2021年12月17日

11月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 11月』

11月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

Instagramはこちら

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓


スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村   


こんにちは


今日から仕事開始

この記事は予約投稿です


最近 朝は1桁の気温が多いです

これが当たり前になってきました

今朝の最低気温は 3.7℃だそうです

ストーブを付ける朝も多くなってきました

気になるのは灯油の価格

何でも値上げの時代

何とかしてくれ 岸田さん

電気代だけでないでしょ

北の国では これから約半年間

ストーブを焚くんです


5J9A2611
昨日の写真です
5J9A2616
昨日は午前中 買い物に行きました
行く途中 桔梗高台へ
5J9A2640
丘の上は農作業
5J9A2647
この後 ちょっと買い物へ
IMG_7424
宝くじ売り場を見たら…
IMG_7450
ハロウィンジャンボね……
『ジャンボ』という言葉を
付ければいいってもんじゃない
IMG_7423
買うのは年に一度
年末ジャンボだけです
402A8025
昨日の午後は時間があったので
古いハードディスクを覗いていました
というのは
1TBのハードディスクが3台
PCに接続されていますが
容量不足になってしまいました
そこで ちょっと中を覗いていたのです
402A8037
↑ちょうど1年前の写真です
2021年10月19日 1枚目 海岸町船溜まり
2枚目は万代埠頭だと思います
最後は 同日の七飯町鳴川で
真っ赤になっています
402A8049
撮影 2022年10月18日&2021年10月19日

9月の写真を更新しました↓↓↓

『HAKODATE 9月』

9月の印象に残った景色をまとめています

ご覧ください

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村  


こんばんは


朝から降っていた雨は

この記事の下書きをしている夕方には止みました


今日の日中は ずっと雨

カメラ遊びもしないで まっすぐ帰ってきました

土日は天気が持ち直すようです

ということで

今日の夕方のブログは

過去写真でお茶を濁しました


IMG_1789
ちょうど8年前の写真になります
2014年6月26日のものです
旧英国領事館の噴水
今は稼働を一時停止してます
IMG_1793
この日は
東京から長女が帰ってきていて
IMG_1795
彼女のリクエストで
函館山の麓を歩きました
IMG_1797
港町埠頭にはダイヤモンド プリンセス
IMG_1798
旧函館区公会堂前
今の建物の色とは少し違います
IMG_1802
八幡坂
坂の下 突き当たりのところ
今は函館湾末広緑地になっています
IMG_1804
ただ今 工事中のハリストス正教会
IMG_1810
補修前の聖ヨハネ教会の壁面にはひび
IMG_1808
教会前には絵描きさん
今はいません
IMG_1811
元町配水場で
IMG_1814
金森倉庫で
IMG_1818
亜系観光客だと思います
なつかしいです
もう少しで
外国人観光客も戻ってくるでしょう
IMG_1820
ここからは朝のブログ記事の写真です↓
402A4735
西埠頭で撮ったものです
402A4741
西埠頭から教会方向
手前の端は
緑の島に架かる新島橋です
402A4744
西埠頭から見る幸坂
402A5065
こちらは昨日の朝の海岸町船溜まりで
402A5070
同じく昨日の帰り 桔梗高台で↑↓
402A5071

『HAKODATE 5月』

5月の印象に残ったことや

代表的な景色をまとめています

ご覧ください


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村 


こんばんは


今日は 午後から時間があったので

数年前の写真を見ていました

ついでに 2枚ほど現像し直しました

自分にとっては懐かしい写真です


2枚とも 2017年10月9日の写真です

当時 持っていたキャノンのコンデジ

G3Xで撮影したものです

IMG_1160-2-2
 撮影場所は摩周丸の近く
右側に写っているのは八幡坂
函館湾沿いの
函館湾末広緑地は まだありません
昔々 フェリーが発着していた痕跡(黄色のもの)
IMG_1150-2-2
そして これは旧函館区公会堂↑
今とは外壁の色が違います
ときどき このような昔の写真も公開します


『HAKODATE 5月』

5月の印象に残ったことや

代表的な景色をまとめています

ご覧ください


ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村 


こんばんは


日曜日の夜ですが

しばらく仕事が休みということで

ゆっくりしているついでの更新です


明日の朝は

7時前に家を出て 海岸町船溜まりに行きます

明日の8時にクルーズ船が入港予定です

『にっぽん丸』が摩周丸の横の若松埠頭に来ます

それを撮りに行くつもりです

2年4か月ぶりのクルーズ船入港です

やっと以前の生活に戻った感じがします



402A9193
↑↓この2枚の写真は
2020年7月12日の写真を現像し直したものです
402A9182
場所は函館の十字街近くの銀座通り
↓ここからは昨日の写真です
0A9A5364
とある会社のショーウィンドウに掲示されている
昭和初期の銀座通りのようす↑
大正時代から昭和初期にかけて
この辺りは栄えていました
0A9A5367
その面影が今でも残っている街並みです
写真は レトロ調に加工しています
↓古い建物を活用した店舗前を通る老夫婦
何だか絵になる風景だと思ってパシャリました
0A9A5358
撮影 2020年7月12日&2022年3月26日

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓

スナップ写真ランキング
 

↓↓こちらも新規で参加しました よろしくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
 


こんにちは


いつものように 今日まで仕事は休み

土日は 天気も良くないし 雪かき疲れもあり 

どこにも行かずにいましたが

今日は朝から出かけました

桔梗高台経由で

香雪園 そして啄木小公園でカメラ遊び

天気が良くて気持ち良かったですが

気温がもう少し上がれば最高です


今日は道北や道東で荒れた天気

JRは運転見合わせしているそうです

今シーズンは大雪が多かったですね

何度JRが運転見合わせになったことか

たしか 道南の雪は平年並みだ

という話を聞きましたが

北海道全体を考えれば

雪は多めだったのでしょう



3Z5A8504
今回は過去写真
ちょうど1年前 2021年3月7日の写真です
3Z5A8522
函館湾の入口近くの函館漁港
3Z5A8526
雪が全然ない
3Z5A8530
昨日の雪は余計でしたね
あと2週間くらいかな
こんな景色になるのは…
3Z5A8532
撮影 2021年3月7日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 


こんにちは


さて今日から今週の仕事開始です

いつものように予約投稿でお送りしています


今日は午後から雪

明日まで荒れるそうで

明日は除雪覚悟の朝になります

これが最後の雪かきになってほしいです


テレビでは

北京オリンピックで盛り上がっています

自分としては 昨年の東京オリンピックから

オリンピック熱が冷めた状態

IOCが世界一の興行主に見えたり

政治の匂いもプンプンしたり

オマケに北京オリンピックは 『疑惑の判定』

そして 『ドーピング問題』……

競技でないところが注目されることが多く

自分としては興醒めです



P2130010
今回は1年前の過去写真です
まず 2021年2月13日 1年前のもの
↑↓八幡坂でも写真です
P2130012
今年と同じような積雪量です
↓撮影場所は不明です
P2130034
↓ここからは2021年2月14日のもの
P2140005
北斗市の太平洋セメントの桟橋
P2140008
明るく春めいた様子です
P2140012
最後に1枚は昨日の桔梗高台
やはり丘の上は雪は多めですが
雪解けは間近です
P2140004
撮影 2021年2月13日&14日&2022年2月14日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
 


こんにちは


11月16日 火曜日です

予想最高気温が8℃だそうです

ずいぶん寒くなりました


火曜日は仕事開始の日

帰りの時刻がわからないので

記事を予約してから出勤します


今までの写真で

ブログに使っていない写真がたくさんあるので

今日は それらの写真を載せます


402A9065
11月3日の函館公園です
402A9061
すでにやくようが始まっていました
402A9058
今が赤や黄色の景色ではなくなっています
402A9052
昨日 大沼公園に行って冬を実感
この何日間かで季節がかなり進みました
402A9030
撮影 2021年11月3日


 誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ポチッとご協力お願いします↓↓
 
風景・自然ランキング
  


突然ですが

みなさん こんばんは 


このブログは いつも昼に更新していますが

今日は 夜の更新をします

諸般の事情で 今日から4連休になってしまい

夜 ゆっくりしているので

9月の写真を 緊急大放出です


今日の新聞に

『大船遺跡 公開再開』

という記事が載っていました

世界遺産に登録された

北海道北東北の遺跡群の1つ大船遺跡ですが

別にコロナの影響で閉鎖されていたのではなく

近くにクマが出たからなのです

電気柵設置 サイレン吹鳴 職員巡回など

対策を強化して公開を再開したそうです

今年は異常に クマ出没が多いような気がします

クマも山に食べ物がなくて

困っているのかもしれませんね


今回は 9月25日 撮ったものです
402A6768
まず大三坂周辺です
402A6764
ナナカマドの実が真っ赤です
402A6773
葉の色づきが一段と濃くなってきました
402A6772
同日 函館漁港で↓
402A6787
駒ヶ岳が大きく見えます
この日も 釣り人多し!
402A6792
休日は友達と釣り
ライフジャケットあった方がいいなあ
↓これはたぶん西埠頭から
対岸の万代埠頭に 例の第36西村号が見えます
402A6794
撮影 2021年9月25日


 誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓↓ご協力お願いします↓↓
↓↓↓ランキングにも
 
 まじめに取り組みたいと思います

 
風景・自然ランキング



こんにちは


最近昼の記事を予約投稿でお送りしています

今日も予約投稿です


いよいよ週末  シルバーウィークが始まります

今日明日 天気が良くないので

人出にも若干影響が出てくるでしょうが

観光に来る人たちには

あまり関係ないのかな???



3Z5A1812
まずは昨日の海岸町船溜まり
3Z5A1816
ともえ大橋の横にクレーン船が!



ここからは1年前の写真です
P9190121
2020年9月19日の写真です
金森赤れんが倉庫前です
結構な人出です
P9190126
車も多いです
P9190131
緊急事態宣言などは出されていないので
修学旅行生が来ていました
人出が多くなると この後 感染が拡大する
これがコロナ禍の常です
さて今年はどうなる?
あまり人は来ない方が良い!
P9190144
撮影 2020年9月19日&2021年9月16日

image2
今の仕事は 学校で個別の学習指導をしている
非常に近距離で
ときには 6~70㎝の距離で学習のサポートをしている
もちろんアクリル板なんてない
『もしこの子が感染していたら 一発だよな…』
なんて考えながら できるだけ距離を取っている
市内の感染者が増えると
緊張感は高まる
7月から市内学校では8~9件の感染が確認されている
若い人は無症状が多いといわれているから やっかいだ
函館の新規感染者数が減ってもらわないと
落ち着いて仕事ができない
しかし現状はこれだから…
↓北海道全体と保健所のある都市の数値
人口100万人あたりの直近7日間の新規感染者数です
緊急事態宣言の基準を超えている
画像1



誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝の更新は
『函館の風景を中心に』

夕方の更新は
『元気です!』

↓ブログランキングに参加しています  

ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング


こんばんは


突然寒くなった函館地方です

今日は最高気温が16.8℃

1日 曇天が続きました

寒いので 外遊びは中止して

家で過ごしていました

明日は たしか気温が少し上がるはず

外でのカメラ遊びは明日に延期しました


ネットでとんでもないニュース見ました

函館市外の道内在住者で

新型コロナの濃厚接触者と判定された方が

解熱鎮痛剤を服用して函館市内の宿泊施設に

宿泊しようとした事案が発生したそうです

そんなことは やめてくださ~い!

何を考えているんですかね


IMG_2743
と言う訳で
今回は過去写真で急場しのぎです
2014年8月23日 元町公園↑
奥に旧函館区公会堂が見えますが
現在の色とは違い旧バージョンです
IMG_2748
こちらは元町公園内に建っている
旧北海道庁函館支庁庁舎です
こちらも色を塗り替える前のバージョン
そして『函館市写真記念館』という表示
写真記念館は今はありません
IMG_2752
こちらは今と変わりないカトリック元町教会
IMG_2758
八幡坂↑
景色は変わりませんが
今の摩周丸はお色直ししてきれいになっています
IMG_2762
撮影 2014年8月23日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝と夕方の更新は
『函館の風景を中心に』

昼の更新は
『元気です!』

↓ブログランキングに参加しています  

ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング
 
  
 








こんばんは


お盆に入りましたが

北海道は すでにお盆が過ぎた頃の気温になっています

道北の幌加内町朱鞠内では

今朝の気温が 3.6℃だったそうです

『何だ!この気温』

という感じです

函館の最高気温は 20℃を超えました

と言っても 20.1℃ 

寒い1日でした

そんな日に髪を切りに床屋へ行きました

頭はすっきりしましたが ちょっと寒い…



402A0005
今日は床屋に行っただけで
1日 家で過ごしました
今日の写真がないので 過去写真です
昨年 2020年8月15日
お盆休み中の写真です
402A0006
金森倉庫前は賑やかでした
今年は感染拡大中なので 
こんな風にはならないでしょう…
そう願っています
402A0007
もし今年 こんな状態になったら
8月下旬は たいへんなことになるかもしれません
402A0008
この記事を書いているときに
今日の東京の新規感染者数5773人
という速報
402A0012
そういうところから観光客が押し寄せれば
2週間後 どうなるか??
函館も最近2桁が多くなってきました
この先 どうなるか不安は大いにあります
402A0009
撮影 2020年8月15日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝と夕方の更新は
『函館の風景を中心に』

昼の更新は
『元気です!』

↓ブログランキングに参加しています  

ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング
 
 
 
 


こんばんは


最高気温22.6℃ 曇りに1日でした 

仕事が終わった時刻に空を見上げたら曇り空

歩きに行く意欲が減退

しかも今日は 妙にお腹が減っていたので

まっすぐ帰ってきました

 
0P6A3585_1
今回は一昨年の今頃の写真です
2019年7月13日の基坂です
0P6A3590_1
そして元町公園です
ウイルスも何もない頃
マスクなしで歩いていた頃です
函館の四天王像の後ろに
紫陽花が咲いています
今年も そろそろ咲く頃です
0P6A3594
景色は変わらないですが
そこを歩く人の人数は激減
0P6A3601_1
この日は元町公園でNDフィルター遊び
0P6A3606
そして
基坂の下で 箱館ハイカラ號を撮ったのでした
今年は1回だけ貸し切り運行しました
2019年までは土日運行でした
クルーズ船も来ないし ハイカラ號も走らない
昨年と今年は  つまらない年です
0P6A3615_1
撮影 2019年7月13日


誤字 脱字 乱文 乱写真(?)失礼しました

ぜひ 他の2つのブログも覗いてみてください

写真は できるだけ変えています


朝と夕方の更新は
『函館の風景を中心に』

昼の更新は
『元気です!』

↓ブログランキングに参加しています 

ポチッとお願いします

 
風景・自然ランキング




このページのトップヘ